LEDに変えると、車種によってはルームランプが完全消灯せずに何でだろぅって思って数日。無い知識なりに調べました。半導体リレーってやつは、常に微弱電流が流れていてこれによりルームランプの点灯消灯をしています。で、電球では点灯しないほど微弱電流が流れています。しかし、LEDはその微弱電流ってやつがあるのでほんのりわずかに点灯しているのが解るんです。でもこれは電球でも同じ電流が流れているので、このためにバッテリーがすぐ上がるって事はない(らしい)です。いずれにせよ、バッテリーにはほとんど影響ないみたいです。それよりナビやオーディオの常時電源の方がくいます。なので対策などは考えていません。間違っていたらごめんなさい。