
夏休みのしめ?としてナイトの走行会ドライビングクリニックに参加してきました。
懸念されてた台風も来なかったし、天気も良かったです。
多少渋滞していて着くのが遅れそうだったんですが途中コンビニよってお昼かってサーキット向かおうと出発して走っていたら・・
あれ?今ブースト1,1位行かなかった?
後からピーク確認したらやっぱりいってました・・
EVCが何かおかしい?!?!
使っているのはEVC EZⅡなのですがコンビニ出てからEVCのコントローラーが2chとも点滅していました。
通常は0,9と0,7くらいに設定しているんですけど触ってもいないのにこの値は明らかに異常・・
実は2日くらい前にも同じように点滅したんですがその時は逆にブーストかからずピーピーと音がなりました。
とりあえずエンジン切ってまたかけたら復帰したんで良かったんですけど。
コンビニ着くまで普通だったし・・
ある意味かからないのは街乗りや、TC1000なら安全考えるといいのですが
流石にかかりすぎてるのはミニサーキットとはいえ踏むので危険・・
次にエンジンかけたとき上がるか下がるかわからないし・・
サーキットに着いて受付と同時に中村社長がいらしてたのでご相談。
すぐ診てくれるとの事!
メカニックさんが一度リセットしてブースト設定に外に走りに行ってきてくれたんですけどその地点では復旧したんですけどまた一度エンジン切ってかけてみるとやっぱり点滅・・
最初は電源系統かと思っていたんですがどうやらバルブの故障みたいでした。
半分諦めかけていたのですが配管をノーマルに戻して対応してくれるとの事!
ブーストは0,5までしかいかないけど安心して走れるとの事!
ホント感謝です!!
走れないよりかは全然いいです!!
やっぱりショップ主催の走行会は対応してくれるので安心です!!
走る前のミーティングを受けてる間に配管作業してくれました!
んで私ゃここでやっと準備おば・・
もうみんなナンバー張り終わってるしぃー。
そうそう、私今回Bクラスでした。
まだドライビングクリニックは2回目だっつーのにぃ~。
もうちょっとCクラスで修行したかったんですけど・・(←ビビリぎみ)
なので今回はこんな感じにしました!
まぁ半分うけ狙いで半分遅い事アピールっつーことで(笑)。
15分×4本という事ですが1ヒート約7~8台での走行なので車間は結構広めで走れます。
どちらかというと他の走行会みたいに気合い入れて走るというよりは基礎を基本に忠実に走るというのがコンセプトのようなので初心者や私みたいなヘッポコでも安心して走れます。
でもAクラスはみんな化けモン・・
今回は前回の走行会から1ヶ月くらいしか経っていなかったので脚のセッティングは早く決まりました。
ただタイヤは消耗品なのでリヤだけは一段軟らかめにして粘る感じにしました。
あと、秘密兵器?として走ってない時間にナビでこの前出たレブスピードのおまけDVDを見てました。
車はスイフトなのですがTC1000を走ってる車載映像があるのでラインの参考になりました。
んで今回トータル的に見て・・
パワーダウンしてるのに自己ベスト更新できました!!
いや~、やっぱりTC1000はパワーじゃないなぁと感じました。
さすがにストレートでは前の車に離されてる感はありましたが。
逆に遅くなった分見えてきたものがあったかのように思います。
また次回のTC1000を走るときはブーストトラブルを正常にして、今回対処できなかったパワーが出てるときの1コーナーの進入の仕方を考えたいと思います。
今回も片岡氏にご教授いただきました。
中村社長およびスタッフの皆さんお疲れ様でした!
メカニックの皆さんも他にもお仕事あるのにEVC診てくださってありがとうございました!
多謝!!
今日一日充実してました!
おまけ↓ナビ見たらこんなんなってた
真っ白け。
どうでもいいけど・・
またデジカメもっていくの忘れた・・
すべて携帯カメラです・・
Posted at 2008/10/02 22:37:30 |
トラックバック(0) |
FD3S | 日記