昨日の続きです。
記憶が薄れてしまう前に書かないと(^_^;)笑
三愛レストハウスから黒川温泉を右手に見ながら長い下り坂を下っていきます。
すると、小国の道の駅や、役場が出てきますが、とりあえずはスルーして、小国両神社へ。
ここは、金運や仕事運の開運の神社で、福運3社巡りをし、福銭交換所で福銭を頂きそれを持っているといいことがありますよ、と言う場所。
まずはメインの小国両神社。
大きな鳥居と、杉木が延びる立派な佇まいです。
次は、鏡ヶ池。
とても澄んだ水の池で、また静かで良い場所です。
最後に、けやき水源。
ここもまた大きな木と澄んだ水の中に恵比寿さまが祀られてあり、とても神々しい場所です。
すごく、パワーを貰えてるような気がして年に数回遠くても足を運んでしまいます。
自分に合ったパワースポットっていうことなんでしょうか。
この後は、道の駅小国に立ち寄り充電休憩です。
ここは富士製の50kwでかなりグイグイ充電できます。
また、バイク等用の普通充電器もあり、出川哲朗がバイクで来ても大丈夫、なのかな?(^-^;
走行43.0km 52%→97% 29:59 50kw仕様QC
かなり入りました。
これで帰るまで、と言うか帰って数日間は無充電でオッケィ。
現に今日は11日ですが、まだ充電していません。
ここからは下って位置エネルギーを回収していくので、それもまたEVドライブの楽しみ。
途中の景色の良いところに(杖立温泉)立ち寄った時でこれ。
6.9km走っていますが、バッテリーは全く消費してなく、むしろ走行距離と航続可能距離を足すと充電終了時よりどんどんと増えていきます。
結局下りきったところでここまでなりました。
走行距離と航続可能距離合計で244kmです!
やはり、30kwリーフは電費もいいし回生能力も高いので気持ちいい( ´ー`)
この辺が新型へのスイッチを踏み出せないところです笑
単純にお金がないだけとも言いますが笑
結局その後、飯塚市に戻ってウロウロして最終的にはこんな感じ。
ecoモードなしでも足して232kmの値なので、新車の時とあまり変わらず良い調子でした。
ハイドラも一日中起動させてましたが、こんな感じ。
計277kmの走行だったようです。
新車時のカタログ通り、280km走るリーフであれば無充電で帰って来れるはずでは...なんて思いませんが、やはりリーフに乗っていると途中の充電は重要な休憩ポイントだし、何より意外と経路での充電が楽しみになっているところもあるので、全く苦じゃないですよね( ´ー`)
また、仕事が落ち着いたら遠出ドライブに繰り出したいです。
Posted at 2019/01/11 21:21:13 | |
トラックバック(0) |
AZE0 走行