2008年11月14日
もう寝ようwwwwwww
Posted at 2008/11/14 00:50:56 | |
トラックバック(0) |
抱き枕馬鹿一代記 | 日記
2008年11月13日
いや、自己紹介w
本名:当然秘密w
HN:野の策士
昭和52年製(ぇ
生まれと育ちは鹿児島市
一時期神奈川にいましたよ~
経歴
小学校2年生くらいからアニメ好きになる
小学校4年生くらいからちょっとずつ軍ヲタになる
小学校5年生でプラモ(ミリタリースケールもの)に嵌まる
小学校6年生の運動会のリレーで「ターボ加速」の伝説が出来る(ぉ
中学校くらいでアニヲタが進むw
(この頃、OVAものにも嵌まりだす)
「トップをねらえ!」を見ていたおかげで「ふしぎの海のナディア」のネタで笑う(ェェェ
あと、生涯の本荒巻義雄著の「艦隊シリーズ」に出会う
高校入学、腰椎椎間板ヘルニアを患う(手術しました)
この頃、「ときめきメモリアル」を買い、恋愛シミュレーションゲーに嵌まるw
情報処理系専門学校に通う
一時期バイクに嵌まる
そして卒業(早
バイトをしつつ車を購入(前の車のシビックです)
車体が790kgだったため、93psでも十分に速かったw(峠限定wwwww
某大型電気店に就職、転勤で神奈川にいました
ヤビツや箱根、正丸とか遠征を繰り返すw
そして秋葉原とかイベントとかにもw
都合で退職、故郷に帰る
で、突然シビックがお逝きになられる
で、都合よく今の車を譲ってもらうw
丁度譲ってもらった頃に「痛車」の存在を意識し始める
そして「やってみよう」と思い立つwwww
で、なぜか抱き枕に目覚めるw
(人型布製抱き枕(穴付w)をそれより前に所有してたけどw)
で、なぜか現在に至るw
好きなアニメ
トップをねらえ!
光と水のダフネ
バンブーブレード
電脳コイル
バブルガム・クライシス
バブルガム・クラッシュ
バブルガム・クライシスTOKYO2040
宇宙のステルヴィア
あ、でも増えるかもw
以上ですな~
でも、深層心理はもっと…?(謎)
Posted at 2008/11/13 21:59:46 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 日記
2008年11月13日
寝ようwwwwwwwww
Posted at 2008/11/13 00:21:33 | |
トラックバック(0) |
抱き枕馬鹿一代記 | 日記
2008年11月08日
ちと抱き枕カバーの数を数えてみたんよ
…27人(枚)あるねぇ~
まだまだ増えていきます、添い寝妻(爆)
であ抱き枕情報です~w
「
狐屋有栖堂」さんで抱き枕カバー新作~
オリキャラの「リズ」が加わりました~
申し込みも受付中~
次~
「
無気力製造工房」さんにて「THE IDOLM@STER」の「菊池真」抱き枕カバーを11月9日(00:00)から23日(23;59)の間、受付予定~
あっと、今回のは「
P.F.M」さんからの委託ですね~
次々~
「
げっちゅ屋」さんにて「
ポッケら」専用抱き枕カバーの申込受付中~
「
女系家族~淫謀~」の「
有宮千里」「
有宮詩苑」「
有宮美宙」の抱き枕カバーをそれぞれ申込受付中~
抱き具合や、更なる安眠をめざす方向けです~w
あと、カバーだけだと3次元の方々のもありますね~(ぇ
次々~
「いちごさいず」さんにて「マクロス FRONTIER」の「ランカ・リー」と「シェリル・ノーム」の抱き枕カバーを計画~
11月28日まで申込受付中~
通販又はコミケ会場受け取りを選択可能です~
Posted at 2008/11/08 09:26:05 | |
トラックバック(0) |
抱き枕情報 | 日記
2008年11月08日
世間で騒がれてます(一応元)空自幕僚長の田母神氏の懸賞論文について~
いやね?
自分の意見を論文にしたためて公表したってことに、何で目くじら立てるかなぁ…
日本の政治家さん?(毒)
支那事変(日中戦争)や大東亞戦争(太平洋戦争)にしても、日本単独犯説はもう古いんですぜ?
当時の地政学状況、経済状況等から見るに避けられないもの、とする考えが出てきてるんですけどね…
まず当時の世界経済はというと…
ニューヨークに端を発する金融危機の波及によって、世界恐慌が起こっています
また、第一次大戦(当時は世界大戦という名前でした)における敗戦国トイツに対する過剰な戦後賠償によるドイツ国内の経済崩壊…
(パンを買うのにトランク一つ分の紙幣がいるという有様のインフレ)
もうね、「生きるためにはなんでもやっちゃるっ」的状況になりつつあったんですね~
さらに地政学的には…
日本の北辺(この頃は千島列島と南樺太が領土でした)に横たわるロシア帝国が崩壊し、新たな風を呼び起こした赤い国「ソヴィエト連邦」が建国された時期でもあります
帝政ロシア時代から続く「東方政策」と「南進政策」という海への出口を求めた動きは、脈々と受け継がれていました
第一次大戦前の日露戦争も同じく、「東方政策」によってのロシア戦略軸を挫こうとしての日本の戦略線の交差で起こったこと、と見れるわけです
では外交的にはどうでしょう?
日本は満州国を作ったわけですが…
明らかに「対ソヴィエト緩衝地帯化」を計ったわけです(ま、やり方はちと若気の至り、的ですが)
で、このことで日本は国際連盟を脱退するわけです
(国際連盟での共同管理にするべきという案に反対してですが、どうも列強による分割案もあったようです)
情報的に孤立しつつも生きていかなきゃいけませんので、資源を求めての活動をするわけです
(この頃にABCD包囲網政策を列強はとるわけです)
で、離れ業に近かった「日蘇不可侵条約」を結び北からの侵攻を止め、「南進政策」に舵を取るわけです~
当時の東南アジアは列強各国に蚕食されていたわけですが…
結果はアレでしたが、開戦当初は一応「列強国からの解放」をお題目に上げて行動してたことは確かです(まぁ、言わずもがなな行動をしちゃったのは否めません)
では列強各国はどういう状況だったか?
イギリスやフランスは第一次大戦の戦勝国となりましたが、戦費によって疲弊してたため、「もう戦争はこりごり」な雰囲気でした
ソヴィエトは新興国でしたので、イケイケどんどんの工業化をしていました
アメリカは戦争被害はほとんどなく、尚且つ「最大限に儲けた」わけです
ただ、程なくして起こった世界恐慌のために経済がめちゃくちゃになりました
「ニューディール政策」等の公共事業によるテコ入れもある程度の効果しかなく、結局どん詰まりになりました
で、景気浮揚のためにケインズ経済の最大の呪文「消費は美徳」を実践する…
戦争は起こるものではない、起こすものだ
ということになったのでしょうね
実際、日本が12月8日(現地では12月7日)に宣戦布告をするわけですが、アメリカとしては12月1日にするだろうとの見解を持っていて…
11月30日に戦時体制に移行する旨を大統領令として発してるんですね~
しかも…
ウォード号事件が発生します…(コレについてはまたいつか)
結局、世の流れには逆らえない状態での戦争であった、ということです~
ま、それだからこそ、きちっと戦後世界のことを描き、読みきって欲しかったものです
Posted at 2008/11/08 09:03:59 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 日記