
ワンエイティの光軸調整で悩んでいる方、結構多いみたいなので、発見したことを写真付きで。
まずここ。(…にしても錆びてんな。)
一見すると、フレームにネジ穴が切ってあって、バカになったらフレームごと交換しなきゃ~なんて思ったら違うんですね。
こう、外せるんですね。
私の場合、片方は割れ、片方はネジ穴ガバガバでした。
日産で新品を買ってきたのは、この中の白い(いや、黒いか?)パーツです。
ついでに写したのは、新しく準備したM5のビスと適度なワッシャーを組み合わせた物。
これを、サビサビだった光軸調整ネジの代用品にする算段である。
なぜネジも純正部品を買わなかったかって?
それはね…
台座のこの部分も、だいぶ金属疲労で弱くなってるから。
※画像は、プライヤーで歪みを修正した後のもの。
新品であろうがなかろうが、純正ネジの引っ掛かりではスッポ抜けそう。
…と言うか、何回もスッポ抜けたりしてたからネジ穴がバカになってたんだろうなあ。
まあ、台座まで新品を買うとなると結構なもんだし、これぐらいならまだ使えそうだしね。
※ちなみに、ネジ自作のアイディアは他の方がやってたののパクリです。
余談ですが、この光軸調整の根本とメッキのフレーム、県下に1桁台の数しか残っていないらしい。
ディーラーの兄ちゃんから『せっかくだから4つぐらい注文しときます?』って聞かれた時、断っちゃったんだよね。
出た!!
不意に出たケチ症!!
う~ん…
今思い返せば、買い占めときゃ良かったかなあ…。
Posted at 2018/11/30 16:52:05 | |
トラックバック(0) |
モデファイ | 日記