
ドライブレコーダーを取り付けたのですが、それがUSB電源。
そこに触発されてスマホの充電もしたいので、シガーソケットから電源をとっていたレーダー探知機をUSB電源化しようと考えました。
ヒューズボックスからの電源化も考えましたが、調べると色々載っていますがプジョーのやつは大変だという理解をしました。
なのでUSBから電源をとることにしました。
USBは5Vの電圧ですが、シガーソケットは12V
つまりUSBから電源をうまく繋いでも電圧の関係で動かない。
そこでUSBの電源コードを昇圧させてつなぐ。
レーダー探知機はセルスターのAR151GAで約4年使っています。
USBの昇圧ケーブルの先が丸型なので、それを変換させて、本体にセルスターのRO110のアダプターでつなぐことで電源がとれます。
その物品はのちほど写真でアップします。→うまくみんカラを使いこなせていない(笑)このブログも修正するかもしれませんw
部品を揃えて実行したところ問題が発覚。
本体にRO110のアダプターと繋いで、変換コネクターを繋いで、昇圧ケーブルを繋いだ画像は載せてあります。
そうなんです。
台座のところにコードがきてしまう。
つまり台座に固定できないwそこは想定外。。。
これを解決するにはL字の変換アダプターを探しましたが、サイズの問題でどうやってもできそうにありません。
まぁ台座と本体を強力な両面テープでいけば可能かとは思いますが、ちょっとダサいかなーって思います。
RO110の電源アダプターが向きが変われば可能かと思い、色々探しましたが、miniUSBなのか独自規格なのかわからず。
セルスターに問い合わせています。
独自規格なら無理なので、四年使ったし移動式小型オービスのことも考えて買い換えも考えています。
なにか情報をお待ちなら待ってます(笑)
ブログ一覧 |
PEUGEOT308SW | 日記
Posted at
2018/11/18 22:51:32