• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bell the horseのブログ一覧

2024年04月20日 イイね!

ショックアブソーバーの替え時がわからない

購入時に2インチアップしたときに装着したモーターファームのショック。もともと乗り心地の良い車ではないのですが、舗装が荒れたところを通過するとなかなかなバタつき。前からこんなだったかなー?と考え出すととても気になる。8年で6万キロ。ほとんどオンロード。替え時がわからない。
Posted at 2024/04/20 08:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月07日 イイね!

マフラーで低速トルクは改善するか?

最近、坂道発進でエンジン ストールして再発進が必要になりそうな去年の夏の症状がでてきました。
マニュアルなので回転数を上げてつなぐことを心がけなければ。
夏場なのでエアコンの影響かな?と切ってみても同じ。
去年はスロットルチャンバーの掃除をしてもらって改善しました。
でも低速トルクは改善したいと切に思います。いろいろ見てるとK-productsで取り扱っている純正タイプのマフラーが良いとか。また、同じK-productsには中低速トルク重視のマフラーもあります。いまのモーターファーム製より改善するなら替えたいなと思っています。
一度問い合わせてみようかなと思っています。
Posted at 2020/08/07 11:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月04日 イイね!

BMW 320d ツーリングのレビュー

価格.comにあげているレビューを備忘録的にこちらにコピペします。
BMW 320d ツーリングは私の愛車その2です。

2回目の車検以降、トラブルが出ています。信号待ちで突然Pに入ってしまいます。プログラムの入れ替えで直ったと思ったのですが、最近(10ヶ月後)再発しました。
______________

2回目の車検をおえましたので報告です。走行は50000キロちょうど。全て込みで約11万円ほどだったので前回と同じくらいです。交換部品はブレーキオイルのみです。ブレーキパッドは半分なのでまだまだ。私が乗るとエンジンブレーキを多用してあまりブレーキは使いません。妻はブレーキ多用。ここまでだいたい半々に運転しています。次の車検でも大丈夫だと思います。タイヤはそろそろ限界。車検は通りましたが一年以内で交換の必要があります。一本5万円の見積もりです。BMWの5年目の車検は周りからは高いと聞きましたが、よくよく聞いてみると、タイヤ交換で20万円の上乗せとなっていることがほとんどです。何もなければ上記の価格です。ちなみに、下回りスチーム洗浄は断りました。入庫の際に下回りを一緒に見たのですがとても綺麗だったためです。ところで、今回は車検以外に保証延長代が75000円ほどかかりました。入らないという選択肢もあったのですが入ることにしました。50000キロまではこの値段。それを過ぎると106000円になります。延長期間は2年に満たない20ヶ月。これらの情報から、リスクの発生確率を逆算できればよかったのですが。50000キロで境目があることと、80000キロまでしか延長の加入ができないこと、2年保証できないことなど鑑みて、50000キロからリスクの確率が加速度的に上がると予測して入りました。サービスの人によると、5年くらいまでは故障は少ないけれど、、、とのことでした。果たしてどうなるか?

_____1回目の車検のときの内容は下記の通りです。_____
車検を通したので再評価します。
車検代は全て込みで11万円ほどでした。メンテパックに入っていたので油脂関係はそれでまかなえました。

メンテパックの延長はしませんでした。理由は走行距離がさほど多くないからです。パッケージはその期間にかかるお金を全て補てんするのではなく、各部品や油脂の交換回数が決まっています。そのため、走行が少ないとその期間で規定の回数をこなせない可能性があるのでやめました。安心料だと思っていましたが保険的なものではなく消耗品のパッケージです。検討される方はディーラーさんにお願いしてどちらが得か計算してもらった方がいいと思います。

車検そのものは特に問題もなく終了しました。

3年乗って最近気づいたことですが、少々乗り心地が変わってきました。代車で同じ3erの新しい車に乗ると違いがわかります。少しフワフワとした感じで締まりがなくなってきたように思います。減衰力の低下でしょうか? もう少し考えてショック交換などの判断をしたいと思います。


____元のレビューは以下です_________

出張時のレンタカーで1シリーズに乗って衝撃を受けて以来, 気になっていた3シリーズを買いました。

【エクステリア】メルボルンレッドとModernのシルバーがよく合っています。リアのデザインがもう少しシンプルなほうがいいなと思います。また, サイドにはほとんどシルバーのアクセントがないのでフロント, リアとの一貫性がないように思います。ディーラーでの発注時になかなかそこまでは見きれないので, カーコンフィグレーションを採用してほしいと思います。

【インテリア】価格に見合う高級感はありませんが, シンプルなデザインは大好きです。
レンタカーではデフロスタースイッチがいちばん近いとこにあり, "さすがにこういうところはドライバーの操作性を優先しているなー"と思いましたが, 右ハンドルではいちばん遠いところに。哲学は貫いてほしいと思います。
全体に操作性は慣れるととても使いやすいですが, ブレーキペダルの高さが若干低いのが気になります。かかとをつけた状態で, 土踏まずのいちばん上のほうにペダルが当たります。
カーナビを含めたマルチメディアシステムはとても使いにくいです。スマホに見られる感覚的に操作できるように改善してほしいです。
後部座席は決して広いとは言えません。

【エンジン性能】ディーゼルなので, トルクは十分。しかもとてもスムーズに加速します。ディーゼル特有のノイズはそれなりに高いです。個人差があるので試乗は必ず行うべきです。
モードがいくつかあるのですが, 一般的なコンフォートモードでは, 交差点での減速後の加速でもたつきが出ます。ギアの選択のプログラムで全体に回転数を下げた設定なのでシフトダウンが遅いのでしょうが, ここは改善すべき点です。
スポーツモードの加速は凄いと思います。これでディーゼル?と思うほどの圧倒的な速さです。100km/hが制限の日本では,このエンジンの一番おいしいところが堪能できます。BMWならガソリンの6気筒と思っていましたが(今でもその憧れはあります), 官能性能以外の部分ではディーゼルはベストな選択だったと思います。

【走行性能】とても気持ちよく運転できます。もし, BMWを経験したことがないなら,この車がブランドイメージだけではないことを体感してほしい点です。緊張感なく高速で長時間移動ができるのは, この車の最大の美点です。

【乗り心地】思ったより継ぎ目などを拾います。タイヤ(POTENZA)の影響かもしれません。でも, これくらいの情報は伝わるべきだと思っています。大きめのコーナーを曲がる際のロールの度合いと気持ちよさは秀逸です。後ろに乗ってもヘンな酔いはないようです。

【燃費】買って半年ほどですが, 15.5km/lです。街中だろうが長距離だろうがあまり変わらないです。きっと, エコ性能が優れていて, 街中のゴーストップの影響が少ないのでしょう。これ以上の燃費向上はストレスがたまると思います。というのも, この15.5km/lはほぼ燃費走行なので。

【価格】安いとは思いませんが, お金のかけどころからは納得がいっています。

【総評】いい車です。たくさん荷物を積んで家族で旅に出たくなります。購入を検討されている方は, 十分に試乗をされること, またオプションや仕様を十分に吟味されることをお勧めします。
Posted at 2019/01/04 16:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KONI Active 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/28 06:44:37
キャビンフィルター交換とエバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 15:33:10
エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 15:32:59

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキジムニーJA22w カスタムコンプリートで2015年秋に購入しました。ショップはS ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
家族で使う車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation