• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うじうじこうじのブログ一覧

2020年05月18日 イイね!

逞しく生きたいもんですねぇ

逞しく生きたいもんですねぇ



先日
とある深夜のコンビニ駐車場にて・・・




買い物を終え
白マメのドアを開けて乗り込もうとした際
ふと店に目を戻すと
レジ打ちしてくれた女性店員さんが
トコトコと店から出て来た訳なのですがー


ゴミ箱点検かな?と思いきや
こちらに向かって来ましてデスネ・・



店) かわいいですね~!!この車っ!(*°▽°人)

う) え!?あ・・有難うございますー!

店) やだぁ~ホントかわいいぃぃ♡(人°▽°*)

う) あははは・・💦

店) え~?どうしよ~ホントかわいいんだけど(*°▽°人)

なんて車なんですかぁ?(人°▽°*)

う) 三菱のアイです

店) アイデスって名前ですか(*°▽°人)

う) いや、アイって言います

店) アイッテですk・・(人°▽

う) あ・・いや、アルファベットのアイです💦
H・I・J・K・・のアイ

店) え~やだ~どうしよ~(*´Д`人)

知り合いの中古車屋さんに聞いてみよぉ~(人´Д`*)

う) そうですねー!
年式も古いしだいぶ安くなって来てますよ♪
ただ、この車種は足回りから異音が出やすいから
絶対に試乗した方がいいと思いますー

店) 飽きたりしたりなんかしてませんかぁ?(*°▽°人)

う) え?あはは・・ないですねー

う・心の声) ( º дº)<オイオイ

店) 飽きたら教えて下さいよぉ~(人°▽°*)

う)  (°▽°)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

う・心の声) ( ¯꒳¯ )<オイオイオイオイ!


-----------------------------------------


っとまぁ、多少のやり取りの省略はあるものの
こーんな出来事がありました。


うん
気に入って頂けた事自体は
正直非常に嬉しいですよ!
オーナー冥利に尽きますもんね(*´ω`)
店員さん、本当に有難うございました!

そう・・うん、嬉しい限りなんですが・・


飽きる事は絶対にありませんから~!!


とだけお伝えしておきますね。


それにしても、飽きたら是非!!♪だなんて
自分には絶対に言えない言葉ですね。
スゲー逞しさ!天晴です!!

その逞しさをそのまま参考にするつもりは
毛頭ありませんが
自身が少し弱り気味な時だけに
もう少しだけ逞しく生きようと思いましたとさ。


お終いお終い♪


ちなみに口頭で車名を伝えなきゃならない時
結構「アイ」って伝え難くないですか?
自分の場合、アイだけでは??に思われえそうで
必ず「三菱の」を付けてしまいます(*´Д`)


※実際の店舗は画像の「いい気分」じゃない系列です※
※全て実話です※

-----追記-----

本文の表現の至らなさゆえに
ロマンスを期待させてしまった様で・・・^^💦
その様な要素は御座いませんので
何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m
Posted at 2020/05/18 21:12:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 普段の事 | 日記
2020年05月09日 イイね!

┏〇゛ ご無沙汰しております

┏〇゛  ご無沙汰しております久しぶりの投稿 |´-`)゛

みん友の皆様、ご無沙汰しております。
昨年の夏からというもの生活環境が一変してしまい
ヨロヨロになっていたうじこうでして。

先ずは・・・
台風被害等をご心配頂きメッセを下さった方々
この場をお借りしてお詫び申し上げます。

まともな対応を差し上げられず
本当にすみませんでした!!!!!



実はですね
昨年の8月に母が熱中症で倒れた旨の投稿を
したと思うのですが
その熱中症がきっかけとなり
重い血管性認知症を患ってしまい
精神的にも体力的にも
到底みんカラを活用する気になれない日々を
送っておりまして( ´‐`)

いやぁ
認知症ゆえと言う事は頭では理解していても
やはり翻弄され疲弊して
暗雲低迷な気分になってしまうし
比べちゃ駄目だと分かっていても
何事も無く元気だった昨年夏迄の母との差に
やるせなさを感じてしまうし
そんな事を考えても無意味だと分かっていても
時が戻せたら・・と思ってしまうもんですねぇ。

元々、老いてきた両親のフォローを考え
数年前に都内から実家へ戻った自分なので
役に立ったと言えばその通りですが
自身のメンタルケアも含め
息抜きしつつ頑張らないと(*´Д`)

間もなく、また気温の高い季節がやって参ります。
みん友の皆様も
もしご家族に高齢者がいらっしゃる場合は
くれぐれもくれぐれも・・
そしてどうかどうか
熱中症や脱水には注意して差し上げて下さいね。


とダラダラと書き連ねてしまい
失礼いたしました。
厄介な伝染病が蔓延しているこのご時世
皆様に、そして皆様の愛車に
ご健康を
そして幸多からん事をお祈りしつつ
リハビリブログとさせて頂きます(ㅅ´ ˘ `)
お読み頂き有難うございました!

最後に・・

いつまでもヨレヨレに凹んでばかりいられない訳で
徐々に更新を復活させていきたいと思っておりますので
ヘタレな自分ですが
これからも仲良くしてやって頂けたら幸いです。


┏〇゛ペコリ


--追伸--

状況が状況だったゆえに白マメの変化も余りありませんが
若干の手入れ項目もありますので追ってUPして行きますね。
Posted at 2020/05/09 19:31:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年06月14日 イイね!

あとちょっと・・_(┐「ε:)_

あとちょっと・・_(┐「ε:)_
ゴールド免許

任意保険の割引が受けられたり
免許書き換えの際の講習が
優良運転者講習となり受講時間が短い上に
更新費用も少し安くなったり
仕事で車を使う人の場合
会社側にも良い心象を与える等々
メリットはそれなりにありますよね。


そんなゴールド免許ですが
5年間無事故無違反をキープして
初めて得られる権利?な訳ですが
5年間とはどんな縛りなのか・・

ご存じの方も多いかと思いますが

免許の有効期限年の誕生日から41日前の日以前の5年間

と言う感じなんですね。

これは、無事故無違反の判定が
更新年の誕生日の40日前に行われ
更新後の免許の色が確定するからだそうな。

なので極端な話
更新年の誕生日前日に無事故無違反期間が5年経過したー!!♪
と言うケースでは残念ながらゴールド免許にはならないし
逆に誕生日前日に違反キップを切られてしまっても
金色になっちゃう仕組みとも言える訳。

そんなゴールド免許ですが
実は自分もやっとこさ明後日16日に
更新年の誕生日の41日前を迎えまして
晴れてまたゴールド免許復活となるんですがー


それはそれはもうね

ここ最近、運転する度に
すんげードキドキ(ΦωΦ)💦


な状態のうじこう。

前回の更新以前の4年半、そして今月までの5年間とで
9年半程無事故無違反状態を保持した訳なんですが
ここまで来て何かやらかしたら
激凹みで暫く立ち直れそうもないですもんね。
それにしても、ほんっとに長かったなぁ。涙

勿論、免許の色の為に安全運転する訳じゃないし
単に捕まってないだけと言う事だってありこそすれ
引き続き、気を引き締めつつ安全運転を心掛け
日々ハンドルを握ろうと思っております!

ただね・・
無事故無違反期間が10年や20年とかを区切りとして
もしゴールド免許以上の区分けがあったら?
それこそ、プラチナ免許とかブラック免許なんて制度が
あってもいいんじゃないかとも思うんですよね。

ペーパードライバーなら傷無し免許も当然ですが
運転頻度の高い人が無事故無違反を継続させるのは
そんな簡単に出来る事では無い訳ですし
安全運転が当たり前だと言われたらそれまでだけど
長期優良ドライバーはもう少し報われても良い様な・・

うーむ
何だか取りとめもない事ばかり
ダラダラと書いてしまいましたが
何が言いたいかと言うと
無事ゴールド免許復活が確定します様に~!!!!!!!!!
と叫びたかっただけ・・はい、そんな感じです(笑)

お目汚しを失礼致しましたー!

梅雨空真っ只中ですが
皆さんも安全運転しつつ
楽しいカーライフをお過ごし下さいね(´▽`)♪
Posted at 2019/06/15 01:00:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 普段の事 | 日記
2019年05月26日 イイね!

お名前は?

お名前は?最近ですね

車って、一つのパーツでさえ
沢山の細かい部品によって構成されている訳で
1台に使用されている部品数って
どれだけの点数なんだろ・・とか
ボディ骨格本体は別として
注文出来得る新品純正パーツを買い集め
1台のアイを完成させたとしたら
一体幾らにまで膨れ上がるんだろ・・


な~んて、くだらない事を考えてるワタクシ。

そんな事を考えてる本人が
音痴&方向音痴&メカ音痴&味音痴と言う
殆どが音痴パーツで構成されている奴な訳なんですが~

そんなこんなで
例えばエンジンルームひとつ見てみても
何の為に存在する部品なのかが
良く分からない事がチョコチョコ出てくる訳ですよ^^;

ただそんなヘッポコな自分ですら
大概は「多分アレだ!きっとこれがほにゃららだ!」
と自然に思える事の方が多い中
こちらの御仁に関しては
一体どんな役割を果たしているのかが
イマイチ想像すら出来てない状態でして。

画像はフロントドアの内張り。
そこに軽~い感じで固定されている黒い物体さんがソレ。

何て言うか
クーラーボックス用の大型保冷剤の様な・・(゚_。)?

そんな感じにも見えるこのパーツは
一体何者なんだろうか。

ちなみに中身は空っぽ、空洞状態の様で
1か所だけ「ホースでも繋いで下さいね!ウフ♪」
とでも言わんばかりの穴が開いてる感じ。
だがしかし、何処とも繋がってはいないと言う。

そしてアウターパネル内にも
同様の黒い物体が設置されています。
(リアドアは無し)

で、当初一瞬だけ考えたのは
被側突の際、乗員を守る衝撃吸収材w

でも、到底そんな役割を果たせる程のシッカリ感も無いし
何よりも、とにかく取り付けが簡単過ぎるので
その考えはあっという間にあっさり却下(´▽`)

その後、色々と考えた挙句・・

走行時に発生する音のこもりを防いだり
ノイズの乱反射を抑える為のモノなのかも??

と言うのが、機械音痴故の浅~い想像力ながら
何とか導き出した答えな訳ですが
多分ハズレな予感しかしないや。

実際、コヤツは何者なんでしょうか。


正式な効果や名称を
ご存じの方がいらっしゃいましたら


そんな事も知らねーの?・・(;゚;ж;゚; )ブッ


とか言わずに
コメントにて無知な自分を
ひとつお利口にしてやって下さいね( ゚∀゚)o彡°


それにしても、白マメも車齢13歳。
初代オーナーさんが
毎年ディーラー整備に出していた個体なんですが
11年間で2万キロちょっとしか乗らなかった為
劣化部品も表向きは劣化してない筈だから
多岐にわたって交換まではされていないし
そんな状態で2代目オーナーさんが
いきなり1年間で2万キロ走っちゃったもんだから
多分色々な部位で一気に劣化が進んだ筈ですよね。

そんな訳で、少しずつ故障回避の為のメンテナンスを
しっかりしてあげなきゃ!と思うこの頃です。

先ずはロアアームとスタビブッシュ・・
それから、エンジンマウントやロールストッパ・・
それからそれから、エンジンオイル以外の油脂類や
劣化してそうなホース類やパッキン系やプラグ類・・
いずれはポンプ類やダイナモやらも・・・

なんて、色々挙げていったらキリがないぞ💦

でも、4人普通に乗れて
リアミッドシップで走っても楽しく
見た目も個性派・・なんて
ちょっと変態?入った様な軽は、今後そうは出ないと思うし
出来るだけ大事に長く乗りたいものですね。

※メカ音痴な上にウデも無く、しかも心配性なので
※自力での整備は怖いから避けます_(:3 」∠)_
Posted at 2019/05/26 23:30:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | アイの事 | 日記
2019年04月13日 イイね!

バックラッシュ調整後の白マメと本人の変化

バックラッシュ調整後の白マメと本人の変化気が付けば4月も半ば突入。

この時期にしては気温が低く
若干季節が戻ってしまった様な感じですが
如何お過ごしでしょうか^^?

さてさて、先日作業手帳にもアップさせて頂いた通り
念願のステアリングギアボックスの
バックラッシュ調整を完了させた訳なのですが
今日はその後の白マメの走りについて
簡単に書いてみようかと…

※本来の目的だった異音の解消は割愛致します※

●最大の変化は、荒れた路面での接地感の変化●

調整前の白マメさんはと言いますと
コーナリング中、アスファルトがひび割れあちこちに穴が出来た挙句に
段差もある様な凸凹路面を通過した際
まるで前輪のトー角が左右それぞれ好き勝手に
変化してしまっている様な感じで
バタつきながら進路が左右に乱れた挙句、外に膨らむ様な挙動があり
アイって随分とフロントが華奢なんだな(-"-)と思ってた訳でして。

がしかし、今回の調整でかなり解消されたのが、とても印象的でした!

フロントが軽い分、多少のバタつき発生は仕方が無いにせよ
アタフタと左右に振れながら軌道が膨らんでしまう事が減少し
路面状態を気にする事なくコーナーに入っていける様になったのは
本来の目的であった異音解消が達成された事よりも
数段有難く感じられた程、自分的には嬉しい効果だったかも知れません。

●次に、ステアリングに伝わる路面状況の明確さの変化●

今までも決して希薄ではなかったのですが
タイヤがアスファルトの上を転がる感じがステアリングを通して
一層分かりやすくなったと表現すればいいのでしょうか。
曖昧さが減少し、スッキリとしたハンドリングに変わってくれた気がして
今まで若干感じていた、ボディ全体はしっかりしてるのに
フロントの足回りだけがどうも調和してくれてない様な
そんなちぐはぐ感が解消されたのが◎でしたね。


今回は、ギア保護の為にステアリングを回す際の「重さ」に
変化が起こる程の増し締めはしていないので
高速走行時のどっしり感を得られる程の効果は余り感じられませんでしたが
据わりが良くなった分、進路が乱れる度に修正舵をあてる頻度は
若干減った様な気もするし
ご自身で調整が出来る方は勿論の事
整備工場にお願いするにしても30分程度の工賃単価で済むと思うので
異音やハンドリングの違和感にお悩みの方は
あくまでも対策のひとつとして、整備候補に入れてみるのも
良いのではないでしょうか。

ちなみにですが、自分が今までに行ったフロント周りの異音対策は
①スタビリンク及びブッシュ交換
②ボンネット受けゴムの調整
③アッパーマウント交換
と来て、今回のバックラッシュ調整に至った感じで
やっとこさ、異音にストレスを感じず運転出来る様になったかも知れません。

ごく稀にゴツっと音鳴りする時がいまだあるので
あと残されている対策は
ロアアーム交換とスタビブッシュ交換位かな(''Д'')?

【ご注意】
※基本的には本来のポテンシャルに戻っただけな訳で
※車体の状態によって効果に差が出る筈ですし
※そもそもがプラシーボ効果のなせる業かも知れません事を
※ご留意下さいませm(__)m

で、そんな白マメの変化を知ってしまい
一層アイが好きになってしまったワタクシですが・・・

せっかくもっと気持ち良く走れる様になった訳だし
本当は、次にやりたい事リストに挙げていた
オーディオアンプ導入を延期する事にして
いつか絶対導入したいと思っていたたレカロシートへの交換を
繰り上げして決行する事に!
※タイプR(EK9かDC2)純正、黒のSR-3

今月末からの10連休も重なり
シートレール着荷はどうも5月半ばになりそうなので
あと1か月は我慢我慢。

それにしても…自分のケツがヘッポコなだけかもですが
30分ちょっとも乗ってると尻が痛くなって来てしまう上に
硬いのに芯が無い様な、いとも簡単に腰砕けするサポート感の無さ…
デザインがインテリアにマッチしてて可愛いからお気に入りなんですが
機能性はちょっと残念仕様ですよねー。


いやはや、また長文で駄文なブログになってしまいましたね。汗
最後まで読んで頂けた方、本当に有難う御座います!


そんなあなたに、とっても耳寄りなお得情報♪



本日土曜は、近所のスーパーで
冷凍食品2割引き&玉子(大玉)1パック99円っ!!!




どうでもいい情報で大変失礼致しました(*´з`)💦


あ!でも冗談抜きに、最後までお付き合い頂けた事に
感謝しているのは本当ですよ。


どうぞ良い週末を♪(´▽`)


以上、今回は白マメと本人の変化についてのブログでした。
Posted at 2019/04/13 14:24:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | アイの事 | 日記

プロフィール

「┏〇゛・・ご無沙汰しております http://cvw.jp/b/3064817/44761108/
何シテル?   01/15 00:43
平成30年11月12日みんカラ登録。 現在の愛車は三菱アイ コンディションアップをメインに 気持ち良く乗れるアイを 目指してるつもりですが 道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【自分用メモ】アイのメンテナンスについて考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 00:38:01

愛車一覧

三菱 アイ 白マメ (三菱 アイ)
気持ち良く乗れるアイが目標。 見た目は余り大きな変更を加えないつもりです。
スズキ TL1000S スズキ TL1000S
車は色々乗り継いで来ましたが どうにもこうにも写真(画像)を撮らない奴でして・・ 車歴が ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation