
嫁さんが朝になってヤル気を出したので、久し振りに行って参りました。

先ずは前回も訪れた三笠で軽く腹ごしらえ。
「ミカサノバーガー」を食べようと思ったのですが、時間が少し早くてコンビニとザンギ号しかオープンしていない…。
では、「石炭ザンギ」です。
三笠で生産されているリンゴジュースや行者ニンニクなどで味付けされているそうです。
すごく美味しいです。
色が黒いのは…。
焦げてるワケではないんですよ…。
何でだったかな…?(汗)

田園の里うりゅう

この方々がお出迎え。
北海道ではお馴染みのYOYO'S(ヨーヨーズ)ですね。
顔はめパネルですが、嫁さんが顔をはめるのがだんだん上手くなってきています…(笑)

辻井京雲さんと仰る地元出身の書道家がいらっしゃるそうで、作品が展示されています。

「雨竜米揚げかまぼこ」をいただきました。
お米が粒の状態で練り込まれた平天です。
食べ応えがあって美味しかったです。

お隣のみ田んぼでは、田んぼアートを観ることができます。
毎年さるているそうです。
北竜町のひまわりの里にはひまわり畑があるので見に行ってみたのですが、さすがに咲いていませんでした(^_^;)

おびらニシン番屋
数年前に後輩の営業マンに同行させてもらう営業研修の時に立ち寄ったのを思い出しました。
懐かしいなぁ。
あいつ、元気にしてるんかな…。

100年ほど前にニシン漁で財をなした網元の御殿だそうです。
北海道では小樽のニシン御殿が有名で、正に御殿になっています。

こちらでは「おびらバーガー」とタコザンギを。

風W(ふわっと)とままえ
温泉と宿泊施設が併設されていて、入り口を入ると独特の温泉臭がしてテンションが上がります。
こちらも営業研修の際に立ち寄って宿泊しました。
温泉はもちろん部屋もとても広くて綺麗で、その時は確か、ロフト付の和室に独りで泊まった記憶が…(笑)

夫婦岩と利尻富士。
晴れていれば見えるそうです。

ほっと♡はぼろ
こちらも温泉と宿泊施設が併設されています。

この当たりは「オロロンライン」と呼ばれる道になっていて、こちらの宿泊施設「はぼろ温泉サンセットプラザ」では、フロント係、施設管理係、レストラン係、調理係のオロロンむすめの彼女たちがお出迎えしてくれます。
そう言えば、ここ以外でオロロンむすめって見たこと無いな…。
このホテルだけ?

羽幌は甘エビが名産品みたいですね。
北留萌漁協の海老名愛ちゃんがイチオシみたいです。

☆ロマン街道しょさんべつ
星空がキレイに見えるそうです。
天文台があります。

こちらは併設ではありませんが、温泉宿泊施設が目の前にあります。
結構短い時間・距離の間でこんなに観光用の温泉宿泊施設がありますね…。
苫前では凄く混んでいましたけど…。

富士見

「えんべつコロッケ」をいただきました。
こ、これは美味しい…。
ゴロっとした玉ねぎが良いアクセントになっていて、僕好みです。
嫁さんも大満足で、隣で買うかどうしようか迷っている年配グループに聞こえるように声を大にして「これ美味しいな!」とこれ見よがしに言っておきました。
家でもこんな風に玉ねぎを入れたコロッケ作れば良いんだねと話していると、下を向いたまま「え?あ、うん…」と挙動不審に返事していたので、家でコロッケ作る気ないな?コンニャロ

すぐ隣りには立派なレストランがあるようですが…

新しく建設中のようです…。
道の駅って、こんな風に近隣のドライブインやレストランと対抗するように建てている事をちょいちょい見ますけど、お互いに上手くやりましょうって観念があんまりないのかな?

てしお

(写真は「北海道ファンマガジン」さんより転載)
天塩では是非とも食べてみたかった「天塩chuChuプリン」でしたが、道の駅には置いていませんでした…。
近くに製造元のお菓子屋さんがあるそうですが、教えて下さった店員さんのオイちゃんが何言ってるのかよく解らなかったのと、時間的にお店を探す余裕が無かったので断念…。
ふるさと納税の返礼品にもなっているそうですね。

ここからは稚内まで海沿いを走ってみました。
天気が良ければ、利尻富士がキレイに見えるそうです。
道の駅富士見って名前も、もしかしてここからなのかな?

全然車が来ないので、皆さん方がやられているのを見ていてやってみたかった写真を撮ってみました。
まぁ長い直線ですね。
先も見えないですよ。
写真センスは…。
相変わらずですね。
ご容赦ください…(´Д`)ハァ…

ノシャップ岬
稚内の道の駅に行く道中でよってみました。

わっかない
やってきました、日本最北の道の駅です。
道の駅とJR稚内駅が併設…と言うよりも、合体しているんですね。
この日は駅周辺でお祭りがあるらしく、交通規制がされているわで大変でした。

さぁ、やって参りました日本最北端。
到着直前から急激に空が真っ暗になり、寒い風が吹き始めて「今からゲリラ豪雨がきますよ」感たっぷりでしたので、ササっと写真撮って退散してしまいたした。
で、この時点で17時を回ってしまいましたので、来た道を辿るように南下しました。
ここまで来たのにもったいない…。
ホントを言いますと、ニシン番屋か稚内まで前日夜のうちに行っておきいずれからのルートを南下する予定でしたが、前日夜にナシになったにも関わらず当日朝に急遽行くと言い出したので行った次第ですが、ノープランに近い状態で出発してしましたので取りこぼしまみれになってしまいました…。
まぁ、また行く機会ができたと前向きに…(´ー`)
いやぁ~、遠いですねぇ~(笑)
Posted at 2019/07/07 14:48:23 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域