おはよう御座います
今朝は(いつも早い)5時前に起きて洗車を始めた
車に直射日光当たる前に終わらせないといけないので家で洗う場合いつも早起き。おじさんになると目覚まし時計セットしなくてもちゃんと起きるから優秀だな
今日は↓↓↓モノタロウで買った液体ワックス入りのカーシャンプーで洗う
これがまたイイ☆
ノーコンパウンド&カルナバ配合
普段はザイモールのカルナバロウで仕上げてるんだけど、急ぎの時短洗車用には最適
とりあえず業務用のでっかいのを買った。

家の駐車場で洗うんだけど車を少し前に出さないと洗いにくい。けど、前に出すとリップがこうなる
リップを洗うとき気を付けないと道路まで洗ってしまいそう💦

気になる撥水はこの通り。まぁまぁ良いと思うが固形カルナバには負ける。固形カルナバの場合、洗車後にブロアすると拭き取りはハンカチ1枚有れば足りるぐらい水滴はぶっ飛ぶ。

ツヤはこの通り。そもそも塗装の段階で屋根は鏡面にしてあり、ガラスコーティングも施工してるのでこのツヤは今回の液体ワックスのそれではない。

指写った 笑
洗車後の拭き取りはジーオンのシルクドライヤーの大きい方。以前にもレビューした通り拭き取り完了まで一度も絞ることなく済む。何回も何回も雑巾絞りする煩わしさがなくて良い。

グリルなどフロント周りのところは小さいマイクロファイバータオル。もちろんエッジ無しのタイプ。

ホイールも少し撥水した。ホイールは内側まで洗うんだけど水掛けると一瞬で錆びるローターからの錆水が走り出すとホイールに飛んで茶色くなる。ちょっと走ったら拭き取らないとダメ

BMWのココが嫌。左ハンドル仕様のワイパー取り付け部分に水が溜まる

あと、シートのこの部分って変色する。1号機もこうなった。恐らく雨の日に乗り降りして雨粒当たるとこうなるみたい。助手席の方はまだマシ。

飛び石も増えたなぁ(´Д` )これはもう仕方がない勲章みたいなもん。

変な虫いるけどラジエーターも飛び石だらけ。1号機は14万キロまで乗ったがこの倍以上飛び石だらけ。ラジエーターとはもはや消耗品?と思うぐらい酷かった。因みにインタークーラーはもっと低い位置にあるので外してみるとフィンの隙間から小石がわんさか出てくる。冷えを気にしてる人は外してエアーブローした方が良い。
あの虫は何してんだろ、刺さってんのか?

あと気になるのがありんこ。最近車に生きてるありんこがいっぱい付いてて、バンパー付近を徘徊してるんだけど、多いときはバンパーだけで7〜8匹もウロウロしてる。コイツらは毎日僕のハードな高速通勤で飛ばないのか?車内には居ないんだけどなんなの?
とまぁ、洗車後の一服中につまらないブログをダラダラと書きましたが盆休みも僕は今日で終わり。休みの最終日は今から車仲間と少し集まってくる。
早く涼しくならないかなぁ
車が遅い。。。
Posted at 2022/08/15 07:38:47 | |
トラックバック(0)