• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うじうじこうじのブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

みんカラ:ユーザーインプレッション【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:使ったことがない

Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:汚れ取りと撥水剤の前処理

この記事は みんカラ:ユーザーインプレッション【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/07/05 19:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年07月02日 イイね!

音楽のチカラ 其の2

音楽のチカラ 其の2
NO MUSIC, NO LIFE ( ✧Д✧)

なーんてイカした(死語)フレーズも存在しますが
ワタクシうじこうは「音楽なしじゃ生きられない!」なんて
カッコいい台詞が言える程、生粋の音楽好きでは御座いません。

でもやっぱりドライブのお供だったり
辛い時・へこたれそうになった時とか
気合入れてトレーニング(現在休止中)する時等々…

音楽は自分の生活に欠かせない存在でもある訳でして。



そんなうじこうが普段好んで聴いている曲を
前回に引き続き、独断でご紹介するへっぽこブログ

それが「音楽のチカラ」でごんす。


今回の1曲目はこちらから・・・



2015年リリース
イギリスのDJ・プロヂューサー、ノーティ・ボーイの「Runnin'」

フィーチャリングはビヨンセとアロー・ベンジャミンが果たしてます。

この曲はリリース当時FMでも掛かっていたので
聴いた事のある方もいると思いますが
MVが独特な浮遊感を醸し出していて、とてもカッコいい!

ディレクターさんのセンスがとても光りますね。

それにしてもフリーダイビングのダイバーさんって凄い。
自分が同じ事したら、絶対流れに飲まれて溺れるどころか
それ以前に息が続かない事必至だし・・(:3 _ )=

ドライブ中に聴くのがオススメです♪


続いてはこちら・・・



2018年リリース
イタリアを代表するテノール歌手の一人、アンドレア・ボチェッリと
息子さんマッテオ・ボチェッリのデュエット曲「Fall On Me」

アンドレア・ボチェッリは、幼少期から音楽の道を進むものの
12歳で視力を失い、その後弁護士になったのですが
夢を捨て切れずにいたところ、とある事が切っ掛けとなり
1994年にデビューを果たすという、波瀾万丈な人生のご仁です。

この曲を聴くと、音楽っていいなぁって
素直にそう思えるんですよね。

アンドレア・ボチェッリの正統派な歌声に
襟を正したくなる気分にさせられると同時に
どんなに凹んでても、ふと気が付くとニュートラルな気持ちになれてる。

これぞ、音楽のチカラと言っても過言じゃないかも知れない1曲。


続きましては・・・



1993年リリース
ドイツを活動拠点とするヨーロッパの音楽プロジェクト
エニグマの「Return To Innocence」

27年前の曲なので、もしかしたら、この曲がリリースされた時は
まだ生まれていないみん友さんもいる可能性がありますよね💦

この曲は台湾の原住民「アミ族」の方の歌声を
サンプリングしてるのですが
暫くの間、アフリカの民族音楽を使用してるものだとばかり
思っておりました。

もしかしたら、音楽のルーツ自体も
回帰していくと同じところに辿り着くのかも知れませんねー。

この曲を聴くと、心地良くも切ない様な感じと言えばいいのか
不思議と胸がギューッとなって来ちゃいまして
堪らない気持ちにさせられてるのは
この曲が持つ世界観の奥行きの深さのなせる業でしょーか。

いつまで経っても
色褪せない魅力がこの曲にはある気がします。

夕焼けドライブ時とかにおススメ♪


最後の曲は・・・




2016年リリース
マレーシアのシンガーソングライター、ユナの「Crush」
フィーチャリングはアッシャーです。

情熱的だったり感傷的なラブソングが多い中
Crushは押し付けがましさを微塵も感じさせない様な
軽いタッチかつスタイリッシュに
大人の恋のもどかしさを表現してる感じですね。

この曲は聴いていてとにかく気持ちが良いっ!!

ジャンルこそ違いますが
この気持ちの良い気怠さはボサノバを聴いてる時の感じに似てるかも。

少し90年代のMV風味を感じさせる雰囲気もいいですねー。

何も考えずに気持ちをゆったりさせたい時や
午後のまったりドライブにおすすめ♪


えーと
今回はここまでー┏〇゛

歌は世につれ世は歌につれ…じゃないですが
世情によって流行る歌も変化してこそすれ
不変なものもあるんだろうなぁ…なんて思ったり思わなかったり。

個人的には

NO CAR, NO LIFE ( ✧Д✧)

の方が優先順位が断然上になっちゃいますが
誰かと一緒に聴いた思い出のある曲だったり
辛い時に支えてくれた曲だったりと
心に彩りを与えてくれる音楽も無いと
人生味気ものになってしまうんじゃないかな?
なんて事を考えると、やっぱりNO MUSIC, NO LIFE
と言ってもいいのかも知れませんね。


ちなみに今日
今シーズン初のヒグラシが鳴きました!
夏ももうすぐですねー。

ではまたっ(=゚ω゚)ノ
Posted at 2020/07/02 20:57:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年06月20日 イイね!

夏至でゲシ…d(〃v〃)

夏至でゲシ…d(〃v〃)令和2年の夏至は~

明日6月21日

誰もが知っている通り
1年で一番昼間が長い日となる訳ですが…

何と冬至と夏至の陽の長さの差は
5時間弱もあるそうな( ゚ェ゚)゛

明るい時間が約5時間も多いとなると
色々出来る事が増えますよね。

贅沢言うなら、冬が日が長く夏は日が短いと
暑さや寒さ対策になるのですがw

戯言はさて置いて
夏至とは言え、沖縄や北海道を除いたエリアは
まだまだアマガエルも喜ぶ梅雨真っただ中。

それを考えると少し違和感を感じなくもないですが
1月から四季の春が始まる旧暦では
4月~6月が夏とされていた訳で
今の6月も旧暦では5月…
そう考えたら、梅雨中なのに「夏に至る」でも
不自然さは余り感じられなくなりそうな、ならなさそうな。

ちなみに英語で夏至は
the summer solstice.だそうで
直訳すると夏至点…

言語が違っても夏至なんですね。
当たり前と言えばそれまでですが
共通の認識を持ってたんだなぁと思うと
ちょっとだけマロン…いや、ロマン。

そんな夏至ですが
冬至はゆず湯に入るとか
カボチャ(南京)等の「ん」で終わる食べ物を食べるなど
共通のアイコンとなる催し物があるのに比べ
関東では小麦粉の焼き餅をお供えする(知りませんでした)とか
大阪ではタコを食べるとか
京都では和菓子、愛知ではイチジク田楽等々
地域ごとの風習はあっても
誰もが知ってる様な夏至の象徴って無いんですねー。
何故夏至の習わしだけ場所によってマチマチになったんだろう…

ねっ

あ!そう言えば、恥ずかしながら…
つい数年前まで夏至には菖蒲湯に入るもんだとばかり
思い込んでいた自分がおりまして(*´Д`)
端午の節句の年中行事なのにどこでどう間違ったんだろか。

そうそう、つい先日まで窯業(ようぎょう)の事を「かまぎょう」と
間違って読んでいた事を知ったばかりだったり…も

そんな恥ずかしい間違いを
口に出して誰かに話したりする機会が無くて良かったなぁ
なんて本気で思ったうじこうなのですがー

そんな経験、皆さんもありませんか??(´▽`)b


え!?

無いですか…そうですか…w


(:3 _ )=



何はともあれ、間もなく本格的な夏到来♪
自然界では生命力が一番強くみなぎり輝く季節かと。



暑くなるとゲリラ豪雨やら台風やらの不安もセットで付いてくるので
今年も無事に乗り切れるか~なんて事を考えると
少し憂鬱になってしまう様な昨今ではありますが…


とにもかくにも
熱中症や新型コロナなどに気を付けつつ
皆さん今年も良い夏をお迎え下さいねー!


※トップ画像は、郵便受けの上で休憩中のカエルのお尻です。
全長2センチ位の小ぶりなカエルちゃんが余りに可愛かったので
つい出来心で盗撮してしまいましたw ←バカ

※2枚目画像は、昨年の夏に撮った脱皮直後のヒグラシです。
余りの綺麗さに、これまたついつい出来心が湧いてしまい
着替え中を盗撮してしまいました…(‘ε乂) ←バカ
Posted at 2020/06/20 22:05:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年06月14日 イイね!

音楽のチカラ

音楽のチカラ
生きていれば必ず…
と言って良いかどうかは別としても

みんな多かれ少なかれ
諦めややるせなさ、もどかしさや焦りなどなどなど
何かしらの消化出来ないストレスを抱えて
歩んで行かざるを得ませんよね。


いやはや…
音楽のチカラだなんてカッコつけた事を題名にしてしまいましたが

負の感情を癒してくれたり、勇気付けてくれたり
プラスの感情さえもより一層増強してくれたり…

音楽にはそんな不思議な力を秘められているのは
確かな事だと思うのですがー

そう、今回はヘタレうじこうが
好んで聴いている曲のご紹介をばさせて頂こうかと。


まずはコチラ…




SLANDERというアメリカのDJグループの「Love Is Gone」という曲です。
昨年リリースされた曲で、分類するとEDMに入るのかな。

ベタな程の失恋ソングなのですが、綺麗なメロディーラインは勿論の事
抒情的と言っても過言でない様な壮大なPV映像にしてやられちゃいまして💦

もういちいち…くそカッコいい(*´ω`)

何とこの映像は3年程の期間を掛けて作られたそうなのですが
CGのクオリティの高さたるや、最早PVの領域を超えているのではないかと。

ストーリーが分かりそうで分からなさそうな不思議な世界観。
そして、見る者に主人公の孤独や希望さえも想像させてくれる様な
しぐさや奥行きなど
まるで1本の短編映画を観ている気分に浸れますね。

EDMではあるものの、いたたまれない気分になった時に視聴すると
アゲもサゲも無理に押し付けないで、そっと寄り添ってくれてる様な
とてもニュートラルな気分になれるので、かなりのお気に入りです。

※出来るだけ大きい画面での視聴がお勧め※

ちなみにこんなバージョンもあります。



アコースティックバージョンですが
最早別物の曲になり、立派なバラードに変身してますね。
ジョン・レジェンドさん辺りが歌っても違和感が無い気がします。


次の曲はコチラ…



日本でもファンの多い
ペンタトニックスと言う5人組のコーラスグループが歌う「Hallelujah」です。

これはもう何も言う事が無いですね。
繊細かつ豪快?なコーラスワークを堪能するだけで
疲れた心を浄化してくれております。

実はこの曲、2年位前にまだ認知症を患う前の母を
ドライブがてら成田山へ連れて行った際に
車内で聴かせてあげてた曲のひとつなのですが
これを聴いた母が「いい曲だねー」と感激していたという思い出もありまして
今は介護のストレスで自分に負けそうになった時にも活用してたりも…

誰かタイムマシンを開発して下さい┏〇゛


続いてはコチラ…



クリスティーナ・アギレラの「Bound To You」

2010年公開のアギレラ主演映画、バーレスクからの一幕なのですが
撮影当時はまだ20代後半だったにもかかわらず、この貫禄と表現力(*´Д`)
この人、元々はジャスティン・ティンバーレイクとかブリトニースピアーズらと一緒で
ミッキーマウスクラブ出身、アイドル路線だったんですけどねー。

渾身ってこう言う事だろうなぁと思わせるというか、歌に魂入ってるというか
とにかく聴くたびに魅了されてる1曲でして。
圧巻の歌唱力にただただ感動し
いつの間にか少し元気が出ると同時に、弱った魂に気合が入る様な感じ?

後半の歌い上げは圧巻ですよ。

ちなみに156cmという決して大きくない身長の人なのですが
どこにこんなパワーを秘めているんでしょうかねぇ。



以上がお気に入りの中のピックアップ3曲なのですがー

どうも、こうやって客観視出来る状態を設けてみたところ
自分は常に弱ってる事がハッキリしたな…。

_(。゚⊿ 」∠)_



皆さんは、普段どんな曲に勇気を貰ったり
背中を押して貰ってますか(´▽`)?


お終いお終い♪


最後までお付き合い下さいまして有難う御座いましたー。

新しい1週間が
皆さんにとって充実した毎日となります様に☆
Posted at 2020/06/14 23:03:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 普段の事 | 日記
2020年06月03日 イイね!

新しいお友達のご紹介…♪

新しいお友達のご紹介…♪
こう書くと自信を持ってのお披露目の様な
そんな印象になってしまいそうですね。汗

勿論お友達には違いありませんが…
足車のデミ男君のご紹介です。

こちらの車は
70歳を迎え免許返納する事を決断した叔母から
昨年に譲り受けたものなのですが…


2008年式で走行距離1万9千キロ!!(°▽°)゛
しかもディーラーで毎年整備ぃ

これだけを聞くとまだまだ
あちこちシャッキリしてそうなイメージですよね。


がしかし、そこはほらっ!
免許返納絡みなので…

ねっ



「hmm…(´▽`;)」



「Oh dear‥(*´Д`)」



「Oh‥wow…(゚д゚υ)゛」



「OMG…What's happened! Σ(゚д´;ノ)ノ!!!!」


はい…返納すると言う事とはこういう事かと
改めて実感させられましたね。


こんな感じの見た目が少し残念な
新しい足車のお友達なんですが
通勤や買い物以外でも
実は非常に非常~に助かっている事がありまして

そーれーはー

母が血管性認知症を患って以来、何の前触れもなく
いきなり吐く様になっちゃったのですが
通院等の際に既にもう6回車内ほど吐いてしまっているから。

(*´Д`)

勿論、その度に必死(若干鬼の形相)になって掃除する訳だけど
もしこれがメインカーだったとしたらキツイですもんねぇ(:3 _ )=

不謹慎ながらも
本当にいいタイミングで我が家に来てくれたよなぁと。
叔母には流石にこんな使われ方をしてるなんて
余りに申し訳が無く伝えられてはいないのですが…

叔母さん、ホントに助かっております!!!

と言いたいです。

だがしかし…
何故ボディ右サイドばかりぶつけちゃったのさ?涙
目立たせない様に付着した黄色い塗料は落としたけど
渋滞中や交差点右左折時等、反対車線からたまに感じる
ドライバーさんのガン見ビームが結構刺さって痛い(ノД`)

絶対「コイツ下手だww」って思ってるんだろうなぁ・・

スーパーの駐車場とかでもドアパンチ警戒車両扱いされて
敬遠されたりしてるんだろうなぁ・・

嗚呼‥(‘、3_ヽ)_


そんなこんなで
あちこち傷だらけだったり使用内容がヘビーだったり
2万キロ弱しか走っていないのに
左のフロントショックかなり抜けていて
高速を走るとまるで大海原を航行するクルーザーの様(想像)に
大きな揺れがなかなか収まらなかったり
ボンネットやルーフのクリア層が死んでたり等々
勿論ちゃんと大切に乗ってますが
カスタムやチューニングとは縁遠い車となりそうなため
愛車紹介には登録せず
ブログのみで「新しいお友達」を紹介させて頂いた次第です。


さぁ、みなさ~ん(´▽`)b
今日から皆さんの新しいお友達になる
東京都町田市から転校して来たデミ男君です。
仲良くしてあげて下さいね~w


宜しくお願いしますっ (゚-゚;)オロオロ(;゚-゚)




ZOOM-ZOOM世代のモデルですが
流石はマツダ、シートの出来やペダル配置は
結構ドライバーを疲れさせない造りになってるかも。


以上ご報告でした。
Posted at 2020/06/03 23:29:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「┏〇゛・・ご無沙汰しております http://cvw.jp/b/3064817/44761108/
何シテル?   01/15 00:43
平成30年11月12日みんカラ登録。 現在の愛車は三菱アイ コンディションアップをメインに 気持ち良く乗れるアイを 目指してるつもりですが 道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【自分用メモ】アイのメンテナンスについて考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 00:38:01

愛車一覧

三菱 アイ 白マメ (三菱 アイ)
気持ち良く乗れるアイが目標。 見た目は余り大きな変更を加えないつもりです。
スズキ TL1000S スズキ TL1000S
車は色々乗り継いで来ましたが どうにもこうにも写真(画像)を撮らない奴でして・・ 車歴が ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation