
近々、2回目の車検を受けるわけですが、その前に最近話題の車検標章ステッカーの位置について考察してみました。
今月から新しく推奨されたドライバー側の上の角に、付箋(4*4cm)を貼ってみます。
意識して視線を動かすと、結構違和感を感じてしまって、
ろくに運転もしない役人の考えることは・・・、とおもったのですが、
意外と運転している時は、気にならないことに気付きました。

というか、付箋を貼ってることを忘れてました。
私のポジション・目線が低いのか?意識しないと視界に入ってくることは略略無いです。
信号が近くて見上げる場合ぐらいですかね、「おおっ!」とおもうのは。
とはいえ、実際に貼るのは、これまで通り運転席からは見えないバックミラーの裏、助手席側のETCの下にするとおもいます。

わずかとはいえ死角を増やさないことを優先します。
今回の位置指定は絶対ではないので、皆さんも、車検時にはよく検討されて、業者さんと事前に打合せされることをお勧めします。
ちなみに、新しい推奨位置って難しく無いですか。何がって、外から見ておかしくない位置に中から貼るのがです。
外に仮止め、位置・角度を決めてマーキングして、中から貼るとおもうのですが、
水平垂直が分かり難いのと、角に近づくほど枠からは離れてしまうので、塩梅が難しいとおもいます。
自分で貼ったほうが納得するかもしれませんね。
Posted at 2023/07/29 13:22:26 | |
トラックバック(0) | 日記