• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月05日

笑うしかないですねww

笑うしかないですねww 最近疲れてブログを放置していましたww

そして久しぶりにかく日記がちょっと微妙な内容ですみません(苦笑)


私は最近、といっても以前から結構海外の自動車メーカーのサイトをみるのが結構趣味だったりします。特に日本に輸入されていないマニアックなメーカーを良く見ます。

例えば、フォルクスワーゲンの傘下に置かれているチェコのシェコダ、日本のメーカーが技術提供したマレーシアのプロトン、意外と有名なロシアのモスクヴィッチや日本にも結構ファンが結構いるウアズなど・・・。

まぁ、自分は日本語だけでお腹一杯な人間ですので言葉はま~ったく理解できませんがww

そんなこんなで今日見つけたのが写真の車。

分かる人には分かると思いますが、トヨタノアにそっくりですww

そう、今流行のコピーデザインの中国車ですww

このメーカーは以前カービューのニュースでも取り上げられたフィアットパンダに酷似した車を作ってイタリアのトリノの裁判所から輸入禁止命令を受けた長城汽車という会社です。

懲りずにまだやっているようですねぇ~。

この車名は「嘉誉MPV」というこれまた某M車のワゴンのような名前ww

ちなみに内装もこんな感じです。

比較.JPG

マニュアルという点以外かなり酷似していますね。インパネの形状もそっくりですし、なによりもエアコンのコントロールパネルのボタンの配置まで同じなのには笑ってしまいました(苦笑)

ちなみに、エンジンは三菱製の4G63が積まれているそうです。

更に笑ってしまったのが、エンジンのうたい文句の一部。まぁ~訳しはほとんど勘ですのでご了承くださいww

三菱MIVEC是与丰田VVT-i、本田i-VTEC齐名的发动机技术・・・(以下略)。(三菱MIVECはトヨタのVVT-i、ホンダのi-VTECと名声を等しくするエンジンの技術で・・・。

他社メーカーを思いっきり実名表記で比べるうたい文句って初めて聞きましたよww

この車以外にもこの会社はbBそっくりの車、フロントがヴィッツ、リアがistというネタ車も作っています。

ここまで堂々とやっていただくともう怒りを通り越して笑いに変わってしまいますねぇ~。

まぁ、こんなこといつまでもやっていても、会社にメリットがないってのは作っている本人たちが一番理解しているのではないですかね??

ちゃんと車一台作る技術があるのなら頑張って設計してカッコいい車作って日本メーカーを見返してやる!位の意気込みが欲しいですけどねぇ・・・。

日本のメーカの動きも含めて、今後の動向を期待したいと思います~。
ブログ一覧 | 自動車関連 | 日記
Posted at 2008/10/05 22:56:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

おはようございます!
takeshi.oさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

2025お盆休み2日目
dora1958さん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

この記事へのコメント

2008年10月5日 23:15
中国の国民性なんだと思いますが、良い物をパクって何が悪い!と言う民族感が伝わります!

オリジナルティーが無いって言うか?何でも受け入れる感受性は大きいと思いますが、オリジナルティーが皆無です!

ロシアで他国の自動車メーカーの工場の受け入れのコンペがあったそうですが、安全性のチェックの為に衝突実験があったそうですが、中国の自動車に乗っていたダミー人形だけ衝突後にいなくなったと聞いています!(マジ?っすか?大汗!)

うなぎの養殖場でも素足で働いている従業員が年に何人も死んでいると聞いています!(そんな鰻は食べられません!大怒!)

でもこれが、今の中国の現実です!先進国並みの国民性はあと30年はかかると思います。
コメントへの返答
2008年10月7日 20:02
こんばんは!

国民性ってこういうところに如実に現れますよね(汗)
ドイツ人の質実剛健さはベンツなどの車を見れば分かりますし♪

デザインは本当にただの「コピー」の一言に尽きますよね。
オリジナルティーなんて微塵もありませんよね!!

安全性・・・・、ダミー人形がなくなるほどの安全性ですかぁ~(大汗)本当に見た目だけの張りぼてという事ですね~。そんな車に毎日乗っている中国の方に深く同情してしまいます(苦笑)

そういうお話を聞くと中国製鰻なんか食べられないですよね(怒)今までそんな環境で育った鰻を食べていたと思うと本当に寒気がします(泣)


30年ですかぁ・・・・、長い道のりですね~。
それまでには日本も中国に頼りきった食品などの生産体制を見直して行って欲しいものです!!
2008年10月5日 23:18
こいつは・・・かなり似てますね
てか、ノアの左ハンドル車にしか見えませんww

でもスペックは似せることはできなかったらしいです

昔、ベンツのCクラスに似た中国車の衝突テストの動画みましたが、タグが走る棺おけ、電柱に優しい車とかでしたww
コメントへの返答
2008年10月7日 20:12
こんばんは!

これはもうノックダウンかOEMとしか思えないくらいのそっくりさですよねぇ~。

エンジンは三菱製ですから多少は安心ですがww安全性なんかはもう微塵もありませんよ!!

ああ~!もしやそれはニ○ニ○動画ですねww

私もそのムービー見ましたよww
走る棺おけタグには思わず吹いてしまいましたww

Aピラーがグシャリと折れてキャビンが潰されていてエアバックが意味を成していないあの映像にはもう開いた口がふさがりませんでしたよww
2008年10月6日 1:00
先日の定例で「E31の現代風モディファイ」なネタが盛り上がりました。 (苦笑)
まぁ確かにこのスタイリングをキープしつつ計量化・ハイブリッドで環境に優しい車も出来ない事は無いんでしょうけど、今やリトラはご法度ですし(爆)何より軽くしたら“ふわわ”の超高速域でのスタビリティに問題があるという結論に。 (笑)
「M70(V12)だから8なんですよ」とはDラー工場長H氏のお言葉。ヽ( ̄ε ̄ )ノ
コメントへの返答
2008年10月7日 20:15
現代風モディファイ・・・確かにいいかもしれないですね!

今のスタイリングで環境に優しい、環境に優しいということは財布にも多少は優しいww

たしかに現在の重量でふわわキロでスタビリティを発揮するわけですから、軽量化はご法度ですねww

工場長・・・・良いお言葉を残しますね!

あのエンジンあってこその8・・・・その通りですね!

というわけで私も840は認めません(笑)8は12気筒に限ります!!
2008年10月6日 3:49
車に関しては中国はまだまだ後進国ですね。
でも日本も大昔は輸入車をマネて参考にして
車を造ってたみたいですから。

そこから色々な工夫や努力で今の日本車にまで
発展したんだから大したもんだ!てうちの
オヤジが言ってましたw
コメントへの返答
2008年10月7日 20:22
確かに、戦後の日本はアメ車にそっくりな車、ノックダウンの車等々純粋な車は少なかったですよね。

思いっきりアメ車のちっちゃい版みたいなのが沢山ありましたよねww

まぁ~全くまねするだけでなく、オリジナルティーを持たせる工夫をしたからこそ、現在の日本の自動車産業があるのでしょうね!

親父様・・・良いことを仰いますね!そのとおりですよ~!!

中国も、工夫を凝らしていつか日本車を越す日が来るのでしょうかねぇ~・・・。
2008年10月6日 16:31
まねされたメーカーにとっては笑い事じゃなんんでしょうケド

世界に一つや二つこんなメーカーあっても楽しいかもしれませんね(^^)
真似するのも立派な技術ですし
これから先、越える可能性もあるわけで

そうなると僕ら自動車関連の企業は困りますが
(((( ;゚д゚))))
コメントへの返答
2008年10月7日 20:27
まぁ~、ここまで綺麗に真似されると流石に企業もあきれてものも言えないかもしれないですねww

確かに車好きとしては中々見ていて面白いということがありますけどねwwけど、これはちょっと似過ぎかなぁ~なんて思ってしまいます。

真似から出発してかなりの力を持つメーカーもこれからどんどん出てくるかもしれないですね!

ただ、あまり力を持ちすぎると日本の企業が窮地に立たされてしまいますね(苦笑)
そしたらマターリさんの会社も中国進出!!ということになりますかね??w
2008年10月6日 19:15
ここまで似てると逆にスゴい!!

そっくりというかほぼ同じじゃないですか?!

間違い探しみたいで面白いデスね・・・

しかしこんなのアリなんですかね・・・
コメントへの返答
2008年10月7日 20:30
いや~、凄いですよねぇwwこんなのありなんですねぇ(汗)

最初私もノックダウンかと思いました(苦笑)

「中国のコピー技術は世界一!」と自信を持っていえる出来ですよねwwしかしながら見た目だけではあると思いますが(汗)

本来だったらもう即効で訴訟起こされそうですが、やぱり法律の問題が絡んで難しいのでしょうかねぇ~・・・。

安全性、その他云々は全く真似できていないと思いますけどね(汗)
2008年10月6日 20:47
ノックダウン生産ではなく、ほんとうにパクリなんですね。
(○_○)
まったく、中国の国民性には呆れるばかりですが、当の中国人は悪いことだと思っていないみたいですね・・・ちっ(怒った顔)
コメントへの返答
2008年10月7日 20:36
正真正銘のパクリですねぇ~(苦笑)

私も最初はノックダウンかと思ったのですが、エンジンが三菱製という時点で明らかに違うと分かりました(苦笑)

本人たちは真似して何が悪い??といわんばかりの呆れた態度ですよね~。

だからこんなデザインの車が堂々と売られているんですよねぇ~。

デザインも大切な財産ということが、全く理解できていないようですね(怒)
2008年10月6日 21:13
中国の凄いトコは…町外れのパーツ屋にいくとエンブレム一式を売っていて全て取り換えると見た目はほぼ日本車そのものになってしまうらしいですよ。
ちゃんとビジネスが成り立ってる=笑うしかないですよね…ハハハ

もちろんエンブレムは偽物でしょうね(爆)
コメントへの返答
2008年10月7日 20:43
ええ~wwそれは凄いですね(苦笑)

日本でもハリアーとかをレクサス化する話やノックダウン生産の車をエンブレムだけ変える話は聞きますが、まさか無関係の中国車をエンブレムかえるだけで日本車になってしまうとは・・・・(笑)

本当に笑うしかないっていうやつですね(苦笑)

偽物に偽物をくっつけると日本車そのものになるとは・・・・(爆)

なんだかもう言葉も出ないですねぇ~(笑)
2008年10月6日 22:10
こんばんは。

いやぁ、中国はやってくれますよねぇ!
まだ自国で開発するアイデアや技術レベルが低いのではないでしょうか?
見た目は大したものですが、安全性等、目に見えない部分はどうなのでしょうかね。
以前、ユーチューブで中国車の衝突実験映像を見たことがありますが、見事に乗員スペースも潰れてました。
まぁ、こういうのは国民性もあるのでしょう。
勿論、歴史的に日本もその昔やっていたことでしょうけどね。
しかし、海外ものをチェックしているとは、流石ヒナギクさんですね。
コメントへの返答
2008年10月7日 20:52
こんばんは!

本当に中国は真似が大好きですよねぇ~ww
確かにアイデアも技術もレベルが低いのでしょうね~。何よりもエンジンが三菱製ですしww

う~むむむ、安全性は・・・・、正直期待できないでしょうねww

私も中国製サルーンとSUVのを見たことがありますが、見事にキャビンが潰されていましたねww
衝突実験したあとに、実験を行っているドイツ人から笑い声が上がったのは流石に受けましたよ(苦笑)

昔の日本と大幅に違うのは、デザイン面で言えば似ているものを作ろうとしているのではなく、寸分変わらぬ同じものを作ろうとしている点ですかね(苦笑)

いやいや~、ただ暇なだけですよww
これって結構暇つぶしにはいいんですよ♪意外と日本に導入していない車にもカッコいいものがありますし!

プロフィール

「令和に入り初ゴルフ!
雨で寒くてスコアガタガタ汗」
何シテル?   05/01 15:58
子供のころから飽きっぽい性格で、好みがころころ変わっていましたが車に関しては飽きずにずっと大好きでした。(大人になった今は車をころころ替えていますがw)家族、彼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) インテグラDC5用ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 12:11:04
Chika322さんのトヨタ エスティマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/22 12:51:38

愛車一覧

レクサス LS レクサス LS
前々から乗りたかったV8のLS。乗る機会はないかなと思っていたら、たまたま機会があった為 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
身内が乗らなくなったため引き継ぎました。 10年で2万キロほどしか乗っておらず、まだまだ ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
元々親戚が乗っていて私のうちに引き取られたのですが十年近く放置してありました(笑) た ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
発売時からずっと乗りたいと思っていたのですが、なかなか機会がなく、ふと思い立って購入して ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation