• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ショウ☆☆☆のブログ一覧

2023年06月25日 イイね!

今日はBMW8台

今日も暑かった☀️

元々25日に車仲間と集まろうと計画した時は降水確率70%以上だったが

テルテル照男が効いた

照男の勝率はこれで3戦3勝👍

また捨てずに保管しておこう


今日はいつものレギュラーメンバー他、ご新規さんの顔合わせと今後のツーリングの打ち合わせを兼ねて8台集まった。当初10台の予定だったが1人体調不良と新規1人連絡なしバックレ😒

とりあえず集まってくれた方々の写真



ズラっと


ズラッと








ズラズラと。
真ん中あたりにあるオレの車が1番低く見える、おそらく1番知能が低いのかも知れない

今日は栃木県内の某駐車場🅿️でしばらくワイワイするつもりだったが、昼メシ食いに茂木まで🚗💨💥



道の駅茂木名物?
ゆず塩ラーメン🍜

日曜日ということもあり
道の駅の裏にSL🚂が走る💨


ここでもしばらくおしゃべりタイムは続き、今後のツーリングの場所と日程、参加者の確認。


7月23日山梨
7月30日長野
8月20日行田イベント参加
9月17日鹿島?
10月8日富士

の予定だ

参加してくれた車は
M4、M2、435、420、320と車種は違うし住んでるところも年齢も仕事もバラバラだが、BMWが好きってだけで初めて会ったその日から話は弾む

そんな和気藹々のチームだ

やっぱ車の集まりは楽しい



























Posted at 2023/06/25 21:00:03 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年06月12日 イイね!

18クラウンガラス交換

18クラウンガラス交換甥っ子が18クラウンの後ろ左側のガラスを割られて車上荒らしの被害に遭った

アパートの駐車場でおそらく深夜の犯行だと思われる

そのクラウンはフルノーマルで、古いし汚いし、内装には如何にも若者的な置き物もある
オレが泥棒ならこのクラウンは狙わない、高価な物なんて如何にも無いような佇まいの車両だ
なのに何故??という疑問

聞いたらロックはしていたようだがシートの外から見える位置にバックを置きっぱなしだったらしい。そりゃダメだ、そりゃ泥棒からするとガラス割って盗る価値ありそうだわ。

ロックしておけばイイってもんじゃないだろう

話は少し逸れるが、ウチの会社の事務員が手提げ金庫を金庫にしまわずに帰ったことがある。
翌朝そのことを注意すると、ALSOKだから大丈夫ですよね?と。。。
確かにALSOKは入ってるけど外から見て手提げ金庫が丸見えだったら、ガラス割って手提げ金庫盗んで逃げるまでに3分だよ、その間にALSOK駆けつけるのか?って話をくどくどネチネチと説教くれたのを思い出した。

泥棒に遭う確率なんてかなり低いと思うが、遭ってからでは遅い。ALSOKにしてもドアロックにしても大丈夫なはずないだろ!ってのを二人に共通して言いたい





話は本題に戻す

で、困った甥っ子は当然車イジりの好きなオレに相談する。なんとか直してくれと。
自分の父親には相談しない、父親は頼りにならないというレッテルが随分昔から貼られたままだ。

オレは速攻でヤフオクで中古のガラスを落札
やったことないけどとりあえず部品さえ手に入ればなんとかなるだろう。。。



で、本日無事到着

なんとなく大丈夫だろうで作業を始めた
父親である義兄にはもちろん手伝ってもらう
(俺には狙いがある、ブログの最後に書く)

この時点で18時
日の入りを調べると1時間あるので大丈夫だろうとおもった

作業はまぁ結構大変で、内張のブチルで手は真っ黒、外は真っ暗
ガラスは窓枠に入ったがガラスの下面のレールが付かない、三角窓との間の金属製の棒状のものが邪魔でイライラ
なんだかんだで2時間掛けて完了。ネジ2個余ったけど捨てた。
とりあえず窓開閉とドアの開閉は完璧!
余ったネジの取り付け場所は分かってるんだけど、大して大事なところじゃない。とりあえずネジは捨てた。

今のところ甥っ子からも義兄からも姉からも
オレは(良い人)
という評価だろう

ま、俺の評価のことはどうでもよくて
甥っ子と義兄(父親)の関係性の修復のために
作業を手伝ってくれた父親にありがとうと言いなさいと。



これで義兄も父親のメンツ果たせたし
ガラスは格安で直ったし
ネジ2個捨てた俺の評価も上がったし
丸く収まったって寸法だ



メデタシメデタシ⭐️

Posted at 2023/06/12 21:21:42 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年05月22日 イイね!

ツーリング開催した

梅雨前の5月、GW明けの5月という混雑回避とお天気☀️狙い

今回は僕の車を含む7台での開催
佐野SA下りに待ち合わせ〜北関東道〜120号〜日光というコース

遠くは千葉、東京よりご参加頂きました🙇

まずは参加していただいた車の写真
(全体📷ではなくドアップ系)
























本人に承諾頂いてないのでチラ見程度の掲載となります。


やっぱみんなで駆け抜けるのは楽しいですね

初顔合わせの方もいらっしゃいましたがBMWが好きってだけですぐに打ち解けてしまうのも良いですね。


これからもまた楽しいツーリング企画していきますので是非皆様(ご新規様も)宜しくお願いします🥺
Posted at 2023/05/22 14:44:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年05月21日 イイね!

我流コーティング総まとめ



毎年5月と正月の連休でガラスコーティングを一旦剥がして再施工している。5年耐久のガラスコーティングを半年に一回、やり直してるわけだ。

この人バカなの?

って思った方はこれ以上読まなくて結構

まぁバカなことはバカなんだけど、一応オレの考えをまとめてみる

まず、せっかく5年も耐久あるコーティングをなぜ半年でやり直してるのかってことだけど、5年耐久ってことは一年で25%効果薄くなってるってこと 
となると半年で12.5%は効果半減してるわけ。白い車なら黄ばみが気になり出すのも半年ぐらいだと思う。
これは車の使用や保管状況に思いっきり左右されるから一概には言い切れないけど、計算上数字で表すとこうなる
俺の場合毎日の通勤で100km以上走るし雨の中高速道路もガンガン走る、そして毎週末洗車もする。だからガラスコーティングをトップコートとして使っていた場合半年で50%ぐらい効果半減したように感じる。だから少しでも長持ちさせるためにガラスコーティングは中間コートとして使ってその上にカルナバロウでトップコートしてる。カルナバロウでガラスコーティングを守るのだ。


カルナバロウ(撥水に期待とガラスコーティングの保護目的)
ガラスコーティング(艶目的と硬さで洗車傷防止)


半年に一回磨きとコーティング
その意味は車の白さ復活と数字上12.5%劣化したコーティングを100%に戻すこと

オレは完璧を目指してる

コーティングの効果(ツヤ感)が薄れるというのは徐々になので気が付きにくいが半年後に研磨してコーティングやり直すと毎回間違いなく車は白くなりツヤ感も得るのでそれだけ効果は半減していたことに気付く
だからやはり半年なのだ。

ガラスコーティングの施工頻度についてはこんな感じ





次に施工方法だけど、完全に我流。
半年に一回ダブルアクションとはいえ研く行為をするわけだからサッサと研く。深い傷あっても追わない。古いガラス剥がれて塗装面が整う程度で充分。

使うのはルペス


まぁまぁ高いよね
オレは中古で買ったけどね
使いやすいしパワーもある、初動がゆっくりなのでコンパウンド飛び散りも軽減。
サッサと軽研磨だけだから仕上げ用のスポンジバフと水性コンパウンド3000番
必要であれば事前に鉄粉取りも行う。

使用するガラスコーティング剤は簡易的なものではなくプロがお店で使ってる物で市販されてない。わがまま言って譲ってもらっている。
ガラス系とガラスコーティングの違いはここでは割愛するが分からない人は自分でググって下さい。
オレのはコレ





この瓶でだいたい3回は塗れる
半年後に使おうと瓶開けるとガラスの破片が落ちてくる。ちゃんと固まるとガラス化してるのがよく分かる。

ガラスコーティング剤としては市販のピカピカレインとこれしか使ったことはないが、ピカピカレインの方が断然使いやすい。塗ってる感は同じだが拭き取りが楽。誰にでも簡単に扱えるように薄い?のかも知れない。オレのは拭き取り困難で終始拭き残しとの戦い。ただその分ツヤはハンパない。




