• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K.NGMのブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

ランティス・当て逃げとセルモータ不調か オーナー「キズはごまかせたがセルモータは困る」

会社の同期に「花粉症で部屋にこもるな 天気がいいからドライブ行くぞ」と言われ、土曜の午後からノリと勢いレーシング3名が向かった先は竹原です。

alt

呉と三原の間 広島空港から海へ向かうとたどり着くのが竹原です。
町並み保全地区があって良い雰囲気で行ってみたかったのですが、昨年に大久野島へ行った際は道の駅も大混雑(駐車場が狭い!)していて素通りした経緯があってようやく行くことができました。

「海沿いに行こう」と海田からひたすら海沿いを遠回りしたのですが海田から広までダラダラと渋滞気味で半クラとシフトチェンジが捗るドライブでした(直線的に行くより1hぐらい余分にかかったと思われる)

alt

日立「ソリッドステート」キドカラー の看板ですよ!
個人的にはコレがポイント高かったのですが友人は無関心

家電メーカ各社とテレビブランドの戦争は今でこそインターネットの台頭で落ち着きましたが2011年の地デジ切り替えまでは大変熱い戦争が繰り広げられていて面白いものですが…ここで語るものではないですね
広島にお越しの際はANAクラウンプラザに泊まると日立WOOOが現役です


で、ここまでは穏やかな楽しい週末でその後海沿いは遠回りだということでR2で志和まで行き、瀬野を通りたくないので志和から広島までちょっとだけ山陽道を使って帰りました。

その後ラーメン屋へ行ったのですが、ラーメン屋からの帰りにエンジンかからないトラブル

免許取り立てのときにバッテリが換えられていなかった実家の当時のホンダライフをロードサービス沙汰にしたことがあって以来、バッテリ交換には気を使って10月に新しいものにしていたのですが、またエンジンかからないってんで「バッテリ上がりか?」「さっきまで走りまくっていたので充電はされてるでしょう」「オルタネータが発電できていないのでは」「セルが死んだのかも知れないぞ」と相変わらずの3人で頭を捻ったりボンネットを開けたりライトが付くのを確認したりして「ロードサービス来るのは時間がかかるから呼んでおこう」と呼んでおきました。

三井住友海上ではGPS連動でロードーサービスが呼べるらしく、電話をして自動応答に1を押して返答すると携帯にSMSでリンクが飛んできて、WEBサイトでロードサービスが呼べるシステムになっています。
コレにはびっくりしました。MS&ADは利便性が高いですね(今どきほかもそうなのか?)

で、20分ぐらいで来てくれて、様子を見てもらった瞬間に息を吹き返す1995ccDOHCV型6気筒エンジン

一応電圧をテスタで測ってもらいましたが14V

「何もしてないですが点検したサインだけお願いします」「お騒がせしました」と言って終了
無駄にラーメン屋の駐車場に滞在して騒いでいただけでした。(ラーメン屋の駐車場は20時過ぎてガラガラだったのでご迷惑おかけするほどではなかったので良かった)

alt

帰ってきてみたらこんなキズがバンパーについてるんですよねぇ
竹原では隣のプリウスは来たときも帰るときもいたので違う
帰ってきて駐車場の向かいの塀に切り返し時に擦って自分でやった可能性とラーメン屋の隣りにいたハイエースが出る際に擦った可能性がありますが、わからないのでお手上げ

alt

夜にコンパウンドをかける怪しい人をして、なんとかごまかせる程度になりました。
ウインカー脇とバンパー下部にハゲが残ってしまったのと、全体的に小キズ感は消しきれないので「目立たない程度」にしかなりませんが、これを修理に出すのもまた2-3万円は掛かりそうですし、とりあえずこのままでいいかなぁと言う気分です。

冬にボンネット全塗装したので、このままだと毎年あちこち部分的に塗装して「デアゴスティーニ全塗装計画」になってしまいます。
それにボンネットが剥げていた頃のほうがみすぼらしかったのでコレはまだ良い方

ディーラに電話して昨日の顛末を説明すると、やはりセルモータ、あるいはイグニッションスイッチかハーネスの可能性も少なからずあるだろうということで双方ともに「バッテリやオルタネータの可能性はなかろう」という結論になりました。

今日は調子よく始動して、厄介な再現性のない故障パターンなので今後もクルマの始動時が不安です。

「いつまでもかかると思うなV6エンジン」

当て逃げといつの間にか付いているキズには気をつけましょう
Posted at 2019/03/10 15:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月08日 イイね!

2019年もランティス

あけましておめでとうございます。昨年は無事故・無違反・無故障(?)で過ごせたので、今年も継続していきたいです。

年末は車に乗らずに帰省していたので、実家にてご多分に漏れず(?)これらを買って読んでいました。

ホンダのお膝元である埼玉出身で、R33/R34スカイラインに憧れた幼少期を過ごした人間として、マツダだけでなくR30特集や5気筒ホンダのページもアツいですね。「ペルソナつくろう」となる人がどれだけこの世にいるかわかりませんが…(この辺の界隈だけでしょう!?)
書店で気づきましたが背表紙が「ミラクルミツビシ」のまま…

alt

まだ読み切っていないので楽しみます。

今週末は車検ですからまたしばらくランティスとはおさらばです。
車検が終わったらまた更新します(多分)

今年もよろしくおねがいします。
Posted at 2019/01/08 20:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月26日 イイね!

マツダファンフェスタ 2018 in 岡山

夏に横浜で一緒にドライブをしたプレッソオーナの友人がわざわざ岡山までくるというので、こちらもお出迎えをしなければ、ということで岡山国際サーキット行きを即決しました。

alt


実は岡山は10/13に水島臨海鉄道のお祭りのために、11/3に台湾旅行のために岡山空港へ、そして11/15も岡山国際サーキットへ行ってるのでほぼ隔週で岡山に行っています。

10/21に防府に行った際に72000kmを達成しているのですが、10/25のこの帰り道で73000kmも達成しました。

23年もののクルマを1ヶ月未満で1000km走らせるオドメータ巻き巻きマンです。

alt

昨年冬にα6000を買ってから初サーキットだったので、流し撮りの練習になりました。
シャッタースピード1/2000なら確実にブレずに撮れますし、1/100で流し撮り連写すれば1/3枚ぐらいで良いものが撮れますね いい勉強になります。

alt


alt


alt

生787Bサウンドは感動モノでした。世界一のエキゾーストノートですね。
R26Bに関する話も伺えて、よい機会になりました。

再びル・マンに行きたいという「お気持ち表明」だけはRX-8開発当時の役員だった故・マーティン・リーチ氏も仰っていましたし、今はCAEも発達していますし、そういったものを駆使して、当時の関係者の意思を継いでなんとかまた出られないものかとも思うものです。せめて「お気持ち表明」だけはしておきたい。

alt


alt

パレードランに向かう知り合いの皆様

私はノリで来たので、そもそも駐車料4000円すら知らず面食らったレベルだったので(アホ)、しれっと普通の駐車場に(多少RX-7やマツダスピードファミリアのそばに)停めていました。

alt

参加するのも楽しそうですが走行している様子を見るのも壮観でした。

結構交通が不便なところなのに、集まっているので各オーナ様の熱意を感じました。

開催者・参加者共に盛り上げるイベントというのがいいところだと思います。

FSWで同日にあったトヨタのイベントとは規模が段違いですが、どちらも良いイベントだと思います。

どういった形にせよ、こういったイベントを継続して、参加した方がクルマ好きになっていくことが重要に思います。いつのどんな車でも、このイベントに参加した思い出は等しく残るものだと思います。

気まぐれにならず、「情けは人の為ならず」「継続は力なり」が肝心だと感じました。

そういった意味でも、またル・マンに…w

では
Posted at 2018/11/26 20:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月11日 イイね!

紅葉狩りドライブ

紅葉狩りドライブ今日は会社のメンツ・7人6台で神石高原町の帝釈峡へ行ってきました。

紅葉は終わり気味で遅かった!

alt


マツダデザインとスポーツカーに囲まれた生活をしていると周囲の車が四角いのなんの
実用性が高いのはわかりますが、丸い車ばかりみていると本当に世間の車がみんな四角に見えます。

いくらプレスラインを描いて「かっこよさ」を表現しても、曲面だけで構成された車でも十分プロポーションで「かっこよさ」「美しさ」を表現している車には勝ててないなぁと信号待ちに思った次第です。

手前味噌だとか、私個人の考えですからいろいろ異論があるのは然るべきですが、私個人は車に対してそういう美意識みたいなものが醸成されてしまって、やっぱり四角い車に乗ったとしても、そこに利便性はあっても「美しいものを所有している」という満足感には至らないなぁと思いました。

紅葉狩りに行ってカーデザインの話か!?という話ですが

alt


この並びではいつも「全高が高いSUV」扱いをされるランティスクーペ

RX-8やロードスターRFの後ろに着いて走ると、丸目のテールランプを内寄せにしてワイド感を表現していることがよくわかります。内寄せすぎると法規に引っ掛かるので、その限界のデザインをしているらしいですが。

魁conceptというか、Mazda3もリアが相当台形フォルムをしている上にプレスライン皆無で「美しさ」を表現しようとしていると思うので、ランティスクーペオーナ的には期待です。魁conceptのハッチバックを見るに、相当ランティスクーペに近いCセグハッチバックになりそうな気がしますが、他社の四角いハッチバックの真逆を張っていて、デザインが気に入らないとウケなそうだけどいいのか!?という感もあります。全高も今のインプレッサ1475,ランティスクーペ1355に対して1400-1450ぐらいの低さにしてきそうな予感(知らんけど)

土曜の朝は満タンだったのにもう半分しか入ってません。おかしな話ですね。

では
Posted at 2018/11/11 21:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月01日 イイね!

ランティス25thミーティングを機に今更ながら始めました。

ランティス25thミーティングを機に今更ながら始めました。今更みんカラを始める意味がないと思っていましたが、ランティス25thミーティングを機にアカウントを作りました。
先日お会いした方には友達申請(?)させていただきます。承認or無視を適宜お願いします。

まだ殺風景ですが、逐次updateしていきます。

ハイマウントストップランプがなくてリアハッチが持ち上がるランティスクーペに乗っている者です。
過去にいじった(レストア!?)情報も後々あげようと思います。
Posted at 2018/11/01 22:26:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA3ファストバック S-95バッテリー交換 Tuflong Premium Plus https://minkara.carview.co.jp/userid/3059105/car/3075847/7875016/note.aspx
何シテル?   07/21 18:12
東京生まれ埼玉育ち 社会人スタートは広島市民でしたが、戻ってきて仕方なく横浜市民をしています。 2018年10月の→ランティス25thミーティングを機に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA OPEN DAY 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/06 20:25:59
マツダ(純正) エンジン構造模型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/06 20:22:47
府中町見聞録前編~マツダオープンデー2019~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/06 20:22:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021.01.23よりマイカー
マツダ ランティス マツダ ランティス
1995年式 スパークルGのTYPE-Xです。 MTで安くて周囲と被らなくて今しか乗れな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation