• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月06日

バッテリーについて…

アイストがちょっと前から効かない🤯
そして効くようになるまで走る距離がどんどん伸びている🚙
Dにはずっと前から相談してましたが、バッテリー電圧だけてなくアイストには諸条件あるので…と言う返答で明確な返答はありませんでした。
アイスト効くまでに走る距離が100キロ近くになったのでDに再度相談、色々調べてもらうことになり、連休前の4月26日に診てもらいました。
要求充電電圧に対しては適正。電流も適正。ドアロック後の電流も殆どなく適正でした。
しかしバッテリーの健全性は70.7%で劣化しています😭すいませんが取替しかありませんとのこと。
エンジンのかかってる時間も記録していて0-10分、10-30分、30-90分、90分以上で記録していて私の場合0-10分が圧倒的に多いとのことです、
私は車庫から出して洗車やパーツ取付し、また車庫に入れることが多くてドラレコの駐車監視も最初使ってました🚙(シャットダウンする電圧も1番高く設定しアイスト効きが悪くなってからは使ってません。)
それにしても前車は日本車ですがバッテリーは7年使ってダメになる前に取替しましたのでたった1年3ヶ月でバッテリー取替なんて納得出来ませんでした😫
しかし消耗品なのでクレームや保証対象外ですと言われ4諭吉とのこと🤯
納得出来ないので他にも使うことがあるので充電器

バッテリー寿命延命装置(のび〜太)

2つを買ってしまいました。
充電器は他の車や船のバッテリーにも使いますしパルス充電なる物を以前から試してみたかったのでたまたまこのタイミングでしたが、のび〜太は胡散臭い名前でちょっとこれ大丈夫?と思いましたが他の方のレビュー見て買いました😁
ところが今月に入りDから連絡があり、連休明けにバッテリー取替しますとのこと🤯
そして今月10日に取替することになりました。
せっかくなのでのび〜太も新品時に付けようかと思います。そしてDは最近のボルボ車はバッテリーも型が新しくなる度に容量も大きくなり、普通3年、長く使う人でも4年位でバッテリー取替するって言ってるのでちょっと頑張ってみようと思います😅(昔のボルボ車は長持ちしたとのことです。)
初外車でエンジンを止めてもドア開けないとオーディオも停止せず、ドアロックするまである程度アクセサリーは動いてることにバッテリー食うだろうなと戸惑いもありました。
今回のことでバッテリーに対してどうすれば今回のようなことにならないのか勉強になりました😁
長文にお付合いいただきありがとうございました。
ブログ一覧
Posted at 2020/05/06 15:35:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】秋らしい綺麗な夕焼け雲です
narukipapaさん

✨できるかな✨
Team XC40 絆さん

MK-1弄りスタート。
ベイサさん

セブンライフ、イメージ通りの秋のロ ...
ケイタ7さん

6萬会埼玉スバルオフ
大ふへん傾奇者さん

🥢グルメモ-1,138- とんか ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2020年5月6日 15:47
こんにちは。あくまでも自分の経験談ですが、パルスにせよ、他の延命措置の部品にせよ、費用対効果の観点からちょっと寿命を延ばせても元が取れないことは前車が初外車だった自分は経験しました(前車にアイストはありませんが色んな意味で)。確かにDラーで交換する純正BATTは高価です。安心をお金で買うとは言いますがそれなら純正容量と同じ社外BATTを一度買ってもう1サイクル使ってみて、社外か純正かの判断をした方が判断材料的には前に進めるのではないかと思います。パルスや延命部品の人柱的な部分は情報としてありがたいのですが、サルフェーション絡みの経験を持って自分の車にその手の装置を使用しない自分は自分の判断ですがそういう事になります。みんカラの先輩ユーザーさんからメンテのカキコミは非常に有効な情報になります。引き続き宜しくお願いします。
コメントへの返答
2020年5月6日 16:02
こんにちは。
コメントありがとうございます😀
充電器の時にも教えていただきましたが、まぁ自分で試してみようみたいなところあります。充電器は定期的に妻車にやるつもりです。
のび〜太は付けてみてDに点検に出すとバッテリーの健全性を数字で出してくれるので比較ができるので今後また情報上げたいと思います。
私も電気の仕事をして30年以上になりますが、電池のことはイマイチ知りません😅
バッテリーを自分で買おうと思って調べましたが安い物で1.7諭吉、高い物で3諭吉ちょっとですね。安い物を買って短いサイクルで取替するのもありだと思いましたがDから連絡あり買わないことにしました。
2020年5月6日 16:43
同じようにアイストの効きが悪くなる事象で困っています
私も納車後半年程度でアイストの効きが悪くなりバッテリー交換、トータルアップグレードで一旦は治ったのですが昨年末(1年半点検)の点検時トータルアップグレード後からまた同じ事象が再発、以前のようにアイストがまったく効かないのではなく累積で100kmくらい走らないと動作しなくなっております

一回目もトータルアップグレード後に発生していてその時はDの説明でも充電制御に問題が有ったのでは?ということでしたがバッテリーも同時交換しているので原因不明のままでした

今月、2年点検なのでどうしようか悩んでいるのですが同じ事象のユーザがいるのであればもう一回調査依頼しようか考えないといけませんね

ちなみに毎日長距離運転(50km以上)すれば毎日アイストしますが一日でも乗らない日があったりちょい乗りだったりするとアイストしなくなります、そうなると累積100kmくらい走らないと動作しません
コメントへの返答
2020年5月6日 17:14
こんにちは。
私も納車後半年位からアイスト効きが悪くなり今に至ります。
Dに言ってもバッテリー電圧だけでなく諸条件あるので…ばっかりで今に至ります。
今回私はバッテリーの状態を測定してもらい、車の稼働時間の分析をしてもらいました。その結果バッテリーが劣化していますでした。
点検の度にバッテリーの健全性は○○%と明記されて来ますがアイスト効かないから診てくれと言わないと点検しかやりませんね。私も現在毎日乗ればアイストしますが1日開けたりすると短いと30キロ、長いと100キロ走らないとアイストしません。
とにかくロックしないとアクセサリーの電源は切れない。不要な照明を不点灯とする設定がない。
私からすると毎日のように乗り、降りたらすぐロックする。乗らない時は充電するしか対策なさそうです。
それとドラレコの駐車監視使う時は車からの電源でなく別バッテリーで行うですかね。
2020年5月6日 17:35
こんにちは
私は日本車、アメ車、イタ車、ドイツ車に乗ってきましたが、休みの日しか乗らなくてもバッテリー上がりはありませんでした。
(突然死すると嫌なので、6〜7年経ったら念の為交換していました)

ところが、前車のV40は同じ乗り方でも2年半でバッテリー上がり、2個目も2年待たずに怪しい状況になり予防交換しました。

最近の車はバッテリーへの負担が大きいのかなぁ…と思い、XC60は新車時から2ヶ月に1回ほどパルス充電を行っており、今のところ問題ありません。
(パルス充電のおかげかは定かではありませんが…)

AGMバッテリーは高いので、長持ちしてほしいですね。
コメントへの返答
2020年5月6日 17:43
こんにちは。
Dも言ってましたが、型が新しくなる度にどんどん寿命が短くなってると言ってましたがそんなもんなんですね。
しかし普通に日本車に乗ってた人間からすると納得出来る寿命ではありませんね。
私も今後はこまめに充電したりしなければなりませんね。(のび〜太にも若干期待してますが…)
ホントAGMバッテリー高いので長持してほしいですね。
2020年5月6日 17:42
いつもイイねありがとうございます。
私は週末しか乗らないので自粛してからは近所のスーパー巡りしかしないので断続的にアイストが効かない状態でした。経験上アイストが効く様になるには200キロくらい走らないと復活しませんね💦ディーラーでは乗ってくださいの一点張りで💦調査してもらっても暗電流も高くないしの回答でした💧でもディーラーの営業が私のXC90もアイストしないんですよねっ、と言ってました。その営業マンも自宅から毎日の通勤でも一日10キロくらいしか走らない様で。2人の中でバッテリーの供給と消費が合わないのかも、との結果にたどり着きました。私も半年に一度の充電をしていますが、登録から2年半来月交換します。警告が出てからは怖いので。
コメントへの返答
2020年5月6日 17:48
こんにちは。
こまめな充電が必要なんですね。それにしても信じられない寿命の短さですね。
消費に対して充電が間に合わないこととエンジン停止してもアクセサリーがドアロックするまで切れないのが影響してますね。
高いバッテリー(Dだと4諭吉)なのでなんとか長持してほしいものです。
2020年5月6日 18:20
私の車はまだ、アイストバッチリです😀

妻の車(ポロ )は、4年強で7000kmも乗っていないので、すぐバッテリーへたります。
2回バッテリー交換しています😭
コメントへの返答
2020年5月6日 18:25
こんにちは。
まだ新しすぎですよ〜😁
でも油断は禁物!注意してください。
私は今回新品になるのでこれから気をつけます😅
高いバッテリーなので少しでも出費を少なくしたいものです。
2020年5月6日 19:22
こんばんは。
私も、週末に買い物に行く程度という乗り方が多く
ひろさんのように100kmくらい走らないと
アイストが利かない状態です。
今月2年点検で、上記の件みていただく予定です。
やはりバッテリーなんでしょうか!?
点検後に、状況報告したいと思います。
コメントへの返答
2020年5月6日 19:45
こんばんは。
納車後の期間は違うけど皆さん同じような症状があるんですね。
私とひろさんと同じような症状なのでバッテリーかと思います。私はバッテリーの健全性70%で電圧に関するメッセージは1度も出てませんが、アイスト同じような感じです。現在はパルス充電して連休中チョイ乗りでも普通にアイストしてました。
ボルボは安全装備はいいと言うけど環境性能はイマイチみたいですね、バッテリーがすぐだめになる=アイストしない、排ガス多く出る、廃バッテリー多く出るってことですからね。
2020年5月6日 22:41
こんばんわ。
バッテリー心配ですよね。最近の高性能なバッテリーは、突然死しますから。
MyXC60も28か月経過し、平日は毎日50Kmを高速中心で使用していますが、2年点検時以降はアイドリングストップしなくなっています。バッテリーが弱ってきたのか、プログラムの改変があったのかDに確認しようと思っています。
毎日高速使っていて3年持たないというのでは困ります。
・自分も、イルミの設定や、各種のオート設定をオフにしておくとかこまめな設定をしてプロフィール登録して節電に努めようと思いました。
・最近の車は電子制御なので、バッテリー交換時は、電源バックアップが必要になりますので、Dか専門店で交換するのが無難だと思います。
・シガーソケットにさして使う電圧計もちょっとした参考になると思います。
コメントへの返答
2020年5月6日 23:45
こんばんは。
たくさん出かけてる方でもそうならまだ1万キロちょっとの私の車はもっと劣化しますね。
今回はDで交換しますがあまりにも高いので次回に備えバックアップの件も聞くつもりでした。バッテリー上り時の接続はマニュアルに書いてありますが、他を助ける時や充電時については書いてないので確認するつもりです。
こないだジャッキアップヶ所の質問受けましたがそこも細かく書いてなかったのでホント肝心なことが書いてないマニュアルだなって思いました。
車はバッテリーが命ですのでしっかり管理してないとダメですからね。一応ジャンプスターターも積んであるんですが取替が必要と言われた時はマジ?って思いました。でも診てもらって良かったとも思いました。
2020年5月6日 22:53
追記です。以前のフランス車では、エンジンルームのバッテリーのマイナス端子から太い銅線(直径1cmほど)をボディアースしてもらったことがあります。そのお店は、オーディオショップでしたが、トルクが太くなったのがすぐにわかりました。XC60でそのようなことが可能かどうかはDへの相談が必要と思いますが、電流の流れをよくすることもバッテリーの劣化を防ぐには必要と思います。
でも過去の輸入車の経験から言えば3年持たないことが多いです。
コメントへの返答
2020年5月6日 23:49
外車はバッテリー持たないんでしょうかね。日本車はやっぱりメンテナンスフリーで性能がいいんですね。
でもXC60はホントいい車だと思いますので良い所と悪い所を把握して付合って行こうと思います。
何かあったら遠慮なくDに言って1つずつ解決することも大切ですね。そしてこういう場で情報を共有することも、実はこんなの私だけと思ってたんですが、何人もの方が同じようなことになってました…
2020年5月8日 2:32
XC40ですがまさに同じ悩みを抱えております。
ドラレコ駐車録画のせいでバッテリーが30パーくらいになってるとの事で常時通電のコネクタから配線を外してらうことにしました。
何度か入院させてバッテリーを70パーくらいまでチャージしてもらいなんとかアイストする様に戻ったのも束の間、現在はまたアイストしなくなってます。
普段長時間乗ることはないので自力でのアイスト回復は見込めそうにありません。
うちも納車1年半、そろそろ6ヶ月毎点検があるので再度Dに相談するつもりですが、おそらく車検でバッテリーを交換を勧められると思ってます。
4諭吉ですか‥‥痛いですねぇ‥‥
コメントへの返答
2020年5月8日 5:38
おはようございます。
駐車監視はバッテリーに負担かけるみたいですね。特にボルボは何もなくてもバッテリーの持ちが悪いこともあるようですね。しかし妻車の軽にも駐車監視付けてますが全く問題ありません。
そうするとボルボの消費と充電のバランスも悪いのかと思ってしまいます。
なので今後はどれだけバッテリーの消費を抑えるかを考えながら運転しようと思いました。
車は良いのですがバッテリー食うのは問題ですね。すごく残念です。
私だけかと思ってましたが同じような症状を抱えてる人が結構いるのにも驚きました。たまに自分で充電するのが1番良いかと思います。
2020年5月8日 21:24
連コメすいません。
我が家のXC40は走り出して1kmもしない内にアイストかかります。しかし30分程度の下道ドライブで仮に10回位赤信号や一時停止で車を止めてもその3割位はアイストしません。(ドラレコ駐車録画無し)
それからみなさんのカキコミを見て、ふと思ったのですが純正のBATTがドラレコ駐車録画で使用する充電量の一部を考慮していないのならその分をBATTの容量アップをしてドラレコ駐車録画である程度減ってもアイストする位のBATTなら問題無いのか、そういう事を繰り返しても体力の落ちないディープサイクルBATTがいいのかなと感じました。瞬間的な端子電圧が高くても体力の無い(寿命が早い)BATTだと充電器による充電でも放電が早かったりするイメージで、やはり車始動時はアイストしない気がします。それならいっそドラレコ駐車録画はBATTから給電しないでパススルー機能付きのモバイルバッテリーから給電することが出来れば、車のBATTへの負荷が軽減されるのかな?って感じました。ボルボのBATTが弱いなら、そして高価ならあまり負荷掛けずに本来の事をメインに考えるというのはいかがでしょうか。
コメントへの返答
2020年5月8日 21:36
こんばんは。コメントありがとうございます。
現在は駐車監視も使ってませんし、もし使うのであれば他の電源しかないなぁ〜と思ってます。
皆さんの話しを聞くと駐車監視を使わずともバッテリーの寿命は他のメーカーより短く感じます。そもそも使用量に対して充電量が足りてるのかな?と疑問を持ってしまいます。なので車のバッテリーから駐車監視なんてムリと思います。
それと容量アップですがバッテリーの入ってる場所のサイズを測ってないので何とも言えませんが、それも1つの考えと思いますね。
それと高価なAGMバッテリーでなきゃダメなのか、安い普通のバッテリーではダメなのかってところですね。
2020年5月10日 10:56
私もアイスト効かなくなり、ディーラーに相談したことがあります。
結果、乗る時間・距離が少ない!
週一で片道30分しか乗らない時でしたので、言われてからなるべく乗るようにしたら効くようになってきました。

バイクに乗られるのであればお分かりかと思いますが、バイクのバッテリーはすぐに反応がありますよね。2~3か月余り乗らないとあがってしまう。。。(現在、私のバイクは乗らない時はバッテリーコードを外します。)

ディーゼルエンジンは短距離しか乗らないと煤がたまって。。。。と同じように、車も長時間・長距離乗ってあげないとダメなのですね。
コメントへの返答
2020年5月10日 11:04
こんにちは。
日本車しか知らない私からするとエッでした。乗らなくてもこの程度であれば日本車は何ともありません。
ただバッテリーの容量が十分あってもアイストしない方もいましたのでシステムの原因がある場合もあるようですね。
いずれにしてもバッテリーは命ですからちゃんと管理してないと手痛い出費があるってことですね。
私は船でバッテリーにスイッチ付いてますから切離すと同じ形になってるので1ヶ月半乗らなくても昨日大丈夫でした。
まさか車にそのような仕掛をするわけにいきませんしいろんなメモリーもありますからバッテリー開放ってわけにもいきません。こまめに乗るか充電するかですね。

プロフィール

「@ATomitaさん
こりゃ痛い出費ですね〜😭
しかし…値段高いもんですね😱」
何シテル?   09/29 16:55
suishouです。よろしくお願いします。 もう50歳を過ぎ、定年まで働いているうち最後の車と思って初外車、初ボルボです。 当初XC40の試乗に行ったんですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

OHAJIKI クロマク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 15:23:51
元黒さんのボルボ XC60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 16:17:46
ALPHA CO..LTD. メタルスキー2 ブレーキ鳴き止めシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 04:13:06

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ (ボルボ XC60)
VOLVO XC60 D4インスクリプション 2018年7月7日に契約し当初は12月末頃 ...
その他 ヤンマー その他 水祥丸 (その他 ヤンマー その他)
2007年4月新造
ダイハツ ムーヴ 通勤車 (ダイハツ ムーヴ)
父親が乗ってましたが、令和元年の6月から引継いた車です。 通勤車として大活躍中です🚙
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
妻の車です。 娘にムーヴをくれて買った車です。 でも新古車なのでもうすぐ車検です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation