
我が家には
大きな夏ミカンの木が2本あるのですが
共に5歳位の時に食べた際に出た種を
自分で埋めたのが芽吹き
そのまま大きくなったやつなんです。
その高さたるや、2階の部屋の天井位
あと少しで屋根に届く程。
幼馴染さん、立派に育ちましたねー!
いや、そりゃ自分もおっさんになる訳だw
で、普段は殆ど気に留めてはいないのですが
ふと木の寿命ってどれ位なんだろうと気になり調べたら
ミカンの木は大体人間と同じ寿命と思っていい位だそうな。
と言う事は
年齢的にも大よそ5年程度の違いしか無く
しかも自分で蒔いた種から育てたとなれば
最早運命共同体と言っても過言じゃ無いですね。
言うなれば
大きな古時計
・・・的な?
それとも
コッテコテな古典メロドラマの様に
あの最後の葉っぱが落ちたらワタシも死ぬのね~(/ω\)
・・・的な?ww
そんな我が家の夏ミカンさんですが・・・
樹齢40年~50年辺りからは実の付きが悪くなるとの事。
グサッΣ(゚Д゚)!!
愛媛県庁さん曰く
50年を超えた木は順次伐採される事が多いとの記述も。
あひ~Σ(゚Д゚)!!
読んでいる内に
まるで自分の事を言われている様な気分になり
何だかゲッソリ。
身につまされましたです・・はい。
そう言えば確かに
最近何だかちゃんと寝た筈が疲れが取れ難くなったし
風邪引いても前の様にすぐに治らない様になったしなぁ。
しかも先週からPCのマウス、そしてデスクスタンドと
立て続けに壊れたしなぁ(←最早関係ないしw)
あ~あ・・・_(:з」∠)_゛
でも、今年の幼馴染さんも例年と同じく
恐ろしい程沢山実ってるし、まだまだ現役バリバリなので
自分も負けじと頑張らなきゃですね。
50年経った時に伐採されない様
これからトレーニングして来よっと٩( ᐛ )و
・・・と、くだらない事を考えつつ
自分についてもう少しちゃんと向き合おうとも思えた
そんな土曜の夕方でしたw
お互いに長生き出来ます様に。
場所や種類による発芽率もあると思いますが
普段食べているフルーツの種とかを
試しに庭の隅や鉢に
ちょこっと埋めてみるのも面白いかも知れませんよ(´▽`)
※本文中に日曜との記述が御座いましたが、土曜日の誤りでした。訂正してお詫び申し上げますm(__)m※
Posted at 2018/12/15 18:26:14 | |
トラックバック(0) |
普段の事 | 日記