
代車でディーゼル、100km程度ですが乗りました。せっかくなので感想など。
ジュリアも最近のクルマらしく、ガソリンもアイドリングはディーゼルっぽい音するよね、とおもっていましたが、
やはり本家は違います、ディーゼルの音がします。
振動もちょっとばかし大きいような気がしますが、比べればと云った程度の差だとおもいます。
しばらくすると慣れてくるのですが、最初は「おっせ!」とおもってしまいました。
アクセル踏んでも、自分の感覚程は加速してなくて、背中が浮く感じがするのです。
逆にブレーキは、なんか良かったです、フィールが。
特に停止時なんですが、思い通りの制動曲線を描いて止まってくれます。
サービスに話すと、ブレーキは一緒なんで、エンジン制御の違いでは?とのことで、
回転の落ち方・燃料カットのタイミング等、負荷の掛かり方の違いが影響しているのでは?とのことでした。かもしれません。
ディーラーからの帰り道、既にディーゼルのブレーキに慣れてしまった私の右足は、頭を微妙に何度も揺することになりました。
加減速含め、全体的にイイ意味で角が取れた感じがして、場合によってはディーゼルの選択も全然有りです。
その他の気付きとして、
・ツインエキゾーストは、ちゃんと右側にもマフラーありました。ダミーでは無かったです。
・いつからなのでしょうか?ディーゼルだからという訳ではないとおもいますが、DNAスイッチが変わってます。知りませんでした。
外枠は「N」の位置をホームポジションとして、廻しても戻ってくるタイプになってます。インジケーターも外枠に付いていたのが、文字が光るタイプに変わっています。
・これもディーゼルに限った話ではなくて、内装がベージュだったのですが、明るいし、ステッチも目立つしで好きなんですが、やはり足元の汚れが気になって落ち着きませんでした。
・バックカメラの画質が良いような気がするけど、気のせい?
ちなみに、今回は想定より短い代車生活で、なんとか回避出来たのですが、長引いたら代車で高速使って温泉旅行に行く可能性がありました。
「ETC」付いてなかったんですよね、この代車。面倒だなとおもったのですが、考えてみると、よく令和の今になっても係員のいるレーンに並んでるクルマを見て、
「なんでETC付けないんだろ?」と疑問におもっていたのですが、ひとには色んな事情があるのかもしれないなと、今更ながら勉強した次第です。
ブログ一覧
Posted at
2020/04/16 08:24:42