• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈴のブログ一覧

2013年04月09日 イイね!

入学式だったのネン

行ってきました
セガレの高校入学式。

入学式だってのに
一個も写真撮ってないんですが



その
なんだ


面白い事件も無く
フツーだったです。

唯一普通じゃなかったと言えば
何の前触れもなく
ホントーにいきなり

学年役員になってた°・(ノД`)・°・


こういう時思う



ママ友なんて騙し合いつーか

子供には『ウソついちゃいけません!!』って言ってる母親ほど

こういう時限定で
平気でウソつきます


なんたって入学式3日前
高校で役員やってますと言う
名前も知らない父兄から
いきなり馴れ馴れしい電話

『役員さんの希望者が一人も居ないんです~』

あ~そうですか
つかアナタ誰ですか
私はアナタを知りません





テキトーに話聞いてたら

『ウンと言ってくださるまで電話切れませんから』

夕飯時に、しかも面識のない人に電話してるとは思えない暴挙

何てひでえ。
いい加減キレて

『じゃあ、誰も居なかったらで』


と言ったのに


本日役員発表
役員候補者5名


誰も居ないって言ったのに
5名も居るじゃんか

あの電話の相手の名前も忘れちゃったけどさ

役員のなかに
ウソツキがいると言うのだけは分かったよ



でだ
先生のありがたいお言葉

『候補者多数で嬉しい限りです、皆さん公平に全員役員と言うことで』



?(・∀・;)  ←騙されたお母さん方


お、お、お、お、お?

1クラスに生徒40名しかいないのに
そんなに役員必要なのかよ
先行き不安だよこの学校。


どーせ
あのウソツキが言ってた

『年に4~5回の役員会のみです』

てのも嘘なんだろうけどな!!


なので
役員になったからには


本当に4~5回しか出ないようにしようと思います
(今年の抱負)


ところで
騙されたなあと言えばもう一件
だいすけの先日の車検


支払いの話は何も言っていなかったので
てっきり普通にカードで支払おうと思いきや


『うちは一括払いです』


は?


トヨタカードはホンダで使えないって事かな?とボケて聞いてみたら

全てのカードがそういう支払い方法なんだとかで




7万5千円払ってきたよ
現金で!!!


あのさあ、ホンダ
頼むから


7万って言ったら
アンタらにとっては大した売上金じゃないけど


支払う側から見れば大金よ?


みんながみんなニコニコ現金払いってんなら

作業受ける前に説明してよ


車検現金一括払いって事前に聞いてたら
貴方の所でなんか
絶対やりませんでしたよ


と言うわけで
セガレの学校関係と車検で



今月一気に30万近いお支払アバババババ(;´゚д゚`)


氏んじゃうかとおもた



つか

カードのポイントが付かないのがもったいない。



そんでもって

車検特典ですとか言ってた
フロント用ワイパーゴム2本


1週間経った今になっても



まだ来ないんですけど。








なんか
もういいやホンダ。
Posted at 2013/04/09 23:37:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鈴のこと | 日記
2013年04月02日 イイね!

だいすけ車検

だいすけ車検



← 今回の代車
← ロゴたんです








え~。

滑り込みセーフで出してきました
車検。


朝9時からやってるほんださん
だいすけ到着9時20分


待ってましたよ~とN久君がお出迎え

『オハヨございます~』
『どもども。車検お願いいたします』

『はい~。では中へ~』


Dラーで車検やるからには
ユーザー車検よかオケネかかるのは分かってる

ので


『え~っと、3コースあるんですけど、どのコースになさいますか?』

第一のコース=オイル交換とタイヤローテーション+車検諸費用6万円
第二のコース=オイル交換とタイヤローテーションとその他諸々8万円
第三のコース=オイル交換とタイやローテ―ションとフルセットで10万円


『N久君』
『言わないでください、解ってるんです』
『何が』
『高いって言いたいんでしょ?』

そうだねえ

『軽自動車の車検って5万円ぐらいじゃなかったかと思って。』
『法定費用が3千円ほど価格が変わってますので』

へーそうなんだ
しばらく軽自動車離れている間にそうなったのか


でもだ
MR2の時は車検だけで10万円
必要最低限の修理が入って18万円だった

それを考えたら安いもんだ

だが
気になる行程があるんだ



『このね』
『はい』

『オイル交換はしてあるからいいや』
『え』

『ついでにタイヤローテーションも』
『あ。』

『先日タイヤ買ったばかりだから要らないし』
『そでしたね』

プラグの点検とかベルトの点検とかも
前回の不具合の時に検査済み
他には何もやることナイ

『するってーとですね』
『うん』

『僕の仕事がが無くなっちゃうので』
『ごめん』

『サービスでフロントワイパー交換してイイですか?』
『おっけー』




と言うわけで

オイル交換もせず
ローテーションもせず
各種点検も済み

ワイパー交換だけしか やることがない我がだいすけ
ちなみに担当N久君
今日はだいすけの車検業務にかかりきりになる予定だったらしい


『僕の仕事がぁぁ~』
『ヒマでイイじゃん♪』

『良くないですって!!』
『じゃあ、ボンネット開けて点検してるフリしてるとか』
『バレバレじゃないですか』
『もーのすごーくゆっくりワイパー交換してみるとか』
『10分かからないですよ!!』


(・ω・`;)


今までの経験から
良かれと思って予備点検してきたのに
裏目に出た御様子




そうかぁ・・・・




Dラーに車検出すときは
何か仕事作ってあげなきゃいけないんだな・・・・






でも、ま
多分次回も




作ってあげない♪




さいごに



おっぱいにしか見えないキノコ(゚∀゚)♪
Posted at 2013/04/02 13:57:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年03月31日 イイね!

ワスレテタ

新しい職場で
勉強することが多すぎて
肝心なこと忘れてました=車検


だいすけがうちにきて
初めての車検

確か4月だったと思った(うろ覚え)

思ってたけど
真面目に車検証見ていなかったため
期限が不確実


4月と言っても
半ばくらいかな…と思ってて
昨日何の気なしに車検証見たら


期限4月7日


『おお~~~ぅ?』

もうあと1週間しかないやんけ!!


慌ててN久君の居るDラーへTEL
受付の尾根遺産が対応してくれて
無事に車検予約完了。





今まで結構気になっていたコトについて聞いてみた


したっけ

『車検ですね♪御予約ありがとございます~』
『ねえねえ尾根遺産』

『? 何でしょ?』

『車検ってさ、切れてても通すことできるの?』
『出来ますよ~。だってホラ、旧車はナンバー切って置いとくとかあるし』


あ。そうか
そだよね

『ところで鈴さん』
『はい?』

『だいすけくん(ここのDラーでは尾根遺産もこう呼ぶ)は車検対応ですよね?』
『・・・・だった・・・はず。』

『先日お預かりしたときに、バックランプが一つ切れてました~』
『・・お・・おおう。直しておきます・・』



そう言えば
前のライフで


車検でネッツ入れたら


ホイールがダメ(タイヤから出っ張る)
ナットがダメ(ホイールから出っ張る)
直前でフォグランプが切れる(原因不明なので結局フォグ撤去)
アイラインが剥がれず結局割る

無限マフラーのタイコがデカすぎて車高9センチ取れず
  ↓   ↓
車高調上げる(2センチ)
  ↓  ↓
それでも車高取れない(+3センチ合計5センチ上げ)
  ↓  ↓
ライフ逆チョロQ
  ↓  ↓
明らかにおかしい
  ↓  ↓
マフラーを何の気なしに触る
  ↓  ↓
マフラーがぐにょ~~んと動く
  ↓  ↓
ビックリして留めているゴムを確認する
  ↓  ↓
ゴムが在り得ぬぐらい伸びる
  ↓  ↓
(  Д )三 ゚ ゚ ⁉
  ↓  ↓
ゴム交換でやっと車検通る


1週間で、4日もDラー通うと言うテイタラク(゚∀゚)


そんな過去があるので


だいすけが車検対応だと分かっていても
ちょっと怯えてます


だだだ
大丈夫だよな・・・・
多分・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
Posted at 2013/03/31 22:10:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年03月27日 イイね!

4号こわい

あったね
こういう落語(゚∀゚)


MR2の時は
楽しくて楽しくてタマらなかった首都高4号線と3号線。

高架なため道路が狭く、きついカーブが続くあたり
前のライフはGAB車高調IN。

知っている人は知っている
GAB車高調の硬いこと硬いこと

ちょっと跳ねるけど
コーナーで踏ん張るのは特筆的である

軽自動車でも乗り味は変わらず
結構かため。


なので
前のライフで首都高
どこを走ろうとどこへ行こうと全く怖くなかった

MR2は純正だったけど
さすがに形状スポーツカー
タイヤも太いし踏ん張る踏ん張る

何も怖くは無かったのだが



そんなつもりで我がだいすけ

過去一回コナさん運転でくまさんちまで行ったとき


首都高に入った途端
なーんかコナさんが強ばってる???


助手席のアタシは気が付かず
夜景の東京タワーとか
『見て見て!!』とか言っても
全く見る余裕は無い


その理由が
今回やっと解りました



3月22日
セガレの高校合格お祝いしてくださるミナサマ
久々に3人休みが合いくま会になり
くまさん在住調布へ千葉の田舎在住県民3名
行きはコナさん運転でセガレ助手席あたし後部座席でゴロゴロ。


とはいえ
小さな軽自動車=ライフ
後部座席も立派なパワーウエイト(おい
京葉道は直線だしまだいい



首都高入ったらカーブに合わせて右に左に動かねばならぬ。


前回ゴリラ(なび)の言うとおり
アクアライン使って迷走したため
今回は確実ルートの首都高を使って新宿方面へ行くことに。



余裕綽々京葉道
武石付近で渋滞にハマる


『・・・・』
『・・・・』


コナさんもアタシも渋滞嫌い
なので京葉は避けて357で湾岸へ・・


京葉へ戻れというゴリラに翻弄されつつ
やっとのことで湾岸入り口


湾岸
混んでるー!!



『おうおうおう?』  ←コナさん


いかん!!
このまま渋滞続いたらコナさんが壊れる!!
なので話を盛り上げようとするかたわら
携帯で速攻渋滞情報を見る

したっけ
木場まで真っ赤っか
(通訳:クソみたいに渋滞)



ヤバーい!!
この状況言えねえ―!!



『ねえ』  ←機嫌悪
『・・・は、はい~?』

『この渋滞はドコまで?』
『ん~~・・浦安くらい・・・か・・なあ?』

『浦安過ぎたけど』 ←超機嫌悪
『ん~・・じゃあもうちょっと・・・かな?』


何とかしてゴマカシたのに
葛西ジャンクションの電光掲示板に
霞が関あたりまで真っ赤と出る
というか
葛西ジャンクションあたりで目線が高くなり
かなり前方まで渋滞してるのが見えた



(゚∀゚)  ←コナさん


((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


・・ああ無情(爆
妙に笑顔・・
コナさんが怖いー


まあ
そんなこんなで
混んではいたけど木場からは流れて
無事に到着くまさんち。


いつものとーり
いつものごとく
お茶でかんぱーい♪

美味しいお寿司とピザ食べながら
いろいろ話して笑って笑い過ぎて泣いたりテレビ見たり
楽しい時間を過ごしました



帰りの運転は
だいすけの飼い主であるあたし。

 
『大丈夫?』
『だいじょぶだす。』



自信満々に首都高速


時間が時間だけに
タクシーびゅんびゅん走ってる最中
3人乗ってる軽自動車=だいすけ

やっぱり重いのか?
いやいやいや
足回りダメっぽい??
サスじゃなくてショックが。 ←ダメじゃん


街乗りでは気付かなかった、
というか
気付いてはいたけど何とかしてきた
ロールのキツいことキツイこと

曲がるたんびに
ぐわぁぁぁん・・・・

ひいぃぃぃぃ~~((((;゚Д゚))

右も左も50キロで曲がれず

ぐわぁぁぁん・・


ぎゃああああああ~~((゚Д゚;))))


自分のクルマで
こんな恐怖体験するとは思わなかったです





・・・・・・。





あれから5日




軽自動車用車高調を入れようか入れまいか
マジに本当
真剣考えている。
Posted at 2013/03/27 16:27:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年03月19日 イイね!

車高短の悲劇

逝ってきました
学校説明会


またこの
13時15分とか
中途半端な時間から行きます


『駐車場に限りがございます』と書かれていたので
30分前には着こうと思ったら

やっぱり同じように考えてた父兄は多かった


あともうチョイで急な坂下に停める羽目になるところでした



無事入館し


幼稚園から11年一緒というセガレの友達&ママ友と合流


やっぱり居るんだ
一人正装ビシッとスーツのママ。


『やーだ~誰か教えてよ~!!』


(≧ε≦)


毎回思うんだが
こういう衣装の伝達って
絶対しませんな。



思い出せば幼稚園の卒園式

みんな黒のフォーマルにコサージュといういでたちだったのに


私だけ白のスーツ姿( ̄∀ ̄)


まぁ目立った目立った(泣)


つか
誰か教えてよまじで
と思いました


ちなみに自分とき
東京の幼稚園卒園式とか
学校の卒業式とかで


親がブラックフォーマル着てきたことなぞ
誰もありませんでしたが

千葉県ルールでは
卒業式=ブラックフォーマルらしいです




今回
式典ではなく説明会


私立ならスーツかも知れませんが
セガレ公立なんで


ま~皆さん自由に普段着で
なごやかムード


指定靴と体操服の採寸して
あと先生の学校説明一時間







…ドサッ。




ΣΣ( ̄○ ̄;)


びっくりして後ろ見ると


生徒が椅子から落ちてました




朝礼とかで
よく見る光景だけどね


立って話聴いてたワケじゃないのよ
御丁寧に椅子に座ってたのに倒れちゃうって

どんだけカラダ弱いんだ…


救急車が来て搬送


初っぱなから大事件でした




まぁ
倒れた生徒も居たことだし
話は手短に進み説明会終了



父兄の車が一台一台帰って行くなか



もンの凄い車高短でデッカイホイール
真っ黒黒仕様の
イカ~にもなセダンが



急な坂下に停めた所から
坂の入り口が急過ぎて


しかも
通路が狭いため
斜め切りも出来ず
フロントから登れず四苦八苦



諦めて
バックで上がっちゃえばいいのにね


あの車
どうなったのかが気になる



まぁ
セガレの小学校で

前日切ったばかりの木の切り株(地上高10センチ)にフロントバンパー引っ掛けて

バックしたらバンパーもげた私が言うのも何ですが


学校来るときは
車高は絶対注意だよね
Posted at 2013/03/20 00:39:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | セガレの学校で | モブログ

プロフィール

「人気者ルミ子 http://cvw.jp/b/306099/48509482/
何シテル?   06/26 18:40
内房外房神出鬼没 普段はチョチョイと気楽にチョイ投げ専門 投げの他、渓流、淡水、タナゴ釣りも大好き 最近は磯が面白くて仕方ないです 初出場初参戦の第29...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オフ会が嫌になったワケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 10:57:05
今回も地震予知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:09:19
ボンネットがぁ・・・キタ━(゚∀゚)━!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 16:05:01

愛車一覧

ダイハツ タント 島村ジョーくん (ダイハツ タント)
新しい相棒は島村ジョーになりました なぜって 今回のナンバーがサイボーグ009だから。
トヨタ ルーミー ルミ子さん (トヨタ ルーミー)
走行11キロという とびきりの新車『ルミ子さん』 我が家には珍しく車体が赤。 可愛いね ...
トヨタ bB 御蚕様 (トヨタ bB)
久しぶりに白ナンバー。 今度こそ、 今ッッ度こそは純正で乗ろうと思ってます いつまで続 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 零我示威 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ついに来た四駆 ようこそスバル。 今までトヨタ乗りだった壇が 何を血迷ったかスバリスト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation