• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テロンのブログ一覧

2020年09月07日 イイね!

NISSAN愛

NISSAN愛1.あなたの「NISSAN愛」を熱く語ってください。
 私の祖父が埼玉日産自動車の役員として関わりを持っていたことから、日産一色で参りました。仕事に使う車も、マイカーとしても……。
 私も日産車をマイカーとして、楽しいドライブを過ごさせてもらっています。初代はステージア(初代)、2代目の今はブルーバードシルフィG10、サブとしてプレジデント252を……。

(写真は残ってませんでした)
 ターボエンジンを搭載していた初代ステージア……走りは、ステーションワゴンとはかけ離れた、スポーティなものでした。こんなにかっこいいステーションワゴン、他に無いのではないか、と感じました。



 日産の名車ブルーバードの名を継ぐブルーバードシルフィG10……環境問題に対する改善を打ち出した、排気ガスの綺麗なガソリン車として名を広めたセダン。CVTも取り入れるなど、“技術の日産”を見せつけた2000年を代表する車だと感じます。



 賓客を乗せるに相応しい最高級車プレジデントH252……セドリックスペシャルの後継として生み出された最高級車にして、その2代目となるプレジデント。日産の技術を結集し生み出されたプレジデント。その堂々たる風格と威厳は、まさに“走る大統領”とも呼ぶべき相応しいものです。

 新しき技術を取り込み生み出される車は素晴らしい。
 同時に、古いと言われようとも良い車は良い。何時までも乗り続けたいと思わせてくれる、それが日産車……。

 日産には、これまでの名車を生み出したように、今もなお名車を生み出せる人々がいます。その力存分に、最大限に引き出して、日本の車社会、世界の車社会を支え続ける頼もしい存在として、時代を掛け抜いてください!


2.新世代のNISSANに向けたエールや“キャッチコピー”を付けてみてください。
・エール
 そして”日産”という名前を今一度、個人的に考えてみた。
 かつての日本産業株式会社(&戸畑鋳物株式会社)を短くした名称であるが、それだけとは思わない。

 日産とは、”日”を”産む”ものである。
 その”日”とは何か……”日本”を意味することも考えるが、それ以上に考えるのは、”新しい日――未来”のことではないか。
 そして”産”とは、文字通り”生み出す”、”創り(造り)出す”こと……。
 日産は、これまでも、これからも、未来を生み出し、創り続けられる存在だと思っています。

・キャッチコピー
 ”壁は無い、未来がある”

※写真を添えて投稿してください。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

この記事は みんカラ:あなたの「NISSAN愛」が広告バナーになる! について書いています。
Posted at 2020/09/07 22:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年09月06日 イイね!

9月ダムサンデー&ドライブ

9月ダムサンデー&ドライブ本日は、久々の草木ダムサンデーに行ってまいりました。
前回はブルーバードシルフィで行きましたが、今回はプレジン君での初参加でした。
取り敢えず朝7時に出発して、時計回りに巡る様な形で草木ダムのドライブインを目指し、その後は気ままに走り回った格好です。


生憎の雨の天気でしたが、朝9時は概ね雨は上がってました(この時は)。
到着早々、入口で係の方から突然こんな事を言われました。

「取材があるのですが、顔出しでOKですか?」

どうやらカー&ドライバーという所が、取材と撮影をしに来ていたみたいです。
取り敢えずはOKということで、到着早々にプレジン君のツーショットを行いました(マスクは外しましたが、グラサン掛けてますwww)。

雨ということも有って、駐車場一杯に並ぶことは無かったですが、それでもこの天候で十分に集まったと思います。

では、如何に集まった車を掲載します。
(車名は分かる範囲だけで……私の知識が不足し過ぎているので、分らない車は割愛させていただきます、ごめんなさい)

・ミニ ローバー



・シムカ ラリー2



・三菱 コルトギャラン



・MG ミゼット



・ホンダ N360



・スバル360


因みに生産年式が異なるようで、細部が色々と異なります。

・アルファロメオ


常連さんですかね。

・フィアット







・ジャガー






・フォルクスワーゲン



・日産 フェアレディZ























・シトロエン







そして、一番の注目を浴びたのがこの車
・ブガッティ……で良いでしょうかね?


博物館に展示していても良いほどのコンディションです。

人が集まる中で、オーナーさんがメンテ中w

エンジン内部も


それでもって取材班のカメラマンが、皆の車を纏めて撮影した後、オーナーさん全員での集合写真を撮りました。
その後、丁度良いと言わんばかりに雨がザーっと降り始めたので、私も退散ですw

お昼までにブラブラと走り、結局は魚米で昼を済ませ……。


ろまんちっく村でソフトクリームを食べ……(因みにレモン味)。



その後、もてぎの道の駅で休憩がてら桃シャーベットを……。



で、駐車場に戻ったら、両隣に止まっていた筈の車が一気に無くなったので、ちょっとびっくり(まるでプレジデントを避けているかの様なw)。



で、ブラブラと帰りに付きました~。

今月は、また群馬の浅間山のイベントに行く予定です(テーマが国産車らしいので)。
Posted at 2020/09/06 19:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2020年08月23日 イイね!

第10周年記念、FMM&ツーリング!

第10周年記念、FMM&ツーリング!今日は、久々となるFMMへ参加してまいりました。
個人的には2回目の参加で、プレジデントでの参加は初となります。
また10周年目というめでたい記念日でもありました。


10周年だけあって、集結した車は凄かったです。


みん友さんのひろさんと途中合流して、宇都宮ろまんちっく村へと到着し、色々と川が弾んでおりました……反面、写真は撮れてません。
(-_-;)

気になったりしたものだけアップを……。

塗装は全く弄らず、車内の木目インパネも直さず、という状態ですが、寧ろその方が味わい深く感じます。

こちらは初めて直接お会いした、みん友さん「乞食ちゃん」のフィガロ。


可愛いデザインです!
日産には、こういった冒険心溢れるデザインが他にもありましたね。
エスカルゴとかパオとか……。

そして私が最初にFMMに参加した際にお会いしたみん友さんのセフィーロA31。

いやはや、凄く綺麗に乗られていて感心します!
このスタイリングにもほれぼれしますね!

と、この後は、ひろさん、023、Mさん、ライだーブイさん、クルマエビさん(シーマY33でした)らと、日光の中禅寺湖を臨むカフェレストラン「ユーコン」へ出発!


プレジデントで必死について行きましたw
いろは坂では、案の定、私と、今回は別車輛だった023が最後尾にwww

023曰く「すんごいロールしてたよ。後ろから見ると面白い」

とのこと。
運転している私は必死でしたがw
しかもスキール音がするので……機会があれば、どなたか後ろに乗って体験されると良いでしょうwww(いや、そこまで危なっかしい運転はしませんよ、無論……)

で、ユーコンに到着。

ここには、一度だけ、コーヒータイムを楽しむ為に立ち寄ったことがあります。

注文したのはローストビーフのサンドイッチ。


皆さんは、カレー、或はビーフシチュー!


昼食後は更に北上し、戦場ヶ原へ


綺麗な平原です。

さらに北上し、温泉の源泉を見て(廃墟ではないですよ)


湖を眺めて


午後3時半くらいで、雨が降り始めたので、丁度良い頃合いとして引き上げることとなりました。

幸いに天気に恵まれた1日で、非常に濃い日でありました。

みなさん、ありがとうございました!
Posted at 2020/08/23 23:21:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2020年08月14日 イイね!

那須へドライブ

那須へドライブ連休2日目の今日は、気晴らしにプレジン君を伴い長距離走行を行いました。
県内限定ですが、那須方面へ向かい走らせ、取り敢えず目的地に「那須クラシックカー博物館」と、「那須フォレストカフェ」へ向かいました。

行きは東北道を使って走って、「那須クラシックカー博物館」へ到着。

みんカラを始める前に、一度来たことがありますが、久々に足を運びます。

中はこんな感じ……。



世界中のクラシックカーを展示しているだけあって、レトロな車が拝めます。

他にもずらずら~っと




こちらはエンジンの中身を開放中。


レーシングカーも有ります。


単車も飾ってあります。


世界最速の記録を出した記念車。





みん友さんで乗っていらっしゃるジャガーが目に留まって思わずパシャっと。


アメ車勢も…


右ハンドル仕様。


横幅が半端ないっすね


マスタング~






2階から見ると、こんな感じ。


2階は、写真や警察帽子、ナンバープレート、警察バッジ等々、中々お目に掛かれない展示物がいっぱいです。






個人的に好みなアメ車を…。




売り場も有ります。


そこにはマッハ5も……。


その後は、気になったカフェ『那須フォレストカフェ』へ…。


因みに、入り口は狭いですw



駐車場そのものは広めでしょうが、入る直前の出入り口が、プレジデントだとギリッギリの幅でしたw
加えてやや急勾配なので、車高短の車とかだと、正直無理そうです。

此処に至るまでの道幅は、概ね1台分しかないので、すれ違いになった時は大変ですね。

お店はこじんまりしてます。



まさに大自然の中にあるカフェです。
ハンモックでゆっくりも出来ます。

御夫婦?でやられていると思いますが、気のいい方でした。

まだモーニングプレートがあるとの事だったので、取り敢えず注文し、最初に紅茶が到着。


優雅な気分にw


モーニングプレートは、トースト、ゆで卵、ウィンナー、フライポテト、ヨーグルトです。


中々にゆったりと出来る空間でした。
ただし、虫よけスプレーは持っていった方が良いかもしれません。

たまに、また来たいですね。
Posted at 2020/08/14 18:12:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年08月12日 イイね!

ジャガーXJ12、納車!

ジャガーXJ12、納車!本日ご紹介するミニカーはこちら!
英国を代表する高級セダン……『ジャガー/XJ12シリーズ(Ⅱ)』です!


個人的に、ジャガーのXJシリーズというと、このタイプというか、形状が印象に強いです。
なだらかな流線型を描くボディが優雅さを物語るXJ12(Ⅱ)ですが、その分、意外と車高が低いと聞き及びます。車内空間も、リア席は狭いだとか……?

・前画像


丸目四灯に縦グリルが特徴のXJシリーズ。
角目四灯が好きですが、XJシリーズは丸目四灯が一番です。
一時期、ダイムラーの時には角目二灯の頃もありましたかね。

・左右画像


流れるようなデザインが素晴らしいですし、上下に平たい感じが、アメ車の角ばった高級セダンと違う持ち味があって良いですね。
また、サイドミラーが運転席側にしかついていないのが驚きました。

・後画像


リアも、引き絞ったデザインが印象的です。

・車内

上手く撮れませんでしたが、真っ赤な内装ですw

以上、ジャガーXJ12(Ⅱ)でした。
Posted at 2020/08/12 23:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月11日 17:53 - 21:27、
36.31 Km 1 時間 6 分、
バッジ3個を獲得」
何シテル?   11/11 21:36
主に日産車、光岡自動車にお世話になってます。 マイカーは、 初代、日産ステージア 2代目、日産ブルーバードシルフィ(FG10) 3代目、日産ラティオ(N17)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マイよろ撮影会オフのお誘いです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 17:20:37
2023/11/25(土)・26(日)「第3回 アリオ上尾 特別な2Day's 昭和平成名車展示会」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:19:07
2023/10/21(土)・22(日)「クラシックカーヒストリックカーミーティングTTCM in 足利」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:17:31

愛車一覧

日産 ラティオ ティオ (日産 ラティオ)
日産ブルーバードシルフィFG10が事故に遭い、廃車となった為に選んだ次の車両です。 数 ...
光岡 バディ バーディー (光岡 バディ)
初のSUVの光岡自動車です! アメリンスタイルの外観、中身はRAV4! だけど乗っていて ...
日産 プレジデント プレジン (日産 プレジデント)
※令和6年3月4日 次のオーナー様に引き継がれました。 人生初のセカンドカー! 『プレ ...
日産 シーマ 日産 シーマ
父が約19年近く所有していたセダンです。 売却し、次のオーナー様『からあげ丸様』の手に渡 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation