• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月05日

パワーコマンダー取り付け その1

■意を決して!


パワーコマンダーとオートシフターをCBRに取り付けます。


パワコマは中古を購入したため取り付けマニュアルがなく、


どうしたものかなぁ~と思ってネット検索してたら、


なんとダイノジェットの英語サイトからマニュアルがDLできました。


alt

こいつを参考にしながら取り付けしました。


まずはガソリンタンクを外します。


が、手の入らないところにガソリンホースコネクターがあります。


alt

グリーンのクイックコネクターを指で押さえながら右側に引き抜くのですが、


指が入りずらくクイックコネクターをしっかりつかめません。


30分以上四苦八苦して何とか外すことができましたが、


alt

指の爪は割れるし指先は痛くなるし、


どこが ”クイック” じゃ!!


と何度つぶやいたことか・・・。滝汗


で、やっとガソリンホースが取れたと思ったら、


センサーが2本、これまた手の入りにくいところに接続されていて、


これも外すのが大変。


alt

ホント指先から血が出るかと思うほど酷使して


やっとガソリンタンクを外すことができました。真顔真顔真顔


alt

実は必要なかったのですが、エアクリーナーボックス上にある、


セカンダリーインジェクターも外してエアクリーナー内


の掃除もついでに行いました。


alt

虫の死骸やら枯葉やら砂やらいろいろと入っていたので


掃除機でキレイにしました。



■パワーコマンダーの配線


パワコマ本体はリアシート下のスペースに入れるのですが、


そこからガソリンタンク下を通してプライマリーインジェクター


まで配線するのに問題発生。


alt

リアシートボックスの仕切り版の右隅にある穴に配線を通すのですが、


ETCやらナビの配線の通り道になっていてこれ以上配線を通すのは難しそう。


そこで以前、アッパーカウルの割れを補修するときに


使ったホットナイフの登場。


alt

コイツを使って穴の周りを溶かして広げ、パワコマのカプラーを通しました。



■プライマリーインジェクターカプラーに噛ませる


マニュアルによればプライマリーインジェクターのカプラーを抜いて、


パワコマのカプラーを噛ませて取り付ける、とあります。


alt


ユーチューブに動画もありました。




マニュアルも動画もCBR1000RR SC59前期型(ここがミソ)


に組み込んでいます。


マニュアル/動画では1番と4番のインジェクターに


パワコマのカプラーを割り込ませ、


2番と3番のインジェクターは何もせず、


その下にあるサブコネクターを外して、


パワコマのカプラー(3P)を割り込ませています。


ですが私が購入したパワコマにはは3Pのサブコネクターカプラーは無く、


1番や4番と同じ形状の2Pカプラーになっています。


なので1番~4番のプライマリーインジェクターに


パワコマのカプラーを取り付けました。


alt

こうなっているのを外します。


alt

で、パワコマの同形状カプラーをオス・メス側に


それぞれさして割り込ませます。


これを1番~4番のインジェクターに行います。


1番のインジェクター。


alt

2番のインジェクター


alt

3番のインジェクター


alt

4番のインジェクター


alt

同じCBR1000RRのSC59型でも前期と後期でパワコマの配線が違うんですね。


中古のパワコマを購入する方は注意する必要がありそうです。



■スロットルポジションセンサー


で、もう一本配線が余ってます・・・。滝汗滝汗滝汗


alt

モテギーズメンバーのマッサンによれば、


スロットルポジションセンサーとのこと。


むむ、スロットルポジションセンサーなるものはどこにあるのか???


ネットでCBRにパワコマを取り付けた方のサイトをいくつかチェックします。


で、ある方のサイトでガソリンタンク下の左側にあるカプラーがそうだ、


と言ってます。おおーなるほど、と思い私のCBRを見てみると・・・、


alt

(ABSエア抜き時の画像を使い回しています)


そこにはABSのエア抜きバルブがあるものの


それらしきカプラーが見当たりません。ゲローゲロー


ABSが装着されているCBRとABS無しのCBRでは配線が少し違うようです。


なのでサービスマニュアルをよく読んでみました。すると、


alt

TP (Throttle Position) センサーは4番のインジェクション近くにある


青い3Pコネクターがそうらしいと判明。


で、先ほどの画像をもう一度見てみると、


alt

エアクリーナーボックスの下に青いカプラーがありますねぇ。


これがスロットルポジションセンサーなるもののようです。


なので青いカプラーを外してパワコマのカプラーをそれぞれ噛ませました。


なんですがイマイチ腑に落ちないのがユーチューブの動画。


この動画は右側の青いカプラーにパワコマのカプラーを付けていますが、


alt

良く聞くとIRC(インジェクション・リタード・コントローラー)を取り付ける、


と言っています。???と思いもう一度よく見たら


alt

エアクリーナーボックス奥の青いカプラーに接続していました。


奥の青いカプラーは2Pで手前の青いカプラーは3P。


違うカプラーと判別できました。


紛らわしいのでここも間違わないよう気を付ける必要があります。


ということでパワコマの接続は完了しました。


alt

と思いガソリンタンクを取り付けたのですがまた外すハメに・・・。滝汗滝汗滝汗





作業はまだまだ続きます。

ブログ一覧 | バイクメンテナンス | 日記
Posted at 2019/09/05 05:56:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

樹海、霧幻
haharuさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「令和初のツーリング準備 http://cvw.jp/b/3059528/42833114/
何シテル?   05/08 06:46
リバース!です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
2014年式のCBR1000RR SPです。国内仕様だtったものを完全にED仕様にしてい ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
ホンダ CBR1000RRに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation