
片品村にソフトバンクの電波は入らなかった・・(爆w
土日にかけて群馬県の片品村というところに行ってきました。
ここに親の同僚だった人が昔、脱サラしてロッジをやっている人がいて、自分もまだ子供のころから(歩き出した頃くらい)スキーなどでお世話になっていました。
最近はあまり行ってはいなかったのですが。
今この片品村、東日本大震災の被災者をうけ入れているところでもあります。
で、偶然なのか・・このロッジのオーナーの奥さんのお姉さんがもろ被災地の避難区域の人だったのでこのロッジに避難に来てロッジにいるということで、その話を聞いた他の同僚の人が「みんなで会いに行って義援金でも持っていこう!」ということになりました。
まぁ自分の親の世代の人たちなのでもう定年迎えた人たちばかりですが、自分と同じ子供世代もいたりで20人くらい集まりました。
何年かぶりにあった人もいたりで懐かしかったです。
で、報道されている映像や情報などはもう嫌というほど入ってきていたのですが、被災者本人の生の話を聞けたのは自分にとって大きなことでした。
この人たち、福島の富岡町というところに住んでいました。
海から300メートルのところに住んでいたので津波の影響を受けたそうです。
↑本人手書きの地図。
地震発生から津波警報が来て避難所に避難、しかしほとんど常に大きな揺れがある日が数日、津波で家自体は無事だが中はめちゃくちゃ。
震災の翌日、福島第一原発がやばいとの情報が入る。
家は原発から10キロ圏内。
避難指示はあったものの街の道はめちゃくちゃ、指示は逃げろというだけで避難ルートの指示などはなかったのでパニック状態だったとのこと。
やはり・・情報媒体を通して知るより生で当事者から話を聞くのとは重みが違います。
被災者として大変なのも改めて感じましたが、それでも避難受け入れ先で頑張っている人も増えてきているそうなので情報に翻弄されていた自分が逆に元気つけられた感じでした。
あと・・観光も復興の手助けの一つだと。
・・っと込み入った話になったしまいましたがちゃんと観光もしてきましたよw
初日は曇りだったのですが村に行く途中に妙義の方に寄り道。
さくらの里というところに行ったのですがガスっていて景色は残念だったのですが少しですが桜見れました。
(ガスっていたので写真なし・・)
自分的にはデミオでだったけど何年かぶりに妙義を走れたのがよかったりw
村に着いて大勢でパターゴルフ(の様なもの?)大会。そして温泉。
その後にロッジでオサーンたちのカラオケ大会!
酒が入ってる中で昔話に盛り上がってきたもんだから今は亡き親父の話や俺自身が忘れているような子供のころの話などされこっちはタジタジw
楽しかったけどねw
二日目は隣の川場町で
天王桜というのは見頃だというのでそちらへ。
今年は自分、花見どころではなく忙しかったのでまともに見れなかったのできれいな桜見れて良かったです!
そのあと川場の道の駅で地元の野菜など買い込んで帰路へ。
途中川越の親戚の家に行ってお土産の野菜のおすそ分けw
(小1の)おこちゃまに年齢対象15歳のガンプラを一人で作ったんだよ~と自慢されるw
シナンジュとガンダム4号機(だっけか?w)細かいパーツからできてるのにちゃんと組み立てられてる。
バリもとってあるし!
その子の妹は小さな綺麗な花を持って見せてくれた。
いや、その・・綺麗なの見せてくれてうれしいんだけど・・
庭の花壇にきれいに植えられているのをブチブチちぎって持ってくるのはいかがなものかと・・w
おもろいなぁ~w
そして帰宅。
家を空けていた間ほったらかしにしていた猫のシンバが大はしゃぎ。
暖かくなってきてるから抜け毛がひどいw
とまぁこんな二日間でした。
また文章長くなってしまいました・・
スンマセン・・w
書くのに疲れたw
Posted at 2011/05/08 21:59:10 |
トラックバック(0) |
休日 | 日記