
みんからな皆さん、Merry X'masです🎅
皆さんは平成最後のX'mas…いかがお過ごしでしょうか…
大事な人と過ごす人…💏👨👩👧👦
「仕事だーい❗ わしにX'masは関係ね~❗😡」と、言う人……
筆者は残念ながら……後者側の人間です……(泣)😢
はい、そんな最中の三連休は、悲願であったルームランプのLED化に取り組みました💡
チョイスしたメーカーはLIBERAL❗スバルにはお馴染みのメーカーですね😃LIBERAL製品を入れるという憧れと、HPで見ていて色が良さげだったので、これを選びました😊
早速作業へ…ルームランプの交換を見込み、前以て購入していたランプ外し(てこ)も準備します。
まずは、マップランプから…… てこが触れそうな台座周辺をテープで目張りして、てこをスイッチカバーとの隙間に差し込みます。目張りに本当は養生テープを使えば良かったのですが、買い出しをはしょって私はマスキングテープを代用しました…
僅かな隙間を、てこを左右にスライドさせながらこじります… が、始めは感覚が分からず、結構手こずりました…😣
最後はスイッチのカバーをひねれば、パカッと取り外せる様です。
純正の電球を取り外し、LEDプレートを嵌め合わせます。左右で各専用になっている様で、ランプ本体側の台座(内側)の平らな部分と、LEDプレートの嵩上げスポンジの両面テープが一致する設計になっている様です。
取り付けしたら、まずは点灯確認❗
……
んっ❓ 点灯したは良いが、色が望んでいた色ではない様な……😓
しかし、今更どうこうする事は出来ません… 作業を続行します…
スイッチカバーを手前側から嵌めて、奥側をカチッと入れ込めば完成です⤴️
反対側も、同様の手順で行います。 一度要領を覚えれば、ものの3分くらいでやり切れます😊
両側点灯で、こんな感じになりました⤴️
続けてルームランプの交換に入ります。
正直、こちらはだいぶ手こずりました…😵
先程と同じ要領でスタートしますが、こちらは表のカバーに加えて裏面の灰色のプレートもセットでこじらなければならない様で、一生懸命こじったあまり、周囲のカバーに削れとバリを発生させてしまいました…
THEショック❗😵
勉強代…という事で割り切りますが、だいぶ奥までてこを入れ込んでこじらなければ、このカバーは外れないみたいでした…
無事、カバーを外したら、LEDプレートを取り付けます。 こちらも左右で専用設計になっているので、注意が必要です。
マップランプとは逆に、スイッチカバーにLEDプレートを貼ってから、車体側に取り付ける様です。
そして点灯確認👉 OK❗
スイッチカバーを車体に取り付け、再確認……
スイッチをカチッとな🖕))
あれ💦 点かない💦
電線の接触が悪かったのか❓❓再三カバーを外してと、こんなやり取りを二回程繰り返し、中の配線を上手くまとめてどーにか点灯させました…😥ヤレヤレ
一度要領分かれば、後は簡単です。こちらも反対側は、ものの3分程度で終わりました。
で、全体的な感じは↓この通りです。
いかがでしょうか❓
パーツのレビューは改めて後日また、投稿したいと思います。
作業の感想として、コツが分かるまでは、なかなか一筋縄では行かないな…といった感じでした… 覚えてしまえば簡単ですが、ちょっとした勇気とセンスが必要です……😢
今後ルームランプ交換をされる方は、参考にどうぞ😊
と、言う事で、今日も一読頂きありがとうございました⤴️
それでは皆さん良いX'masを❗

Posted at 2018/12/25 22:02:13 | |
トラックバック(0) | 日記