
ちょっと前に、某サイトで「機械式駐車場のパレットに乗る?乗らない?」が話題になってました。
当方は平面なので関係無いのですが、出先の駐車場のこともあるので、早速実測です。
写真のスケール上、左が140mm右が2,025mmとすると(写真はちょっと斜めに写ってます。)、
リアタイヤの外幅、一番外に出てるサイドウォールのとこで、約1,885mmとなります。
誤差・余裕をみて「1,890mm」でしょうか。
出てる?とはおもっていましたが、測ってみて納得です。
全幅が1,865mmですから、片側で10mm強、出てることになりますが、ネガキャンでタイヤの下の方だけが出てるので、法的には問題無いのでしょう。
例として某社の1,850サイズのパレットの溝の外幅が1,920mmらしいです。
1,920mmに1,890mmですから、片側15mm程度しかありません。
物理的には入るのでしょうが、「私、失敗しないので」と云えるかというと・・・。
マンション等でスペースがなくて、バックで切り返しながらパレットに入れるとか、本当無理です。
パレットサイズって各社・年代によっても違っているうえに、溝の外幅の寸法表示ってあまり無いですよね。
毎度毎度、スケール持ち出して測る訳にもいかないですし、フラットパレットでも無い限り、個人的には利用禁止ですね。
ところで、GIULIAって、リバース入れてもサイドミラー下がらないので、リアタイヤの位置、掴み辛いですよね。
そこでシートメモリーの出番です。シートは動かさず、ミラーだけを下げた位置でメモります。
これで、必要な時、ワンタッチでミラーがリアタイヤを映してくれるようになります。
やってる人も多いかとおもいますが、まだの人は是非設定してみてください。便利ですよ。
忘れてました、上記はスーパー(RWD)の話です。
タイヤサイズとリアトレッドから云えば、タイヤ外幅をAWDは-30㎜,QVは+10mmでみれば、目安になるかとおもいます。
ということは、VELOCEのQ4なら、1850パレットでも多少入れやすいかもしれません。
Q4だけちょっと引っ込んでてカッコ悪い?とおもってましたが、駐車場の関係でQ4を選ぶ人もいるかもしれませんね。
ちなみに、前輪は全く気にしなくてOKです。どのグレードも後輪より100㎜近くも狭いので。
否、ということは、普通に頭から入れるパレットも要注意ということですね。
入るとおもって突っ込んだら・・・。
※数値には、個体差・測定誤差がありますので、実測されることをお勧めします。
(2020/1/21 改訂)
明らかに間違った内容の部分を追記で逃げていましたが、削除して書き直しました。
ブログ一覧
Posted at
2018/12/21 10:40:11