
TYPE-Rが納車されたら行こうと思っていた伊吹山ドライブウェイへ⛰️
DC2で行った以来27年ぶりです😊
家を7時に出発🥱 渋滞を回避✌🏻
70'大阪万博の太陽の塔を横目に中国道💨
名神高速で滋賀方面へバビューン💨
良い音させてる御先祖様EF3かな?😁
渋いわ⤴️
草津SAで放水&( ´Д`)y━・~~休憩😊
八王子ナンバーのFL1のお兄ちゃんと少しだけシビック談義😁
米原ICの手間辺りから伊吹山が見えてきます😁
岐阜県の入り口 関ヶ原で降りて一般道へ😁
伊吹山口交差点を曲がると、いよいよ伊吹山ドライブウェイです😆

27年前と変わっていない料金所で
通行料を支払いスタートです⤴️⤴️
昭和39年の開通から今年で60周年
伊吹山ドライブウェイは総延長17km
終点の山頂駐車場の標高1260m
制限速度は全線30km
なので😅
景色を見ながらのんびりドライブです😁
緑が綺麗✨
山の中腹付近になると勾配がキツくなりグングン標高が上がっていきます😁
誘惑に負けてチョコっとアクリル踏んじゃったり😂
木が邪魔で景色の見えない待避所☝🏻
何で⁇
標高830m
そう!
YAZAWAです😆
矢沢はキッチリ抑えときましょう😂👍
カッチョ良く撮れる待避所が有るとパシャ✨
標高900mの上平寺越駐車場には伊吹山山頂をバックに愛車と撮れる60周年の記念プレートが設置されています👍
料金所で貰えるパンフレットには60周年記念プレートの情報が載って無いのでガラ空き😅
独り占めで、写真撮り放題です😂✌🏻
あと5km、1260m目指して走ります💨
崩落多発地点😱
天空目指し😁
山頂駐車場に到着⤴️
車が混んでる所には絶対停めずにめっちゃ離れた
場所に停める車馬鹿🤣
周りを気にせず向き変えて写真撮るのも👍

来た道を振り返って📷
右に数台停まってる車はイヌワシ🦅の写真を撮りに来られてるカメラマンさんの集団☝🏻😊
駐車場の1番奥にある伊吹山山頂 標高1337mへ続く登山道⛰️
山頂まで40分、距離は1km程ですが...
膝🦵ヤラれるので断念🤣🤣
来た記念的な写真をパシャ
パシャ
遠方が霞んで見え難いですが琵琶湖の北端
少し拡大してますが石川県の白山も見えます👍
白山の向こう側は岐阜県の白川郷になります😁
ソフ活と🍦
あんこ🫘も忘れずに☝🏻
よく見ると!あんこ🫘がタイ産🇹🇭😳
ちゃんと見て買えよ😅
って事で、ぼちぼち降ります😁
良さげな写真を撮りながら😆
17kmのダウンヒル😆
FF車はヒルクライムよりダウンヒルの方が断然楽しい⤴️⤴️😆☝🏻
嫁様キャーキャー🙈
あっという間に出口です😂
制限速度守れずです🙇♂️
ここから来た道を帰ってもつまらないので☝🏻
ノープランで、おもっきり遠回り🤣
下道で福井県方面へ☝🏻
琵琶湖の最北端を車窓から☝🏻
マキノ高原方面へ💨
奥琵琶湖パークウェイを通りたかったのですが、向かう方向に対して一方通行の為断念😩
琵琶湖の西岸 今津へ☝🏻
今津から若狭街道『鯖街道』で福井県小浜市へ💨
小浜市街に抜ける途中の熊川宿で休憩しようとしましたが、さすがGW😅
駐車場パンパン🅿️
そのまま走って日本海😁
腹減ったので小浜市の中華屋さんで昼飯🍚
少し食べてしまってますが😅
味噌ラーメン🍜
ギョーザ🥟
焼き飯
焼きビーフン
どれも美味かった😋👍
お腹も膨れたので🐽
小浜市から、おおい町へ💨
綺麗な橋を渡ったりしながら😊
京都府舞鶴市へ
赤煉瓦パークやら

🫡

🫡
海上自衛隊施設を横目にドライブ🚗
そろそろ自宅方面へ😊
舞鶴若狭道 舞鶴西から乗って走行中に
神戸三田より先渋滞とナビが仰るので☝🏻
手前の丹南篠山口で降りて
また下道で😁
兵庫→大阪→京都→滋賀→福井
結構はしりました😂
走行距離512km
小浜市で1回満タン⛽️
おしまい😁
Posted at 2024/05/06 09:41:43 | |
トラックバック(0)