
プリウスはあるけどリーフは、試乗した事がなかった……
ぶっちゃけ!マーチの延長の様なホルムに乗る気にならなかったからでした。
今回のリーフは、めちゃイケてるので、良いね〜
空力を考えた低重心のフラットフロアなんせ部品の中で一番重いリチュームイオンバッテリーが、MR配置床面設置……
加速も良いね。心踊るサウンドは無いけど……微かなインバータ音…ニスモバージョンは、インバータの音が良いと良いんだけど…加速はノーマルよりも早いらしい……
昨今のブレーキ踏み間違え事故回避のアクセルでブレーキもかかるモードもあり……老後安心なのかな?だけど、踏み間違えってアクセル踏んで突っ込んでるんで、コレで防げる?って若干疑問も残ったのも事実でした。
自分の一番に気にしているバッテリーの容量と寿命は、40kwと60kw……40kwで300kmぐらいの走行距離…60kwで500kmコレも回生ブレーキを多用した場合でした。寿命は保証があり劣化した場合は変えてくれるらしいのだ。永久ではないけど…
自分は、パワーステーションを駆使して、この大容量のバッテリーで、夜間電力を利用して昼間の電力を削減する事を目標としているので、40kwでも問題なく目標に達するであろう…
設備投資(リーフとパワーステーション+工事費)とランニングコスト+夜間電力による電力削減分車の維持費本来かかる予定だった車購入と維持費の費用などメリットがあるか計算するつもりです。ザックリですが?
自分の中では、車購入代金と維持費が同じだとすると、メリットは有ると考えている。
車持ってて、バッテリーが家でも使える……一石二鳥
リーフの中古車が新型で250万パワーステーションが70万月1万円の電気代が5000円以下にはなりそうだが、それでも一年6万円……パワーステーションだけでも70万だと12年分か〜厳しいね〜
生きてる間で元取れるが……
太陽光につける小さな蓄電池を買うよりは利口かも知れないけど……
Posted at 2019/07/27 21:06:01 | |
トラックバック(0)