• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろしゅうのブログ一覧

2012年06月11日 イイね!

結局の行き先は。。。

結局の行き先は。。。先週の土曜日に幼稚園で竹馬作りがありました。

昔でいう父親参観みたいな感じなんでしょうね。

最近の竹馬って、キット化してまして(;^_^A
プラスドライバーとラジペンぐらいでネジ止めするだけ。
昔みたいに針金でグルグル巻きする必要も無くって
時代も変わったというか、父親の力量の差が出なくなってました。

自分が幼稚園児だった頃の竹馬を覚えてますが、父親の力量の差ってかなり出てましたよね。
ウチのオヤジはそのへんは得意分野だったので、ええ感じのマシンを作ってもらった記憶がありますが(笑)

小学生のお兄ちゃんお姉ちゃん連中も来てましたが、みんな幼稚園で乗ってますから乗れるには
乗れるんですが、歩くのがやっとって感じで。

自分の時は、竹馬に乗りまくって、竹馬短距離競争で全力疾走してましたから、随分と竹馬の
使い方も穏やかになったもんだと。当時は、全力疾走するもんですから、結構なケガもしてましたが、
今やそれが許されない時代なんでしょうね。竹馬にもいろんな安全対策の布を巻いてますから。

え~っと、竹馬で過去現在を比較してる場合じゃなくて(笑)

先週の土曜日に幼稚園に行ったので、振替で今日は休みでした。

私も休みでしたので、今日は、以前にサムさんのフォトギャラを見てぜひ行きたいと思ってた
新しい公園に幼稚園のお友達をお預かりして行く予定にしていました。
でも、嫁さんとなーんとなく話をしているうちに、お友達も来ることだし、ちょっと遠出をしてみようかと。

結局は、いつも愛用している、加東市にある兵庫県立播磨中央公園に行くことになりました。
タコの滑り台は、子供も熱望しているので、次の機会に絶対に行きたいです♪

播磨中央公園は、とにかく芝生広場が広大で数が多い!
Z.T.A初期に公式オフを開催したので、ご存知のメンバーの皆さんもいらっしゃると思います。

平日ですので、ひろ~~い芝生が貸切状態♪ 土日ですと多少賑わっているのですが、
今日は、写真のように子供たちも縦横無尽に走り回っておりました。
ここは駐車場も無料ですし一部だけ有料施設がありますが、ほとんどが無料で利用できる施設ばっかり♪

ここでも、久しぶりにオフ会をやりたいなあ~って思いました。

中国自動車道滝野社ICよりすぐです。大阪方面からのアクセスもいいですし、おススメの公園です。
本格的なスポーツ用のボールを持って行くのは周りの迷惑になりますし、マナー違反ですが、
ふわふわボールで、子供と芝生を走り回るのは、とっても気持ちいいです♪
芝生を走るのは私のように過去にスポーツで靭帯断裂している人間の膝にも優しいですしね(^^)

超はずかしがり屋さんで、幼稚園で何回会っても声をきかせてもらえなかった、お友達も途中から
すっかりテンションがMAXになって、帰りの車ではウチの子よりも嫁さんとしゃべってました(;^_^A

お金をかけて遊戯施設で遊ばせるのもいいですが、こうやって友達とヘトヘトになるまで遊んで
その笑顔いっぱいの写真をたくさん撮影して思い出にしたほうが、子供が大きくなった時に
本人が見て、微笑ましく思えるのではないかと思いました♪

という訳で、今日の撮影枚数600枚!!

さっ、写真整理して「しまうまプリント」に出さなきゃ♪
Posted at 2012/06/11 16:51:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2011年05月22日 イイね!

久しぶりの参加

久しぶりの参加昨日の事になりますが、前車の時に入会した
日本最大規模を誇る、某オーナーズクラブの
オフ会がエーモン工業様で開催されましたので
久しぶりに参加して参りました。

写真を見ればバレちゃいますが某車種限定の
オーナーズクラブなんですが、発足10年を超える
と、私を含め、他車種への乗換、乗り増し組が
増えいろんな車種が40台集合しました。

具体的には、私のVOXY、FJクルーザー(逆輸入Ver.)、ワーゲンPOLO、コペンなどなど。。。

実は、久しぶりの参加に至ったには、ちょっと訳がありまして。
エーモン工業様で行われるオフ会の雰囲気が、どうも、ウチとは違うのが、某クラブのオフレポから
毎回感じとれていまして。。。

その謎を解明することも一つの参加理由でした。

大きな目的は、昔なじみのお仲間の皆さんとゆっくりダベることだったんですが(笑)

関西支部長様から丁寧にその謎について、ご教授いただきました。
これは、ウチのオフにも反映させていければいいなあと思いました。

あんまり具体的には言えませんが、こうゆうメーカーさんが絡むイベントって、相互利益がなければ
成立しないと思うんですよね。

ユーザー側の利益っていうのは、特価で商品で買えることはもちろんですが、その他にも
試作品を見せていただいて、それにユーザーの意見を反映させてもらう。有名メーカーの
試作品が見れるだけでも、イジリ好きには、たまらない利益だと思うんです。さらにその意見が
反映されて、製品化されるとなると、もう、たまりませんよね♪その上でちょっとした+αがあると
ユーザーとしては、この上無い満足感が得られるのだと思います。

メーカー側にしてみれば、もちろん、自社の名の元にユーザーが集まって、クラブ内で自社の名前が
出ることが最初の広報的な利益になります。そこで、直接、自社製品のPRができますし。
特価販売は、販売店さんに卸される価格や、人件費などを考えるとそれほど利益は無いのかな?
で、メーカー側の一番のメリットって、ユーザーの声をより多く正確に収集する事だと思うんです。
試作品を出してみて、ユーザーに実際に触ってもらう、そうする事によってイジリ好きでしか出ない
発想とか、取付方法をこうすればとか、これならこんな用途でも使えるよとか。。。
何よりも、出して売れるか売れないかの判断材料になりますよね。

結局、ユーザー側ばかりが、有益になるような企画をしてもメーカーさんは離れていくし、メーカーさん
が利益ばかりを求められてもユーザーは離れていくし。。。

その絶妙なバランスを今回、勉強させていただきました。

自分が、言った一言が、後に発売された製品に反映されていたなんて、ユーザー冥利に尽きますよね(^^)

あらゆる意味で、とっても有意義なオフ会参加となりました♪

自分の視野が狭くならないように、今後も、某オーナーズクラブ様のオフ会には参加させていただき
いろんな事を見させていただこうと思ったオフ会でした。

Posted at 2011/05/22 07:35:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2011年03月17日 イイね!

ブログへのコメント返信について<お詫び>

3月10日付けで、アルパインマーケティング株式会社様が実施されましたカーナビゲーション
「ビッグX」のモニター企画についての私をモニターに選んでいただいた旨のブログを
掲載させていただき、多くのZ.T.Aメンバーの皆様からコメントをいただきました。
ありがとうございました。

しかしながら、翌日の大震災により、ブログの内容からコメントの返信を差し控え
させていただいております。

今回の震災では、アルパイン株式会社様の福島県いわき市にあるいわき本社が
被災され大きな被害を受けられており、現在、復旧に向けて全力で社員の皆様が全力で
取り組んでおられます。

人的被害には、及んでいないようですが、設備は大打撃をうけていらっしゃる様子で
復旧のめども立っていないと発表されています。

そして、いわき市内にあるアルパイン株式会社様は、福島原子力発電所に近い位置にあり
原発の動向次第ではさらなる復興への障害が発生することも懸念されます。

そのような状況を踏まえ、アルパインマーケティング株式会社様のみんカラ+も当面の間、
休止されることが発表されています。
このような状況から、せっかくいただきました、祝福のコメントであり、大変、心苦しいのですが
3月10日付けのブログにつきましては、当面の間、コメントの返信を差し控えさせていただきます。

個人的に大ファンであり、クラブとしても昨年の全国オフでご協力いただいた、アルパイン関係会社様
の早期の復興と、カーオーディオ業界を牽引する企業としての復活をお祈りいたしております。

なお、被災地におかれましては、まだまだ、予断を許さない状況、そして、物資が行きわたらない、
燃料が足らないなど、数々の問題、また、消息不明の皆さんも大勢いらっしゃいます。

そのような中、震災後、私個人のみんカラスペースでも、ブログ掲載についても、震災関連のお知らせ
以外は自粛して参りましたが、報道等を拝見していますと、復興への灯も少しずつ見えて参りました。
震災からの復興は、大変なご苦労があることは、兵庫県の人間は身にしみて認識しております。
そんなご苦労のちょっとした気休めにでもしていただきたく、今後は、震災前と同じくたわいもない日常と
Z.T.Aを通じた楽しい活動をご報告していきたいと思います。

最後に、Z.T.Aといたしましては、募金への呼びかけを行って参りましたが、今後は、オフ会などを
通じて、被災者の皆様のお役に少しでも立てるように、活動をして参りたいと考えております。

被災地である東北支部、また、大きな影響を受けている関東支部でのオフ会の開催はしばらく
難しいのかもしれませんが、その他支部については、今後、オフ会の開催は自粛せず、
募金活動等を通じてZ.T.Aとしての気持ちを被災地の皆様に届けていきたいと思っております。

賛否両論あるかと思いますが、Z.T.Aは、全国のメンバーが団結して、前向きに活動する団体です。
被害の無かった支部は足を止めることなく、クラブの活動を継続させ、現在、活動が難しい支部の
活動が再開し易いようにフォローを行っていきたいと考えております。

内容が多岐に渡り、また、長文になりましたことお詫びいたします。

Z.T.Aの力で沈み気味のみんカラを、そして、日本を盛り上げていければ最高ですよね!
今後も、被災地の復興への手助けとなるような情報が入手できましたら随時ブログに掲載します。

支援をお考えの方は一度、お住まいの地方自治体へお問い合わせしてみてください。
多くの自治体が救援物資の募集などを開始し始めています。
Posted at 2011/03/17 22:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2011年03月16日 イイね!

兵庫県にお住まいの皆さんへ<支援情報>

本日、兵庫県庁から、東北地方太平洋沖地震の被災者の皆さんを支援するための防寒着の
支援募集開始が発表されました。
それと同時に、支援物資の仕分け作業を行うボランティアの募集も行われています。

以下、発表され兵庫県のHPに掲載された募集資料を原文のまま掲載いたします。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

              県民の皆さんからの防寒着の支援募集について

 今回の東北地方太平洋沖地震により、極めて広域で未曾有の被害が生じている中、早急な対
応が必要となっている被災された方々の寒さ対策のため、このたび、県民の皆さんから防寒着
のご支援を募集します。
 また、県民の皆さんからお送りいただい防寒着については、輸送するにあたり仕分けが必要
なため、その仕分けを行っていただくボランティアをあわせて募集します。
                             
                             記

1 防寒着の募集
 (1) 支援物資の内容
   コート、ジャンパー等の防寒着(新品・新古品に限ります。)
   ※混乱を避けるため、今回の受付は防寒着のみとし、古着の受付は行っていません。
 (2) 募集期間
   平成23年3月17日(木)~3月24日(木)(※必着でお願いします。)
   窓口での受付は、9時から17時までとなっています。
 (3) 物資受付場所
   兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場(〒673-0515 三木市志染町三津田1708)まで
   お送りください。当方で取りまとめて、被災地へお届けします。

2 防寒着仕分けボランティアの募集
 (1) ボランティアの登録
   ボランティアの登録については、平成23年3月17日(木)~3月24日(木)まで
   に、下記「お問い合わせ先」に連絡いただき、登録を行っていただきます。
 (2) ボランティアの業務内容
   被災地へ円滑に支援物資をお届けするため、防寒着の仕分けを行っていただきます。
   ① 従事期間平成23年3月24日(木)~3月26日(土)のいずれか
   ② 従事場所兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場(三木市志染町三津田1708)

3 お問い合わせ先
  東北地方太平洋沖地震兵庫県災害対策支援本部事務局(兵庫県消防課)
  TEL:078-362-9821

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

その他詳細は、兵庫県のホームページをご覧ください。

http://web.pref.hyogo.jp/ac20/ac20_000000136.html

もし、不要な新品・新古品の防寒着をお持ちの兵庫県民の皆さんがいらっしゃいましたら
初めて被災者の皆さんに自分が準備した物資をお届けできるこの機会を利用して支援の
気持ちをお伝えしてみてはいかがでしょうか。

初めて、個人からの物資を行政が集める情報を入手しましたので、皆さんにお知らせいたしました。
ご活用いただければ幸いです。
Posted at 2011/03/16 21:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2011年03月10日 イイね!

明石に春がきました♪

山陽自動車道の岡山県備前市付近では雪が降っているというウワサが飛び交うくらい寒いお隣兵庫県ですが(笑)、今日は、播磨灘の春の風物詩を買って参りました。
まだ、網に入らないくらい小さいということで解禁が延期になっていましたが、いよいよこれの季節です♪


今日は、少し値段が高かったので、2kgだけ買って、さっそく嫁さんがくぎ煮を作りました。

私は、大のくぎ煮好きでして、ごはんに乗せて食べると最高です♪この時期はお弁当にもくぎ煮が入るので、お弁当も待ち遠しくて仕方ありません(^^ゞ

で、さっそく出来上がったくぎ煮をタッパーに取り分けます。
この大きなタッパーは親類への送付用です。


そうそう、この時期になると、こんな箱が、この地方では出回るのですが、いったいこの箱って、どのあたりまで出回っているんでしょうか?



長女が、タッパーへの取り分け作業を担当しました(^^)


で、本日の成果は、大タッパー1、小タッパー4です♪
今日は、少し高かったので2kgしか炊きませんでしたが、あと3kgぐらいは
作ると思います。


大タッパーは、春の香りと味を専用箱に詰めて、横浜の親類宅へ
送られていきました♪


兵庫県南部、春の風物詩のご紹介でした(^^)
Posted at 2011/03/10 15:26:32 | コメント(12) | トラックバック(1) | 出来事 | 日記

プロフィール

70VOXY、80VOXYと乗り継いできましたが、2022年8月よりRAV4に乗っています。 ノアヴォク、エスク乗りの皆さん、RAV4乗りの皆さん、よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) センターコンソール LED ASSY No.81080-42040 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 08:14:23
[トヨタ RAV4] パドルシフトを流用取り付け 1/3 (ステアリングの外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 23:05:28
[トヨタ ヴォクシー] オプションカプラーのメクラカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 11:51:38

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
約6カ月待ってようやく納車されました。 5人家族なのでミニバンじゃないと不便なところも ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2代目VOXYです。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
車高と18インチに変えるだけって約束だったんですが… 今まで所有の車で一番やりすぎてしま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
初めてのミニバンでした。 妹は前期ACRを所有していて、室内の広さに惚れていました。 ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation