
先に
パーツレビューのほうをアップしてしまいましたがそれのチェックということで大黒PAまで走ってみました。
取り付けた当日は出荷状態だったのとお店からの帰り道はどうも反応する物が無い道だったので静かでした・・
なので首都高でも走ってみようかと。
ある程度項目をセッティングして出発。
セッティングの効果か高速乗るまでに結構取り締まりポイントとかバリバリしゃべりだしました。ウチの周りは治安良いほうなのですが一歩出るとやたらと盗難被害多発ポイントをやたらとしゃべる・・
高速もNシスとかHシスとか細かく反応してくれます。
だけどねー、結構五月蠅い・・
こういうもんだとわかっていてもつい自分が反応してしまってアクセルはなしたりブレーキ踏んだり・・やっぱり慣れですかねぇ?
保険みたいな物なんで安全に越した事は無いのですが。
基本的に画面の表示はスピードメーターにしているのですがGPSで測定するスピードメーターってどこまで正確なんですかねぇ?
今の私のFDはファイナル換えてまだスピードメーターの補正はやっていないので走っていて約10キロの誤差がありました。
純正のメーターが100キロ指していたらGPSは90キロ。
純正のメーター数値より実際の速度は遅いのはあっているので正しいのかな?
ただデジタル表示ってな~んかそっけなくって・・(針の表示も出来ますが動きが・・)
アナログの針のほうが走っている(動いている)感じがしてすきです。
早くメーター補正もどうにかしなくては・・
大黒PAはわりとすいていました。
そのなかでデミオのミーティングやっていました。

デミオがずらずら並んでいました。
FDも集まってはいませんでしたがぽつぽついました。
大黒で軽く食事を取り、レーダーの壁紙用の写真も少し撮れたので自宅へ。
撮った写真をメーカーのHPにアップしてレーダー用にデータ変換してDLしてメモリーへコピー。
壁紙設定できたのですが4:3の写真サイズなのでレーダーのディスプレイだと両袖が黒なので気に入らないので一度メモリーを消して16:9サイズで写真を撮ってメモリーにコピーしてレーダーにセットしたら・・
レーダーが起動しない!!!
なぜ??
何回もコピーしなおしてもだめ。
一度フォーマットしてもだめ・・
何回も家と駐車場の往復・・暑いよ・・汗だらだら・・
説明書とにらめっこ・・
そんでパソコンとにらめっこしててひょっとしてと思うことが・・
フォーマットの仕方が違うんでは?
確かずーっとFAT32というのでフォーマットしていたような・・
説明書見たらFAT16形式で利用できますと書いてあったような・・
そうしてパソみたらFAT32というのとただのFATと言うフォーマットの欄があったのでただのFATというのでフォーマットしてコピってみたら・・
起動してくれた!!よかったよ~
わかってしまえば原因なんてこんな物なんですよね・・
とりあえず汗だくになって疲れました・・
試しに携帯の写真とデジカメの写真を割り付けてみたけど・・
結構大した事無い携帯写真でも綺麗に見えました。
サーバーにアップロードする時間を考えれば携帯写真の方が良いかもしれませんね。写真も横長(ないしは縦長)のほうがいいかもしれません。
追記。
今年の7月7日は平日なので大黒へは行けません・・
Posted at 2008/07/05 23:40:21 |
トラックバック(0) | 日記