
11月1日
以前から宝の持ち腐れ状態だった
アラゴスタ・タイプE
これをようやく装着しました!
リアの内張りを剥がすのでついでにデッドニングも。
リアからのマフラーの不快な篭り音を抑えるために。
もちろん素人の私が自分一人で出来るわけもなく、
同じ156SW乗りの
Hさんにお願いする事に。
そして、
くらパンにもお手伝いをお願いしました。

予定集合時間より大分早い到着のくらパン。
しかし、これが功を奏した形に。。。
Hさんが来る前に、デッドニングの為内張りを外しました。

狭い156の荷室に収まって作業する大男。
くらパンが入るなんて156の荷室、意外と収容能力あるな(笑)
そうこうする内にHさん到着。
Hさんの156SW。フェイズ1のV6でルーフレールが珍しいです。
画像にはないけど18インチのスクデットが迫力あります。

Hさんの道具はかなり本格的。
先ずは、フロントの純正サスを交換。
その間に私は荷室のデッドニングを。
そしてしばらくすると
Sです!!さん緊急参戦で到着。
作業を手伝ってもらいました。
フロントをジャッキアップし、
純正さすを外します。
しか~し、ここでトラブル発生。
外れないんです。
純正サスが。
Hさんが自分のサス交換した時はすんなり外れたようですが、
ウチのはアッパーアームを外しても、ロアフォークを外しても外れない。
サス自体が長いのか?
仕方ないのでロアアームも外してなんとか純正サスを外して
アラゴスタを装着することが出来ました。
が、この時点で日が大分傾いてきてて、
この日はここで作業終了。
さらっと書いたけど、相当苦労した二人に感謝です。
こんな事や、
こんな姿勢で頑張ってくれました。
夕飯を食べにくらパンのリクエストでホワイト餃子へ。
汗だくになって作業してくれたHさんとくらパン。
大分お疲れモードなHさんと、
自分の注文した分の餃子が食べきれず満腹モードなくらパン。
そのくらパンの食べきれない餃子を片付けるSです!!さん。
Hさん、くらパン、Sです!!さん、
お疲れ様でした&ありがとうございました。
*追伸
フロントだけアラゴスタを着けて走っていた時に取った比較画像。
左がフロントでアラゴスタ装着済、
右がリアで純正のまま。
これだけ高さが違います。
尻上がりだったので一部からドラッグカーとか言われてました(笑)
ドラッグカー状態の全体画像はこちらで。
Posted at 2009/12/31 20:31:53 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