• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月05日

足廻りを新調(^O^)/

いつもの車の先生に車高調を入れてもらいました。

いきなりですが、出来上がった感じはこんな感じです。







作業の内容等は先生がブログに上げてくれています。

パンプの強い時や傾斜から降りる際に干渉してしまうことがあるのでまだ要調整ですが、見た目もスポーティーに変わって満足しています☆

次はナビの入れ替えを検討中です(^-^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/05/05 09:27:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

おはようございます。
138タワー観光さん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2013年5月5日 10:54
ホイールがよりスポーティに見えるようになったね!
バンパー割らないように気を付けないとね^_−☆
ナビはもうアプリでもいいんじゃない?
コメントへの返答
2013年5月5日 11:00
ありがとう!
たしかにホイールが大きく見えるよね☆

ナビはアプリでも用は足りるんだけど、iPhoneのGPSの精度だと結構厳しくてね(^^;;
さすがにいま使ってるアルパインのナビも10年以上経過してて、地図ソフトが古いし、なにせDVDナビだからね(笑)
2013年5月7日 12:04
やっぱり低い方がカッコいいです!!

干渉は激しくなってきてますか? バネの初期馴染みで更に微妙に落ちた可能性も否定はできないですが… 僕の車もハンドルの切り角と曲がる…速度が密接に関連してますが…(笑)

バネレート上げると干渉は避けれても乗り心地は硬めになりますので、現在のバネのまま、完全に干渉が嫌な場合は30ミリぐらい上げるか、ストローク制限するしかないですね(^^)
コメントへの返答
2013年5月8日 19:49
見た目かっこ良くなって満足してたんだけど、どうにもこれだけ腰が痛いと、これ以上バネレート上げられないかなぁ( ; ; )

ラバーマウント入れて少しでも乗り心地が良くなると嬉しいなぁ。

プロフィール

「@ぢぃじ 和田の采配ヒドイですね!
士気も上げられないしorz」
何シテル?   10/13 20:58
PUMAと草野球とドラゴンズが大好きです☆ よろしくお願いします☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルームランプ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 20:44:01
💕どっちが好き?😍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/25 01:11:06
から割り ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/08 00:18:09

愛車一覧

トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
2015/9/20に納車されました☆
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランに乗り続け7年、いろいろいじりました。 とうとう8月15日を持って終戦です・・・。
トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
平成25年9月28日に納車されました☆
ミニ MINI ミニ MINI
2007年8月25日納車されました。 とても楽しく素敵な車でした☆

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation