
アップするのが少し遅くなりましたが前の土日で甲府へ行ってきました。
今回は2台体制。
私のFDと友人のVWゴルフプラス。
さいたまから高校時代からの友人3人で、甲府で1人合流の4人で行動。
とりあえずFDに2人、ゴルフに一人。
この隣に乗ったやつがね~・・
最初っから代わりに運転するって考えが無いんですよね~
はなっから免許持ってきてないし(爆!)
長距離運転するこっちのみにもなってみろってんだ!!
まぁもっとも他人に私のFDを運転させる気はありませぬがw
そのかわりにこいつにトランシーバー持って来させました。
2台以上だと便利です。携帯ではやばいのでw
坂戸から乗って勝沼まで。
ETC装備で土日で100キロ以内なので1000円引き!
2500円くらいだったかな?
途中談合坂で休憩しても最初の目的地の甲府市街まで3時間かかったかかからないかくらい。
甲府でそっちに行っている友人と合流。
2台で行動するのもなんなので甲府を知っている彼の車一台で行動!

豊田さんチのハリヤーですわ。
こいつにみんな乗って甲府観光へ!
とりあえず・・ここ。

甲府地裁旧舎です。ダチの職場w
何かと話題の裁判員制度とかで話のネタになるので。
ちなみに現在はプレハブで隣に新舎を建築中。
こちらが新舎。

もうじき引越しだそうで。
次に他のやつのリクエストで
サントーリーのワイン工場へ。
結構距離はありますがチンタラ下道で移動。
そうそう、中央道もそうでしたがまだ山とかも赤くて綺麗でしたよ。
入り口で受付。ちなみに見学無料です!!

ここでドライバーさんはパスを首から下げてもらいます。
あとでウィスキーの無料試飲があるので間違ってスタッフがお酒をわたさない様にする為です。飲酒運転厳禁!!
パスを受け取ったらまず資料館まで少し歩きます。

見学時間まで資料館で映像でも見て、ガイドが来たので工場内へ。

ウィスキーを発酵させる所や貯蔵庫などは建物に入った瞬間にウィスキーの香りがします。
酒に弱い人や子供にはちとつらいかも?
その後バスで敷地内を移動して別の場所へ。
樽の中を焼くのをチャーと言うそうです。何回も焼くのでリチャー。

樽の内部を焼く事によってひびを入れそこから染み出る成分で琥珀色と木の香りをつけるそうです。
更にバスで移動して貯蔵庫へ。
残念ながらここは写真撮影禁止。
高さのある建物で何百個もの樽が貯蔵されていました。
ちなみに一樽30万から1000万円で個人でも購入可能だそうですw
最後にウィスキーの無料試飲。
氷の入れる量からかき混ぜる回数まで細かく教えてくれました。
私も少し飲んだのですが・・やっぱお酒ダメです・・
ホント少ししか飲めませんでした・・(舐めただけ?)
酒飲めない自分でも結構面白かったです。
今回はウィスキーでしたが南アルプス天然水のろ過工場も無料見学できます。
今度はワインを求めて移動。
途中の高速。
富士山が綺麗です。
甲府と言うと葡萄なので
ぶどうの丘というところでお土産購入。
高台にあるので甲府盆地が見下ろせます。

もうシーズンは終わってしまいましたがぶどうの収穫期はもっと緑色した景色が楽しめるのでしょう。
夜景も良い感じで見れます。
だんだん暗くなってきたので宿の方へ。
甲府富士屋ホテルというところに泊まりました。
案内されて部屋のドアを開けると・・
なんか中庭みたいのがある!
12階なので高くて夜景が綺麗!
部屋も広いのが2つもありました!
もう一つの部屋は荷物を広げてしまったので割愛w
お風呂も総檜!

でも温泉の大浴場があるので使いませんでした。
それほど高い値段ではないのに・・いいのかなぁ?
少しくつろいで夕食。
和食です。
とっても美味でした。私にとっては上品過ぎるw
その後温泉入ってだらだらしてだべって、他のやつは外に夜食でラーメン食いに行くし!
良い感じに眠くなってきたので爆睡できました。
なんだかんだで結構みんな疲れたのね~
後半へ続く。
Posted at 2008/12/09 03:48:37 |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記