白もここまで艶が出れば満足レベル


ボンネット


屋根

年に2回コーティング再施工と下地作りを兼ねて軽研磨をする意味は分かっていただけただろうか。
ふつうやらないよ、ふつうは。
俺の場合磨ける環境あるし苦じゃないから趣味としてやれてるだけ

あくまでも全て我流だから賛否あるとは思うがこれで車が綺麗になってることは間違いないし。


コーティングについては以上



次に週一の儀式、洗車についてだ。
これの頻度は毎週末必ずやる
仕事モードから抜け出すためにも仕事終わりにひたすら車と向き合う時間。自分自身の気持ちのリセットも兼ねて。

洗車する環境として強風と直射日光、車が温まってる状態は避ける。
俺の場合会社で洗うことがほとんどだが車に乗る前の塗装面が冷えた状態、屋根下、夜間という好条件(お湯も出る)

洗うのは中性洗剤、いわゆるママレモンってやつ。中性洗剤ならなんでもいい。

高価なコーティング車専用とかWax inや汚れ落とし成分など何もいらない。
コーティングは半年に一回載せるしワックスは毎週載せるから汚れ落とし必要なほど汚れもしない。

中性洗剤一択だ。

洗車に洗剤使う目的は摩擦抵抗軽減のみ
洗浄力ではない
つまり洗車傷防止目的だけだ

洗い方もこだわりは多々あるがこれも割愛する
一つ言えるのは同じ場所何回も擦ることはない。一回軽く撫でればだいたい落ちる
とにかく洗車傷は入れたくないのだ

洗い終わったらシャワーノズルにしてボディに目一杯水玉を載せる、コレはWaxを塗る準備だ




Waxは


シュアラスター 固形ワックス スーパーエクスクルーシブフォーミュラ
値段的には上から3番目ぐらいだろうか
艶感と使い易さでこれに落ち着いた。

これを水玉載せたボディに塗っていくのだがWaxの缶に付属のスポンジは使わない、小さくて仕事が遅いから。
オレはコレ


四角くて大きいから仕事が早い。しかも絶妙なこのサイドのウェーブが水玉を退かしながら塗れる。水玉を載せる意味はこれも摩擦抵抗軽減のためと、塗った場所との違いが明らかになるので塗り忘れ防止もある。全て塗り終えるのに10分なんてかからない。早ければ5分程度かも。


塗り終わったら拭き取りに入る前に退かし切れなかった水玉をコイツで飛ばす





マキタのデッカいブロアー

このときにホイールまで水分を飛ばしてしまう

いよいよWaxの拭き取りだが、マイクロファイバークロスが型崩れして拭き取りの最中何度もたたみ直ししなきゃならない、それが嫌で


四つ折りで縫ってみた。

コレを右手左手用に2枚使う。
たたみ直しの手間がなくて仕事が早い。

基本Waxは塗りムラはあっても構わないが拭き残しはしない。

色んな角度から拭き残し確認をしたら終了だ。




いっぱい書いたー(´Д` )

長い文章最後までお付き合いありがとう

いつか文章にまとめたくて書こう書こう思ってたんだけどやっと書けた


洗車なんて各々目的も方法も環境も頻度も、納得できるツヤ撥水も、求めるものは違うのでオレが正しい!!とは言い切れないが誰かに少しでもためになることが書いてあり、役にたてたのであれば幸い






ではまた👋
Posted at 2023/05/23 14:35:55 | コメント(8) | トラックバック(0)
2023年03月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスター スプラッシュ】

Q1. ガラス用撥水剤の施工頻度は?(年1回/年2~3回程度/それ以上/降雨時)  
回答: 洗車は毎週ガラスはガラコを月イチ程度
Q2. フロントガラスのほかに施工する箇所があれば教えてください 
回答:ガラスは全面
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスター スプラッシュ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/11 05:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「写真だと良い天気〜けど暑い🥵」
何シテル?   07/27 10:57
Instagram→kaze.568.f32 月イチ程度でみん友さんFacebook仲間、Instagram仲間とわいわいやってます お仲間さん募集しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

運転席ドアのシャープデント補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 05:36:15
テールランプ内側水滴対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 19:24:08
KURE / 呉工業 LOOX / ルックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:35:53

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ 二号機 (BMW 4シリーズ クーペ)
『駆け抜ける歓び追求パーツ』 ・bootmod3ステージ2AG ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation