
ジュリア登録一周年を記念して、ちょっと振り返り。
これまでにパーツレビュー40件、整備手帳14件、ブログ5件で、このブログがトータル60件目の投稿になります。
PV数を足し算してみたら、約3万5千回を超えてます。いつもありがとうございます。
パーツレビューについては、今の処はまだ、チープでニッチな小物アイテムを紹介しているだけなので、参考になっているか疑問もあるのですが、暇つぶしの「読み物」だとおもって頂ければ良いかなと。
実は、初稿を書いてから結構な時間を寝かした後にアップしているので、読み返すうちにどうしても追記追記となって文章が長くなる傾向があり、そこからかなり削ってアップするようにはしているんですけど、まだ長いですね。読み難くてすいません。
整備手帳については、初期不良対応がメインになってます。外れを引いたのか?実は私がクレーマー気質なのか?トラブル多めでネタがなかなか尽きなかったのですが、1年目点検以降、ぱったりと落ち着いてます。
トラブルといってもマイナーなものばかりで、ジュリアの魅力をスポイルするようなものは無いとおもっているので、マメ知識として、同じ症状が出た時に、参考にして頂ければ幸いです。
ブログは、私の感じたジュリアの様々な「なぞ」をメインにしていて、ネタはたくさん溜まっているのですが、パーツ・整備ネタの消化のほうが忙しくて、なかなか世に問えていない状況にあります。
前車は、BMW・E90という超メジャーな車を発売後数年してから乗り出した為、何をするにも先駆者がおられて、自分がわざわざ投稿する必要も無く、参考にさせてもらうばかりでした。
ジュリアについては、発売直後から情報収集を始めましたが、当初は当然としても、箱替えを決めた時点でも、それほど多くの情報があるわけでは無く、海外サイトに頼ることが多いような状況でした。
そんなこともあって、今までお世話になった分、少しでもお返し出来たらという感じでやってます、カッコよく云ったらですが。
ここ数年の傾向として、働き方改革で比較的時間に余裕が出来てきたことも大きいです。何かにつけ「休め!帰れ!」ですからね。金掛かってしょうがないですけど。
今後も精力的に新ネタを出していきますが、同時に、アップから時間が経って状況が変わったり、評価が変わってきたりしているものもあるかとおもいます。
そんな過去ネタについても、適宜見直して、ひっそりと追記していこうかともおもっています。
ところで、先日マイナーチェンジ(2020モデル)がアメリカで発表されましたね。略インテリアのみの変更ということで、ホッと安心するとともに色々参考になりそうです。
流用出来るパーツ(シフトノブ替えたい!)もあるでしょうから、早いとこ実車を見たいです。
Posted at 2019/11/28 08:32:01 | |
トラックバック(0)