• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかむさのブログ一覧

2009年08月31日 イイね!

きりたんぽ☆

今夜は実家に秋田土産にきりたんぽを持っていきました。あとは盛岡冷麺と喜多方ラーメンも。

そこで今夜はきりたんぽ鍋をしました☆ヘルシーで美味しかった(o‘∀‘o)

今から家に帰って東北旅行の写真を600枚近く撮影した中から250枚ほど厳選し印刷します(^-^)

でも印刷が時間かかるのがねぇ(´Д`)まぁ現像出すと高いから仕方ないかぁ。
Posted at 2009/08/31 19:53:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2009年08月30日 イイね!

東北旅行その8

昨日は東京に住んでる妹のところの甥っ子と小学校でお祭りをやっていたので
行ってきました。スイカ割りとか懐かしかったし、花火もこじんまりとしてたけど
風情があって良かったです☆

今朝は、甥っ子を連れて池袋のシネマサンシャインに映画をMINI行きました(笑)
見たのは「カメンライダーディケードとシンケンジャー」。
カメンライダーは1号や2号、アマゾンやスーパーワンなど全員が登場。
少し懐かしかったなぁ☆

実はちょっとだけ池袋で迷子になり、甥っ子を横に、地図を見ながら焦ってたのは内緒(汗)
お昼は甥っ子とマックに行って、昼食。

その後、妹の家に戻り、その足で名古屋へ帰還。

長かったような、短かったような10日間の「みちのく一人旅」も無事終わりました。
祭りの後の寂しさって感じで、少し気が抜けてます。。。

それでは、自分の覚えとしてまとめをさせてください。

1日目・・・東京へ。走行距離360㎞
2日目・・・茨城(あみプレミアムアウトレット・牛久大仏)でプチオフ。走行距離100km
3日目・・・茨城から青森・八戸までひたすら走る。走行距離630km
4日目・・・薬研温泉、恐山、仏ヶ浦へ。走行距離300km
5日目・・・弘前市観光。バッティングセンター(笑)。走行距離200km
6日目・・・奥入瀬散策、十和田湖、田沢湖へ。走行距離220km
7日目・・・田沢湖、角館へ。走行距離200km
8日目・・・中尊寺、穴通磯、巨釜半造、松島へ。走行距離220km
9日目・・・仙台から阿見→東京へ。走行距離500km
10日目・・・東京から名古屋へ。走行距離360km

総走行距離・・・3089km。
給油回数・・・7回
燃費・・・12km/ℓ

コメントをいただいた方ありがとうございました☆
おかけで一人で旅してる感じがせず、寂しくならずに過ごせました(笑)
Posted at 2009/08/30 23:31:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月30日 イイね!

東北旅行その7

いよいよ東北の地を後にし、旅行もほぼ終わりにさしかかりました。

チェックアウトを10時にして、ホテルすぐ近くのICから乗って、朝食と土産調達に
最初のSAに入りました。

そこでいただいた朝食は、これ☆



牛タン丼とテールスープのセットです。
昨日の利休が美味すぎてついまた朝からがっつり逝っちゃいました(汗)

その後は土産に、南部せんべい、盛岡冷麺、楽天イーグルスのお菓子を買いました☆

そして東北と言えば、ずんだ!
100円でウマイ☆



途中、茨城なのに「東海」(笑)



その後は、この間あみプレミアムアウトレットで購入したトミーヒルフィガーの
デイバッグに不良があったので、交換をしてもらいに再び阿見へ。
MINI姫さんにお会いし、少しだけお話して、一路東京へ。

着いたら、妹家族の家で焼肉をいただき、早速この間青森で仕入れた
スタミナ源たれを使用。ウマイですこのタレ☆

その後は小学校で、お祭りがあって花火を見て終り。

今日は朝一で、甥っ子を連れて、池袋に「シンケンジャー」を見に行って、
昼はマックで、ハッピーセットを食べに行って、家に戻り、その足で名古屋へ帰還。
台風が来てるみたいだし、ちょっと心配。。
Posted at 2009/08/30 06:03:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月29日 イイね!

東北旅行その6

昨日の話です。

昨日は朝から大移動と分かっていたので、中尊寺オープンの8時に合わせて着きました。
今から少しだけ写真をあげますが、肝心の金色堂は一切撮影禁止www。
皆様に素晴らしさをお伝えできないのが残念です。。。

中尊寺入り口



弁慶堂



途中の参道



松尾芭蕉さんの「奥の細道」



意外とあっさり参拝も終わり、次の目的地の穴通磯に向かいました。
こちらは三陸海岸の海に削られてできた奇岩です。



すごく神秘的でした☆



途中で、観光バスの団体のおじさんから声をかけられ、
「いいカメラ持ってるね!いい車に乗ってるの見たし、いい女が一緒かと思ったのに
1人か?」って言われちゃいました(笑)
「まぁ、兄ちゃんならすぐ可愛い彼女できるから大丈夫だべ!」って(大笑)

次に向かったのは、巨釜・半造(おおがまはんぞう)
こちらは、津波の力で先端が折れた巨岩です☆
こちらは海の荒々しさに感動☆
岩の先端にウミネコが止まっているの分かりますか?



それから次は、昼ごはんを食べに女川湾の「古母里(こぼり)」へ。
目当てはサンマ料理。
頼んだの、サンマ茶漬け定食☆
刺身で食べられる新鮮さのサンマに生姜・味噌を混ぜてたたいたものに
大葉を乗せて、それにカツオだしをかけていただきます。
美味すぎるよ~☆
サンマの刺身もウマウマでした。





ここでハプニング!
ウミネコっていうのかな?
ずっと飛ばずに人間にずっと着いてくるし、餌をあげても食べない。。。
市場のオジサンが捕まえて見ると、舌に釣り針が刺さっていて、何も食べられず衰弱してたようでした。
なんとか釣り針を切って、サンマを1匹あげるとパクパク食べてました。
良かった☆



そして腹を満たした後は、松島へ。
日本三景と言われますが、期待しすぎたせいかあまり感動できず。。。。
でも見方によっては絶景なんでしょうね☆





それからホテルに向かい、風呂に入り、夕食は牛タンをいただきに「利休」へ。



プレミア牛タン定食です。
美味すぎて最高でした!
でも付け合せに漬物が大量。肉の向こうに見えるのが漬物です。。
テールスープもめちゃめちゃ美味かったです。



帰りにまたもや見つけてしまいました(笑)
案の定立ち寄ってしま、ホームラン賞にビールとお菓子をゲットン(笑)



酔っ払いすぎて、昨晩はこのブログアップできませんでした。
というのが昨日の出来事です。

いよいよ旅も明日で終わりです。
今夜は妹の家に泊まって、明日名古屋へ帰ります。
なんだかフリーダムな感じが終わるのが寂しいなぁ。
明後日からまた現実の世界が。。。。
まぁ頑張りますか!
Posted at 2009/08/29 21:35:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月28日 イイね!

東北旅行その5

いまから打つ内容は、昨日の晩に原稿を作って今からアップするものですので、
内容は昨日のことです。



今朝は、早く出て、平泉の中尊寺へ向かおうと思い、6時30分に起床。
それから、すぐに昨晩も入った硫黄温泉に入浴し、朝食を済ませました。
8時には出発できる予定でしたが、テレビで酒井法子が取り上げられていて
つい見入ってしまいました。それから9時に宿を出ようと、受付へ。

今回泊まった旅館は家族で経営されている昔ながらの日本旅館だったので、
受付にはお母さんが一人。
ふと地元の人と話すのが好きな僕は話しかけてしまいました(汗)

色々な話をしましたが、「大曲市の花火大会」は、すでに今年83回目を向かえ、
68万人を動員するとか。
しかもプロの花火師が競う大会は、日本でも2つしかないらしく、更に2つの大会でも
大曲市の方がレベルが高いらしい。毎年8月の第4土曜日に開催されるらしく
今年は8月22日に開催されたばかりらしく、23日の朝刊の写真を見せていただきました。
見たことのない打ち上げ花火が載っていて一目惚れしちゃいました。
線香花火を打ち上げ花火にしたような感じの花火でした☆

なんと立ったまま受付で話すこと2時間(笑)
これからどこ行くの?って聞かれたので、「今日はまだ決めてなくて中尊寺に行く位ですねぇ。」と
言うと、せっかく来たんだからと秋田のいい所をたくさん教えていただきました☆

そこで、急遽予定変更で、乳頭温泉郷の中の「蟹場温泉」に行くことに。
こういうのが一人旅のいいところなのかなぁ☆

ここは、完全露天で、しかも混浴☆
淡い期待を抱きながら行くと、一人もいませんでした(泣)
まぁ完全貸切なのでラッキーと思いながら入浴。
めっちゃいいお湯でした。ちなみにこちらは透明な硫黄風呂。





有名な「鶴の湯」は白くて濁ったお湯で、つかってしまえば裸は見えませんので女性は是非どうぞ。
旅館のお母さんの話では、最近の若い女の子は混浴にも関わらず何も隠さず堂々と入って来るとか!
逆に男性が目のやり場に困り、退散していくとか。。。僕的には羨ましい気がするんだけど(笑)

それからすぐ近くの「田沢湖」へ向かう前に寄り道。

「山のはちみつ屋」
建物が蜂の巣型で可愛い☆黄色のMINIと合ってませんか?←親バカ?(笑)



中はめちゃめちゃ色々なはちみつや蜂蜜関連商品が店内の至る所に!
そこではちみつアイスクリームが大人気とか。

僕は果物やアイスが少し苦手なんだけど、あまりにも美味しそうに食べているので注文することに。
あまり酸味のないものということ店員さんお勧めの、上から2番目の「バナナ+イチゴ+メロン」に。
その場でフルーツをミキサーにかけて出てきます。
あとは、ここに10種類以上の蜂蜜を自由にかけて食べます。
蜂蜜も色々な味があって、めちゃウマウマでした!



あとは、色々な「蜂蜜+酢」がありました。
こちらも6種類くらい全部試飲したけど、さっぱりして美味しかったなぁ。



それから今度はお昼ご飯を食べることに。
田沢湖半のお店に入り、味噌たんぽと稲庭うどんをいただきました。





それからやっと田沢湖に←どれだけのんびりしとんねん!(笑)
ちなみに田沢湖は透明度が全国で2番目に高いらしく、水面がエメラルドグリーンに見えるんですよ☆

それではMINI&田沢湖の写真続けて4枚。





後ろのエメラルドグリーンわかりますか?





それから、角館市へ向かうことに。
ここも旅館のお母さんのお勧め☆
ここは城下町で、武家屋敷が並んでいる通りが観光地になっています。

無料公開されているところと、有料公開されているところがありますが、
せっかくなので、有料の「青柳家」に。
なんとタイミングがいいのか悪いのか、10年に一度の屋根の葺き替えをしてました(汗)
珍しいという意味ではラッキーかな?

中の展示物、各種。

















武家屋敷通り。



お腹も空いたので、昼代わりに色々つまみました。
まずは、味噌・醤油屋さんのおにぎりセット315円。
醤油と味噌のおにぎりにフキと山菜の煮物やお漬物。
それからサービスで、味噌汁&白だし&お茶を出していただきました☆
昔の日本人は、こうやって、長い道中を旅してたんだなぁって思いながら食べてました。





次は、コンニャクを☆こちらは100円。



ここからは武家屋敷写真集をどうぞ。











こちらは、トンボがいたので撮ってみました。
ちょっと秋を感じました。



こちらは紫陽花にピントを合わせ、後ろの武家屋敷をボカしてみました☆



そんなこんなで、宿に向かうことに。
途中「錦秋湖SA」で温泉に入り、夕食も済ませました。
結局、今日は朝・昼・夕と3食みたいに、温泉に入りました。
平日の昼間に温泉三昧は幸せでした☆

ひとっ風呂浴びた後、近くの散歩道を散策。
こんな可愛い秋を見つけちゃいました☆



この後夕食に「白金豚焼肉丼」を食べて宿へ。



今日はネット環境がないので、アップできないけれど、
これを明日アップするぞと思いながら、この文章を打ってます(笑)






Posted at 2009/08/28 18:46:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぢぃじ 和田の采配ヒドイですね!
士気も上げられないしorz」
何シテル?   10/13 20:58
PUMAと草野球とドラゴンズが大好きです☆ よろしくお願いします☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
91011 12131415
16 17 1819202122
23 2425 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ルームランプ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 20:44:01
💕どっちが好き?😍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/25 01:11:06
から割り ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/08 00:18:09

愛車一覧

トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
2015/9/20に納車されました☆
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランに乗り続け7年、いろいろいじりました。 とうとう8月15日を持って終戦です・・・。
トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
平成25年9月28日に納車されました☆
ミニ MINI ミニ MINI
2007年8月25日納車されました。 とても楽しく素敵な車でした☆

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation