2010年06月25日
まあ、一番かわいかったのは言うまでもない(笑)
得意な歌ばかりなのに、キョトン?だったうたさん。
家に帰ってきて、ビデオ見ながら歌っています

Posted at 2010/06/25 19:57:18 | |
トラックバック(0) | モブログ
2010年06月22日
超急性期。。。久々の呼び出し。。
久しぶりに夜中まで働いております
やっぱ この仕事、大変ですわ
今日はうたどん、あんまし会えなかったな((+_+))
Posted at 2010/06/22 23:40:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年06月21日
今日、昼休みに、Amazonにてポルトガルの歩き方をポチしました
妹、今頃楽しいだろうなぁ
イタリアも、ワールドカップのとき、楽しかったもんなぁ
北朝鮮が案外ウマイ
命懸けなのか?

Posted at 2010/06/21 21:01:39 | |
トラックバック(0) | モブログ
2010年06月19日
今、腎、内分泌内科でお仕事をしております
糖尿の患者さんがメインなんですが
正直、最初は 自分をコントロールできなくて、あれこれ食べて税金つかって治療って、、、ちょっとなぁと まったく思ったことがないといえば嘘になります
ちなみに国の医療費33兆円のうち、1兆3000億くらいが糖尿病にきえていっております
透析になれば 年間400から500万かかります
(1球障害者に該当するので、患者さんの負担は年間3から5万程で、のこりは税金から出ていきます。)
そのほか心筋梗塞や狭心症、脳梗塞、数々の合併症の治療費もかさみます。
そんな事情もあって 透析室では
【腎炎等でしかたなく透析になった人】VS【糖尿病で透析になった人】
の、わだかまり、時にはケンカがあったりもするそうです
糖尿病の教育入院をしていると、入院中はウォーキングにいったり、一生懸命栄養をまなんだり、血糖のコントロールも100点を取れたりします
統計では3か月で3割の人が脱落していくそうです
今日も何人か退院していきました
みなさん、笑顔で 本当、入院して勉強になった よかった
と言って帰って行きましたとっても嬉しかったです。
毎日100点とれなくても、だめな日があっても、長い目でみて、合格点をとれるように。
運動と食事、続けてほしいです。
ちなみに境界型とか【ちょっと検診で血糖値高いって言われた】という人では、もう、膵β細胞は3割ほどダメになっているそうです
(糖尿病の診断基準にかかるのは 半分がダメになった時点です)
いかに予防が大事か・・・
ちょっと高いって言われただけだしー という人にいかに危機感をあたえるか。
無知が一番の罪だなぁと思うきょうこのごろです
Posted at 2010/06/19 12:24:56 | |
トラックバック(0) |
ひとりごつ | 暮らし/家族
2010年06月19日

うたさん、最近、物の所有者の概念を理解している模様
これ、ままの。これ、ばぁちゃの。うたちゃの。
と イチイチ教えてくれます
昨日、ごはん食べようかとしたときにもお箸を配ってくれました。いつも誰がどのお箸で食べているのかきちんと見ていたのね
子供の観察力ってスゴイなぁ

Posted at 2010/06/19 08:04:37 | |
トラックバック(0) | モブログ