クラシックは主にバッハ・テレマンなどの室内楽を聴いています。
名著「バロック音楽」皆川 達夫
【もくじ】
1.ヨーロッパ音楽の流れ
2.バロック音楽の魅力
3.楽器が語るバロック音楽
4.オペラと宗教音楽 イタリアの声楽音楽
5.新しい様式を求めて イタリアの器楽音楽
6.優雅な宮廷音楽 フランス
7.革命と音楽の運命 イギリス・スペイン
8.「音楽の国」の誕生 ドイツ
9.バロック音楽の大成 バッハとヘンデル
書籍には、豊富な挿絵・図があり詳細に書かれています。
※皆川達夫氏は、今年 2020年4月19日帰天
5月 にはEテレで、 皆川達夫【こころの時代『宇宙の音楽が聴こえる』】が再放映されました。
......................................
バッハは、第8子として生まれ
9歳の時母が死亡し、父も翌年急逝。
エピソードがいくつかあり、ケーテン時代(32~38歳)に
沢山の名作が生まれました。
「ブランデンブルグ協奏曲」~ 著名な室内楽曲が作曲されました。
またケーテン時代はバッハにとって最初の妻のマリア・バーバラの突然の死と
アンナ・マグダレーナとの再婚という大きな出来事が起こりました。
BWV1001-1006
無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ
6 Sonatas & Partitas for Solo Violin
作曲時期は1720年、バッハが35歳、ケーテン宮廷楽長として、音楽好きの君主レオポルト侯に仕え、多くの協奏曲・室内楽曲を書いていた頃の楽曲。
当初、無伴奏バイオリンのためのソナタ&パルティータは
レコード評より、ヘンリク・シェリングを聴いていました。
1997年ソニーからヒラリー・ハーンのバッハの無伴奏作品(ソナタ第3番、パルティータ第1番&第2番)を聴き、以後 ヒラリーのアルバムを好く聴いています。
また、2018年 デッカからリリースされた『ヒラリー・ハーン・プレイズ・バッハ』で『無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ』全曲が 完成。
【 同全集の手元のアルバム 】
・SACD イザベル・ファウスト 最後に載せましたので聴いてみて・・・
・SACD ユリア・フィッシャー
・SACD ヘンリク・シェリング
・CD ヨーゼフ・シゲティ
バッハ:シャコンヌ
無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番、パルティータ第2・3番
BWV1004~BWV1006 ( SACDを買いそびれたので、探しているのですが・・・)
ゴールドCD/完全生産限定盤
SONY より、ベスクラ100”シリーズカタログより上位30作品をゴールド・ディスク仕様プレミアム・パッケージしたもの。
ヒラリー・ハーン・プレイズ・バッハ
BWV1001~BWV1003 ( FLAC 88.2kHz 24bit )
e-onkyoからダウンロード販売中
曲目とサイズ ・・・ FLACなのでサイズは小さいです。
BWV 1002 - 4
手元のヒラリー・ハーンのアルバム
BACH ヴァイオリン協奏曲集 SACD & DSF 192KHz/24Hz
ELGAR バイオリン協奏曲 SACD & DSF 192KHz/24Hz
Hilary Hahnのチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCI9pm8WplvpIN8uKpoxcXaQ
無伴奏バイオリンのためのソナタ&パルティータ / イザベル・ファウスト
SACDシングルレイヤー盤 & DSF 192KHz/24Hz
演奏スタイルから、弓道を連想させるジャケット
Partita III BWV 1006 in E major: I. Preludio
......................................
名器の響き ヴァイオリンの歴史的名盤 / ピエール・アモイヤル
SACD & DSF 192KHz/24Hz
※現在 96KHz/24bit remastered CDで再プレスされていますので、興味のある方は是非 入手してみてください。
オーディオ環境
部屋を暗くして聴いています。 ( 白熱電燈: ノイズ対策)
UESUGI UT-50
6L6GC UL接続
GE 6L6GC x 4 SIEMENS ECC83 + ECC82
スーパーツイーター TANNOY ST-200
TANNOY STIRLING/HE & ST-200
Prymouth PRONTO CRUISER
Copyright 2020 CRIMSON Systems.
ブログ一覧 |
音楽 Classic | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2020/12/03 06:56:38