• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERATTIのブログ一覧

2018年12月21日 イイね!

「車幅とタイヤ外幅」のなぞ

「車幅とタイヤ外幅」のなぞちょっと前に、某サイトで「機械式駐車場のパレットに乗る?乗らない?」が話題になってました。
当方は平面なので関係無いのですが、出先の駐車場のこともあるので、早速実測です。
写真のスケール上、左が140mm右が2,025mmとすると(写真はちょっと斜めに写ってます。)、
リアタイヤの外幅、一番外に出てるサイドウォールのとこで、約1,885mmとなります。
誤差・余裕をみて「1,890mm」でしょうか。
出てる?とはおもっていましたが、測ってみて納得です。
全幅が1,865mmですから、片側で10mm強、出てることになりますが、ネガキャンでタイヤの下の方だけが出てるので、法的には問題無いのでしょう。
例として某社の1,850サイズのパレットの溝の外幅が1,920mmらしいです。
1,920mmに1,890mmですから、片側15mm程度しかありません。
物理的には入るのでしょうが、「私、失敗しないので」と云えるかというと・・・。
マンション等でスペースがなくて、バックで切り返しながらパレットに入れるとか、本当無理です。
パレットサイズって各社・年代によっても違っているうえに、溝の外幅の寸法表示ってあまり無いですよね。
毎度毎度、スケール持ち出して測る訳にもいかないですし、フラットパレットでも無い限り、個人的には利用禁止ですね。

ところで、GIULIAって、リバース入れてもサイドミラー下がらないので、リアタイヤの位置、掴み辛いですよね。
そこでシートメモリーの出番です。シートは動かさず、ミラーだけを下げた位置でメモります。
これで、必要な時、ワンタッチでミラーがリアタイヤを映してくれるようになります。
やってる人も多いかとおもいますが、まだの人は是非設定してみてください。便利ですよ。

忘れてました、上記はスーパー(RWD)の話です。
タイヤサイズとリアトレッドから云えば、タイヤ外幅をAWDは-30㎜,QVは+10mmでみれば、目安になるかとおもいます。
ということは、VELOCEのQ4なら、1850パレットでも多少入れやすいかもしれません。
Q4だけちょっと引っ込んでてカッコ悪い?とおもってましたが、駐車場の関係でQ4を選ぶ人もいるかもしれませんね。
ちなみに、前輪は全く気にしなくてOKです。どのグレードも後輪より100㎜近くも狭いので。
否、ということは、普通に頭から入れるパレットも要注意ということですね。
入るとおもって突っ込んだら・・・。
※数値には、個体差・測定誤差がありますので、実測されることをお勧めします。

(2020/1/21 改訂)
明らかに間違った内容の部分を追記で逃げていましたが、削除して書き直しました。



Posted at 2018/12/21 10:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月20日 イイね!

「シフトレバー」のなぞ

「シフトレバー」のなぞ唯のスイッチと化し、パドルもあるので、触る機会って少ないですよね。
しかも操作の為に、ただガングリップを握るだけでは、気付かないかもしれません。
私ですか? 停車中に撫で廻すんです。
だから、すっごく気になるんです、段差が。
3種類のマテリアルでシフトノブが形造られているのですが、
エッジが立ってるんです、最初は手が切れたんじゃないかとおもいました。
よくこれで市販出来たなと。試作品レベルでは?

どこもかしこもとはいいませんが、せめて
手が触れる部分の質感は大事にしてほしいです。
パドルシフトレバーはあんなに拘っているのですから、出来ない事は無いはずです。

ディーラーオプションのシフトノブインサートでは、段差解消とはならないと聞いてます。
サードパーティ製も色々ありますが、言わずもがなでしょう。
どうしたものでしょう、良い解決方法が見つかりません。
マイナーチェンジに期待しましょうかね。

(2020/1/17 追記)
試しに中華製のインサート、購入してみたのですが、これが思いのほか良く出来ていて、段差が解消したわけではありませんが、エッジ感は無くなり、気持ちよく握れるようになりました。
2020モデルでシフトノブ、大きく変わるようです。形状的にはもうひとつなんですけど、今よりはマシな感じで、多分出来るとおもうので、交換する予定です。
Posted at 2018/12/20 00:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月19日 イイね!

「USBポート」のなぞ

「USBポート」のなぞCarPlayに繋がるのは、4つあるUSBポートのうち、
前とコンソールボックス内右側の計2ヶ所と理解していました。
ところが、オーナーさんは気付いてるとおもいますが、
コンソール内は両方ともCarplayに繋がります。
サービスに聞いたら、「両方繋がって、右に優先権があります。」とのことでしたが、
どうでしょう?まだ確認してません。

気になるCarplay接続時の調子ですが、コンソール内の2つのポートは、
途切れることなく普通に使えてます。(ジョグをいじるとノイズが出たりしますけど。)
使い勝手自体が悪いので、ある程度遠出する時しか使いませんが。
問題の「前」のポートですが、調子いい時は30分近く普通に使える時もありますが、
一度切れ出すと連続してブチブチ切れるようになります。
その途切れ方にも色んなパターンがあるようで、
・接続が途切れても、すぐに勝手に再接続する時は、各アプリ(ミュージック・ナビ)も動いたままのようで、それなりに飛んで戻る。
・接続が途切れて、ちょっと間があった後に勝手に再接続する時は、各アプリは止まってしまい、止まったところから始まる。
・接続が途切れて、待っても再接続しない時は、Carplayも落ちていて、各アプリも止まっている。
他にもパターンがあるような気がしますが、要はワンパターンじゃないということです。
とにかく、もういいかげん解決して欲しいですね。解決する気があるのか?甚だ疑問ですが。
というわけで、当面の対応策ですが、コンソール内のまともなポートに差したケーブルを隠蔽で
前部まで持っていき、前の使えないポートは外して、空いた開口からケーブルを覗かせたらどうかなと、
現在検討中です。あくまで暫定ですけど。

(2020/1/9 追記)
「空いた開口からケーブルを覗かす」まではいきませんでしたが、ケーブルの延長は行っており、快適なCarPlay生活を送っています。
Posted at 2018/12/19 00:28:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月15日 イイね!

「カップホルダー」のなぞ

「カップホルダー」のなぞ最初は気付かなかったのですが、よく見ると、微妙に運転席側が奥で助手席側が手前になってます。なぜだか考えました。

上部のエアコンスイッチのドライバーズオリエンテッドなラインに合せてますね、これは。
出し入れしやすいように気を使っているのでしょうが、
「どっちも手前で良くね?」って感じです。
しかも、中のゴムの爪が結構しっかりしてて、しかもギリギリのサイズなんで、
引っかかって取り出し難いのは、私だけですかね?
ペットボトルなんかだと、底まで入れないで、
爪にのせるような感じで、使うことが多いです。
YOUTUBEなんかみてると、各国向けに、穴の位置と大きさが色々あったり、
喫煙仕様があったりと、様々な仕様があるようです。
ステルヴィオは又違って、シンメで直径も大きいような気がします。
真ん中にスマホとか差せるのも良いですしね。
簡単に替えれるなら、そのうちどれかに替えてみても良いかもです。

(2020/1/9 追記)
2020モデルでジュリアはスライドカバーが無くなったようですね。ステルヴィオは残ったみたいですが。
すっきり感がなくなるとおもうので、ちょっと、否かなり残念な変更だとおもいます。
ジュリアには似合わないともいえる、高級っぽい納まり、動きをするセクションで、手間が掛かっていたはずで、コストダウンに狙われたのかも?
Posted at 2020/01/09 17:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ジュリア登録二周年 http://cvw.jp/b/3068409/44633609/
何シテル?   12/06 09:44
DERATTIです。BMW中心に乗り継いできましたが、最近のはちょっと違うような気がして。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718 19 20 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ブルックスモータース Forged Wheel 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 07:34:37
アースボルト接点導電復活剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 07:29:23
フロントナンバープレートの位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 15:42:19

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
丸5年を迎えて、飽きないように、また弄り始めました。素材が良いのでしょう、新鮮な気持ちで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation