• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y.T. Factoryのブログ一覧

2019年01月10日 イイね!

阿蘇山へドライブ

62kwの新型バッテリー搭載のnewリーフが発表されましたねー。
皆さまがいろいろと考察など投稿されているのを拝見させていただくと本当に凄いリーフが出たなぁと感じます。
私が乗っている30kwリーフの倍の容量!
40kw車には正直惹かれませんでしたが、今回のはちょっと欲しくなるアップデートですね。

そんな中、水曜に行った30kwリーフでのドライブの記録を(^-^;

朝4時に出発し、阿蘇は大観峰にて日の出を拝み、阿蘇山の草千里を眺望し、小国まで戻って小国両神社で参拝、というプラン。

まずは前日の洗車と充電🔋
家での充電はせずに、まずは仕事帰りに日産Dにて充電。



走行123.4km 22%→87% 30:02 44kw仕様QC

うーん寒いからか、やはり入りが微妙です。
このあと、洗車と空気圧調整を済ませ、近所でもう一度充電。








走行19.8km 79%→92% 29:59 25kw仕様QC

これで、出発準備は万全です。
家で100%充電してもいいのですが、これ以上入れても、回生をしないしすぐに減ってしまう領域なので無駄だと思って...
途中充電は計画の一部なのでこのまま出発です。

飯塚より小石原峠を軽快に登り、長い下り坂を回生しながら下っていきます。
今回の旅はパートナーも同伴なので、暖房を着けないわけにはいかず、大半は暖房オンです。
一人だと平気でシートヒーターとステアリングヒーターだけで行くので電費よく走れるんですけどねぇ...(^-^;

まず最初の充電予定地である日産プリンス大分日田店に到着です。
ここではずっと下ってきての充電になるのでいつもいい数字が出ます。





ただ、ここでは軽く15分程の補充と考えていたのですが、寝てしまい失敗...
30分まるっと充電してしまい、大幅なタイムロスを喫しました。



走行53.9km 68%→91% 30:01 44kw仕様QC

ここから、大観峰に登っていきます。
途中、オートポリスを右手に見ながらスルー。
また、レースが開催されるシーズンになったら行きます🏁

そして、大観峰に到着。





-5℃で半端なく寒いです。
そして、暖房も入れっぱなしでずっと登りなので、電費も最悪です。





50kmしか走っていないのに、ほとんど50%を消費してしまいました。
この日の大観峰の日の出は7:16分で、到着したのは14分と言う本当にギリギリ。
あそこで30分充電してしまったロスが大きく、ここまでの経路を飛ばす羽目になりバッテリーをかなり浪費しました...





到着したときはまだ太陽は雲に隠れ、全くでていない状態でしたが、20分程待っていると段々と登ってきました。






かなり、いい感じのショットが撮れたと喜んでいたら、感動の日の出の時間となり...






本当に感動しました。
こんな風に標高の高い山の頂上で太陽が登るところを見たのは生まれて初めてで、すごく良かったです。
写真もいい感じのものが撮れましたし、遠くから来た甲斐があったなぁと。





登ってしまえば、あとは早いものでどんどん周りが明るくなり、眩しくなっていきます。

そして、次の目的地へ。
ここから、内牧の方へ下りとりあえず阿蘇の市内方面へ。
途中、阿蘇ミルクロードでちょっとクルマを停め、撮影撮影(^_^;)










光と影のコントラストが最高です。
こんなとき、デジタルの一眼レフなど持っていたらもっといい写真が撮れていいんだろうなーと憧れます。

阿蘇市内へ下ったあとは、途中充電なしで今度は阿蘇パノラマラインを掛け登って阿蘇山頂付近の草千里公園へ。




暖房をつけたまま、標高1166mを登っていったので、バッテリーがみるみる減っていき到着時には警報がついていました。



反射して見えにくいですが、13%で12km残しです。
まぁ、ここからは下って位置エネルギーを回収できるわけで全く不安はありません。

草千里はと言うと、-6℃で風も強風...
とても、景色を楽しんでいる状況ではありませんでした( ノД`)…
そんな中、何枚かだけ手をかじかみながら写真を(^_^;)














雄大な景色が楽しめるいい場所です。
また、気候が良くなってきたら訪れたいと思います。
ここでも良いコントラストの写真が撮れましたね(^ー^)

ここからはどんどんと下っていき、結局20%まで回生することが出来ました。
このあとまた大観峰方面に戻り登っていかないといけないので、途中の道の駅みたいなところの『はな阿蘇美』にて、充電と軽く朝食です。







走行99.9km 19%→69% 29:59 25kw仕様QC

ここは私の好きなハセテック製の充電器でした。
充電スペースが2台分確保されていて、充電待ちが発生しても良いように配慮されています。

ここからは再び大観峰を上っていき、阿蘇ミルクロードに戻って途中の三愛レストハウスへ。
ここにもハセテック製の充電器がありますが、ここからはずっと下りになるので充電はスルー。



お土産と、牛串を堪能したら早々と出ます。

次の目的地は小国両神社。


長くなってきたので、今日はここまでにしときます。
次回また、小国両神社の模様とその後の位置エネルギー回収の話題を続けます。
Posted at 2019/01/11 01:21:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | AZE0 走行
2018年12月13日 イイね!

充電備忘録 2018 12月

久しぶりのブログです。
トラックバックで応募していた色んな懸賞は外れてますw


最近のZE0さんの調子ですが...
なかなか悪いです( ノД`)…
やはり気温が低くなってくると厳しいですね。
日中走ることよりも通勤時間の朝晩冷えた頃に走ることが多いので尚更です。
せっかく、転がり抵抗AAA-cのタイヤを履いてもうま味が活かせませんね。




走行 180.4km 2%→82% 30:01 44kw仕様QC

ギリギリまで使って、180kmの走行。
2%から始めて82%なので、40kwリーフに比べると良く入ったように見えるのかもしれませんが、暖かい時期だと90%越えるんですよね(・・;)






走行114.4km 12%→90% 30:03 44kw仕様QC 

こちらなんかは最悪です。
前日が雨だったのでデフロスター使いまくりのちょこ乗りが多かったとは言え、70%も使って114kmしか走れていないうえ、航続距離の指数も悪い( ノД`)…

ちなみにこの日の電費は7.8km/kwhくらいでした。

うーん、晴れた日にまた走り回ってみたいです。


そして、相方のNOTE e-POWERにはスタッドレスの準備を。
また取り替えてはいませんが、タイヤの前においてシミュレーション( ´ー`)
なかなか似合うのではないかとニヤニヤしています。




Posted at 2018/12/13 23:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZE0 走行
2018年12月05日 イイね!

本当に12月?

今日は本当に暖かい一日でしたね。
24℃とか、本当に12月なのか...
スタッドレス全然要らない気がするけど、今週末の寒波を見て買うかどうか決めようかと思います(^_^;)
一応、フジ・コーポレーションで欲しいなーと言うホイールセットは目星をつけていますv

今日は色々な買い物のためにイオンモール福岡へ。
と言っても朝全然充電がなかったため、近くて軽く充電🔋



走行139.7km 12%→25% 15:00 25kw仕様QC

このくらいの残量でも山越え出来てしまう30kwリーフ、好きですw

着いた先のイオンモールで充電すれば良いやと思っていましたが、QCは使用中。
ならば、と思い隣のNC区画に停めるとこの状態。





リーフ5台!
なかなか壮観です。
このあとは入れ替わり立ち替わりプリウスが来たりi MiEVが来たりしていました。




イオンのなかではニスモ車の展示がしてありました。




走行24.3km 17%→43% 200v NC

滞在時間2時間ほどWAON無料認証にて充電させていただきました。


このあと夜になり、近くの日産プリンスにてガッツリ充電🔋






走行44.5km 15%→95% 30:02 44kw仕様QC

今日は暖かく電費も良かったので、久々に200km越えの航続距離が出ました!

充電中にこんなものを取り付けたり↓↓







走行中にleafspyをモニタリングしやすくなりました。
ので、このあとHx回復走行に勤しみ、SOHを88.24から89.76まで上げておきました。
せっかく昼間良い電費で走っていたのにその回復走行で台無しにはなりましたが(^_^;)

雨の日はタイヤも痛まないので、回復走行するにしても少し気が楽ですね。

年内にあと何度かやって、何とかSOH90%を維持していきたいものです。




Posted at 2018/12/05 00:45:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZE0 走行
2018年11月26日 イイね!

良くなっている...のか?

やっと仕事も完全復帰でき、喉の調子もよくなってきました。

私はよく、インスタグラムに充電したあとのメーターの写真を載せ、自分の備忘録として上げていますが、久々に30分QCをして、写真を撮りました📷




走行122.2km 7%→93% 30:01 44kw仕様QC

うーん、電費がいいタイヤを履いても200kmを示す数値は出てこないか...
と思っていたのですが、アプリの方で走行記録を確認してみると。




AAA-cのAE-01Fに換えたとたんかなりいい電費。
10km/kwh越えは久々です。
直近と比較してみると






20~24日はAA-cのAE-01Fです。
この前のMICHELIN primacy3でも同じくらいの電費でした。

気候や、タイヤ製造年もあるので、一概にとは言えませんが、ワンランク転がり抵抗が良くなるだけでこんなに変わる?とビックリしています。
この調子で電費よく走って、今月の電費ランクを少しでも伸ばしたいと思います💦笑
(現在平均8.8km/kwh)

電費のためにもタイヤ慣らしのためにも、いたずらにタイヤを磨耗してしまうHx回復走行はしばらく封印です。
Posted at 2018/11/26 22:52:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZE0 走行

プロフィール

「日産Dにて、注文書を...😁」
何シテル?   08/03 17:43
はるパパ@リーフです。 免許を取って一番最初の車はアルトワークスHA21Sでした。 FFツインカムターボのモデルですが、これが速い速い。 次第に競技(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガジガレージ 高品質アルミペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 20:59:04
スタッドレスタイヤのホイールを考える。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 20:55:43
AUTECH SPORTS SPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 21:39:04

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
妻用の車として乗り替えです。 2025.01~納車待ち 2025.03.08納車 NO ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
リーフからセレナに乗り換えました。 e-POWER AUTECH SPORTS SPEC ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ついに購入に踏み切りました。 e-POWERニスモです。 NOTE e-POWERニス ...
スズキ アルトワークス Gつかさ DXL アルト LM (スズキ アルトワークス)
2006年3月、免許を取って最初に買った車です。 この車に乗りたくて免許を取ったようなも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation