
これは、うちの会社の車(JZX90.白マークⅡグランデ2.5)なんですが、今日はこの車で出掛けたんですが、しばらく走ってから、燃料のオレンジのランプが点灯している事に気付きました。目的を済ませてから会社まであと一時間(およそ45キロ)くらい走らなきゃいけない状況(所持金0)だったんですが、なんとか帰ることができました。。
マイカー以外の車に乗るときは燃料の残量が分かりづらくドキドキすることがたま~にあります。90マの場合、イグニッション・オフでも燃料計は示しているので、一体どこまで下がれば0なんだ?って思います。軽なんて、所持したことがないので、燃費がどれくらいとか、満タンでどれくらい入るとかが知らないから、ネンピがまずまずいいだろうと油断していると、E付近では坂とかだと変動が大きくあせります。。
話しは変わりますが、マークⅡ3兄弟はFRの良さを体感できるとてもよく出来た車だと今でも思います!!私も以前、カリーナEDに乗っていたとき、父親のGX90・クに始めて乗ったとき、なんとも云えない感覚を覚え、しばらく乗り回してました。私には衝撃的でした。それまでは、ウインダム(初代が好き)とかハリアー(初代)に興味を示してましたが、結果アリストを選んだのは、今思えば90クの影響あってのことだと思います。
ちなみに、画像ではシートベルトの警告等点いてますがちゃんと装着してますよ~もちろん。壊れちゃってます…
Posted at 2007/10/12 00:18:35 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記