• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y.T. Factoryのブログ一覧

2019年12月16日 イイね!

ドルフィンアンテナ更新とセグ欠け

寒くはなってまいりましたが、まだまだ雪は降りそうになくスタッドレスは要るのかなー?といったところですね@福岡県

一応、NOTE e-POWERニスモ用のスタッドレスは用意しましたが...。

表題の件。
先日、怪しい通販アプリで小銭で買えるレベルのドルフィンアンテナを購入していましたが。




こんなやつ。
これがアンテナの作りが悪くてラジオが入らないし、フィッティングも悪くて隙間が開いているしということで、ちゃんとしたものが欲しいなぁと思っていました。

ちょうど楽天saleがあっていたので、自分へのご褒美?ということでポチっと行ってしまいました。
物はビートソニックの純正カラーシリーズのtype9です。

シュッとしたスタイルが好きでtype9にしました。










やはり、定番の商品は物が良いですね。
フィッティングもバッチリだし、ラジオの感度もいいし、色も合ってるし。
お気に入りの一品になりました。

もう変えることはないかな(^-^;

それともうひとつ。
バッテリーを復活走行させたりして今まで粘ってはいましたが、3年と11ヶ月にしてついに1セグ欠けて、11セグ倶楽部へ入会する運びとなりました!






そのときのメーターとleafspyです。
やっぱりSOH84を切るところ辺りがタイミングなんですね。
ここのところ、QCしても残距離は延びないし、電費もかなり落ち込んできたのでそろそろかなーと思っていた矢先でした。
まぁ、フルセグで74,000km持てば良い方だったかな?
これからは第2ステージとしてまだまだリーフを楽しんでいこうと思います。




とは言え、やはり満充電にして明らかにひとつ欠けが分かるのはちょっと悲しいものがありますね( ノД`)…




満充電で23.5kwh
24kw中期リーフの新車時くらいですかね?


そろそろ12Vのバッテリーが弱まっているようで電費がかなり悪いので、物色してみようかと思います。
BOSCHのハイテックシルバーかな~?
Posted at 2019/12/16 14:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZE0
2019年11月06日 イイね!

NOTE e-POWERニスモで小国両神社へ

先日の広島の厳島神社への遠征から舌の根も乾かぬうちに熊本県は、小国両神社へと行ってきました。
夫婦共々、神社仏閣巡りが好きなんです(^-^;






いきなり、到着の小国両神社です。







こちらが本殿。
二礼二拍手一礼で参拝し、古い御札などを奉納しました。
人も疎らで凄く過ごしやすいところです。

ここから、三社詣りを行います。






次は鏡ヶ池です。
きれいな水の中にお賽銭を入れていきます。

ここも人が少なく静かです。






次はけやき水源。
綺麗な湧き水が出ていて癒されます。
ここも、ずっと佇んでいたい場所です。
この場所に30分ほどいました(^_^;)笑








そして、小国両神社にまた戻ってきて、また来ますねーと軽く参拝しNOTEに。
今回、写真はすべてスマホのGalaxy s10にて撮っていますが、色補正が凄いのか、ニスモの赤の部分が鮮やかな赤になっています( ´ー`)






途中、ドライブインにてアイス休憩を挟み、ワインディングを軽快にドライブして帰りました。
うーん、LEAFも良いけど、NOTEもいい。
甲乙着けがたいですね(^_^;)

広島のような高速道路メインはLEAF、熊本方面やオートポリスなどワインディングメインな場所はe-POWERニスモ、と使い分けがいい感じかなーと思ってます。
2019年11月06日 イイね!

30kwリーフで福岡⇒広島(厳島神社へ)

先々週の日曜日、広島県は宮島、厳島神社へと行ってきました。
お供は久しぶりにリーフで。

春先にもリーフでこのルートを走破していますが、あの時は泊まりだったので半分の行程を2日に分けて走ったわけですが、今回は日帰りのため往復500km弱を1日で走ってしまわなければいけません!
さて、若干劣化の進んだ30kwリーフのバッテリでどうなるか...






出発時のメーターと、leafspyによるバッテリ状態。
ちょうど73,000Kmですね。
SOH85.87かぁ~1セグ欠けるまでもうちょいといったところでしょうか。
このドライブで少し回復してくれるといいけど(^-^;

さて、出発!






っと、めかりPAでいきなり休憩です(^-^;




67km走って、11分一服の間だけ補充して出発です。

走行67km 62%⇒84% 11:02 40kw仕様QC

次に立ち寄るは、王司PAです。
ここは小さなパーキングエリアですので充電器はありませんが、うどんが美味しいので朝食休憩です。



そして、80kmほど走ったので、次の充電地として立ち寄った佐波川SA。






っとと、40kwさんが充電中。
まだ始めて5分くらいだったのですが、スルーできる残量でもないので待つことに。




子どもやカミさんと戯れていると30分はあっという間!

そして40kwさんが終わって、即座に交代していただき、帰り際に会釈までしてもらって気持ちよく充電を開始。
こう言ったコミュニケーションはリーフならではと言うか、嬉しくなりますね~






走行80.6km 21%⇒93% 29:59 16.2kwh 40kw仕様QC

さて、ここまで充電できれば、あとは電費走行に切り替えて目的地まで!
ここまでは比較的踏んでいたので結構電費が悪い。
やはり、3桁を越すスピードを出すとダメですね...
ここからはほぼ90km/hくらいで流していきます。




途中、いい感じに海が見えてきたりして...




到着!
やはり日曜の宮島フェリー乗り場は混み混みですね。
1時間使える充電器は使用しませんでした(^-^;








なんと残念なことに、鳥居が見えません!
と思っていたら、工事中でカバーがかかっていました(-_-;)
下調べ不足ですね...。

ここからはしばらく、食べ歩きと宮島の素晴らしい景色を( ´ー`)


































何度いってもいい場所で、心が洗われる感覚です。

いつまでも佇んでいたいのは山々なのですが、次の日も仕事なので帰路に着くことに。
と、その前に腹ごしらえ。



宮島のフェリー乗り場にある広島焼きのお店。
11月に閉店されるそうで、食べることが出来てちょうど良かったです。
非常に美味しく、満腹!

さて、勇んで福岡まで帰りますか~というところですが、とりあえず高速に乗る前に充電しとかないと言うことで...




この残量では高速乗っても最初の下松SAにまで届きません。





ローソン廿日市梅原店にて充電です。この間、少しだけ睡眠して...。




走行103.1km 33%⇒67% 18:0025Kw仕様QC

ここからはすぐに高速に乗り、電費走行で距離を稼ぎます。
そして、下松SAへ。




この状態ですので、次のSAまではギリギリ...と言うことで充電ですが、




バッチリ被ってしまいました(^-^;
と言っても、15分程度で終わっていただき、交代できたので、そんなに待った感覚はなく。
カミさん子どももリーフのなかで熟睡していたので、ここではSAに行かず休憩のみ。




走行51.8km 30%⇒99% 29:59 40Kw仕様QC

ここから、佐波川SAは往路によったので、スルーし、美東SAに。






やはり、夜の高速道路って言うのは好きです。
リーフも盛れて格好よく見える気もするし笑






走行67km 63%⇒100% 29:59 40Kw仕様QC

充電しなければ全然無理でしたが、ここまではいれば十分自宅まで届く状態になりましたのでここからはまっすぐ帰宅。
夜なので飛ばさず、安全運転で。






帰宅しました。
総走行距離441kmで、充電回数は30分のフル充電を3回、補充電を2回と言うところでしたね。
若干劣化は感じるものの、まだまだ普通に走れるし十分な性能を維持してくれていました。
NOTE E-POWERニスモばかりに乗ってなくてたまにはリーフも愛でてあげないとですね(^-^;

Posted at 2019/11/06 11:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZE0 走行
2019年10月17日 イイね!

ドルフィンアンテナとGalaxy s10

昨日の休みで、大陸より遠路はるばるやって来たドルフィンアンテナを取り付けました。






色違いのカーボンなのですが、失敗かなぁと思いながら購入、施工。
元々購入金額も小銭程度なので、気にしませんw
まぁ、感じが変わって良いんじゃないかなぁと。
とりあえず飽きるか剥がれてきたらまた考えます。

そして、表題のGalaxy s10の件。
9月の末に増税前の駆け込み?と称して家族全員分のスマートフォンを更新しました。
私はGaraxy feelからs10に変更。
こちらに着いているカメラがかなり高性能ようで、iphone 11proのように3つレンズが着いており近距離と望遠と色々設定が出来るカメラと。

実際、撮ってみると...



かなり綺麗です。
と言うかこの写真、Olympusのe-PL8の望遠レンズで撮ったかのような写真です。

夜間でもなかなか...





こんな感じです。
かなり上手く撮れている気がします。
スマホにこんなレンズが着いてしまうとコンデジやミラーレスは要らないんじゃないかと思うくらいですが、まだまだ使いこなせていけば、ミラーレスの方が上なのかなーとも思ったり(^-^;

ミラーレスの充電をしてなかった!とか、ミラーレス自体をお出掛けの時に忘れた、とか言うときには重宝しそうです( ´ー`)





Posted at 2019/10/17 17:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZE0 パーツ
2019年10月02日 イイね!

2019 superGT in KYUSHU 300km

書こう書こうと思って、なかなか先伸ばしになっていました(^-^;
去る9月に行われた、オートポリスでのsuperGTを観戦してきました。

お供はリーフではなく、NOTE e-POWER ニスモです。

このときはまだpivotの3-drive FLATは取り付けていませんでしたので、登りが連続する往路はSモードで軽快に、下りメインの復路はECOモードで回生しながら。
足回りがバチッと決まったクルマなので、非常に気持ちがいいですね。
帰ってきたあとの疲労感もリーフと変わらないくらいで良かったです。




今回、ちょっと特殊なチケットを頂いていたので、一般の駐車券では入ることのできないP2駐車場へ。
おかけで、渋滞に全く巻き込まれることなく、スムーズに入退場が出来ました。




めじろんさんのお出迎えを受け(笑)、まずはウォームアップ走行です。








やはり、近くで見るGT-Rは格好いいです。




星野監督のスポンサー回りのご挨拶を受け、ピットウォークに。



#23 MOTUL AUTECH GT-R
やはり、格好いいです( ´ー`)



#3 CRAFTSPORT MOTUL GT-R
先週行われた、仙台ラウンドで優勝した白いGT-Rです。



#12 CALSONIC IMPUL GT-R
カウルが外されていました。
個人的にはこのクルマが一番好きなんだけどなぁ。












とにかく、すごい人の入りでした。
2001年から観に行っていますが(01~02年はMINEサーキット)、年々増えてきているような...。

ピットウォークに続き、次はグリッドウォークを楽しみます。





























全然関係ないのですが、川村那月さんかわいい...笑

スタート後はいつもの最終コーナーに移って。




ホームストレートは車両が近くて迫力はありますが、レースを観戦すると言う意味では最終コーナースタンドの方が好きです。
大きなモニターもあって、戦況が把握しやすいし。
































今回、OLMPUSのe-PL8を持っていって、望遠レンズで撮っていたのですが、素人でもそこそこの写真が撮れてかなり満足です。
シャッタースピードを遅くしたりして遊んでみしたが、結局下手くそなのでオートで撮るのが一番きれいになるっていう(^-^;

レースの内容はGT-R勢がメタメタだったので割愛しますが、やはり生で見るレースは面白いです。
もう18年ほど通っていますが、全く飽きません。
また来年まで我慢ですが、来年も必ず(^ー^)

Posted at 2019/10/02 16:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER GT

プロフィール

「日産Dにて、注文書を...😁」
何シテル?   08/03 17:43
はるパパ@リーフです。 免許を取って一番最初の車はアルトワークスHA21Sでした。 FFツインカムターボのモデルですが、これが速い速い。 次第に競技(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガジガレージ 高品質アルミペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 20:59:04
スタッドレスタイヤのホイールを考える。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 20:55:43
AUTECH SPORTS SPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 21:39:04

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
妻用の車として乗り替えです。 2025.01~納車待ち 2025.03.08納車 NO ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
リーフからセレナに乗り換えました。 e-POWER AUTECH SPORTS SPEC ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ついに購入に踏み切りました。 e-POWERニスモです。 NOTE e-POWERニス ...
スズキ アルトワークス Gつかさ DXL アルト LM (スズキ アルトワークス)
2006年3月、免許を取って最初に買った車です。 この車に乗りたくて免許を取ったようなも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation