会社の同期に「花粉症で部屋にこもるな 天気がいいからドライブ行くぞ」と言われ、土曜の午後からノリと勢いレーシング3名が向かった先は竹原です。

呉と三原の間 広島空港から海へ向かうとたどり着くのが竹原です。
町並み保全地区があって良い雰囲気で行ってみたかったのですが、昨年に大久野島へ行った際は道の駅も大混雑(駐車場が狭い!)していて素通りした経緯があってようやく行くことができました。
「海沿いに行こう」と海田からひたすら海沿いを遠回りしたのですが海田から広までダラダラと渋滞気味で半クラとシフトチェンジが捗るドライブでした(直線的に行くより1hぐらい余分にかかったと思われる)
日立「ソリッドステート」キドカラー の看板ですよ!
個人的にはコレがポイント高かったのですが友人は無関心
家電メーカ各社とテレビブランドの戦争は今でこそインターネットの台頭で落ち着きましたが2011年の地デジ切り替えまでは大変熱い戦争が繰り広げられていて面白いものですが…ここで語るものではないですね
広島にお越しの際はANAクラウンプラザに泊まると日立WOOOが現役です
で、ここまでは穏やかな楽しい週末でその後海沿いは遠回りだということでR2で志和まで行き、瀬野を通りたくないので志和から広島までちょっとだけ山陽道を使って帰りました。
その後ラーメン屋へ行ったのですが、ラーメン屋からの帰りにエンジンかからないトラブル
免許取り立てのときにバッテリが換えられていなかった実家の当時のホンダライフをロードサービス沙汰にしたことがあって以来、バッテリ交換には気を使って10月に新しいものにしていたのですが、またエンジンかからないってんで「バッテリ上がりか?」「さっきまで走りまくっていたので充電はされてるでしょう」「オルタネータが発電できていないのでは」「セルが死んだのかも知れないぞ」と相変わらずの3人で頭を捻ったりボンネットを開けたりライトが付くのを確認したりして「ロードサービス来るのは時間がかかるから呼んでおこう」と呼んでおきました。
三井住友海上ではGPS連動でロードーサービスが呼べるらしく、電話をして自動応答に1を押して返答すると携帯にSMSでリンクが飛んできて、WEBサイトでロードサービスが呼べるシステムになっています。
コレにはびっくりしました。MS&ADは利便性が高いですね(今どきほかもそうなのか?)
で、20分ぐらいで来てくれて、様子を見てもらった瞬間に息を吹き返す1995ccDOHCV型6気筒エンジン
一応電圧をテスタで測ってもらいましたが14V
「何もしてないですが点検したサインだけお願いします」「お騒がせしました」と言って終了
無駄にラーメン屋の駐車場に滞在して騒いでいただけでした。(ラーメン屋の駐車場は20時過ぎてガラガラだったのでご迷惑おかけするほどではなかったので良かった)
帰ってきてみたらこんなキズがバンパーについてるんですよねぇ
竹原では隣のプリウスは来たときも帰るときもいたので違う
帰ってきて駐車場の向かいの塀に切り返し時に擦って自分でやった可能性とラーメン屋の隣りにいたハイエースが出る際に擦った可能性がありますが、わからないのでお手上げ
夜にコンパウンドをかける怪しい人をして、なんとかごまかせる程度になりました。
ウインカー脇とバンパー下部にハゲが残ってしまったのと、全体的に小キズ感は消しきれないので「目立たない程度」にしかなりませんが、これを修理に出すのもまた2-3万円は掛かりそうですし、とりあえずこのままでいいかなぁと言う気分です。
冬にボンネット全塗装したので、このままだと毎年あちこち部分的に塗装して「デアゴスティーニ全塗装計画」になってしまいます。
それにボンネットが剥げていた頃のほうがみすぼらしかったのでコレはまだ良い方
ディーラに電話して昨日の顛末を説明すると、やはりセルモータ、あるいはイグニッションスイッチかハーネスの可能性も少なからずあるだろうということで双方ともに「バッテリやオルタネータの可能性はなかろう」という結論になりました。
今日は調子よく始動して、厄介な再現性のない故障パターンなので今後もクルマの始動時が不安です。
「いつまでもかかると思うなV6エンジン」
当て逃げといつの間にか付いているキズには気をつけましょう
Posted at 2019/03/10 15:36:26 | |
トラックバック(0) | 日記