• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テロンのブログ一覧

2020年08月08日 イイね!

経年劣化の危機

経年劣化の危機3月に我が家に嫁いだプレジン君を、せっせと整備してきましたが、やはり経年劣化という難題は避け切れないことを痛感した今日です。

外装は、現状で我慢していますが、問題は内装。


整備工場屋さんに、社外オーディオを取り付けてもらう際に、一度センターコンソールの左側面にマジックテープを張ってみて、縦向きにオーディを取り付けてみてはどうかとトライしたのですが……(下記写真の黄色い円の部分)。

それでも配線が絶妙にが届かないということで、マジックテープをまた剥がしたら、なんとセンターコンソールの外皮も一緒に剥がれる事態になりました。
(;´・ω・)「マジか……」

経年劣化により接着が弱くなってしまったのが原因ということで、後に接着し直してもらいました。

それどころか、配線工事を行う際に、ダッシュボードの一部を外していたらやはり外皮が剥がれてしまったとの事で……(黄色い縁の部分)。

何とか接着してもらいましたが……そこってプラスチックだけじゃなかったのだと初めて知りました。

他にも、ダッシュボード自体も、経年劣化で歪んでしまい、見っとも無い状態です(気にしなければ何ともないですが)。

荒を探すときりがないのですが、これが旧車の宿命……と諦めております。

と、いうか、ETCをセンターコンソール右側面にくっ付けちゃってるので、後に新品に交換する時に、また外皮が剥がれてしまうのではないかと、まずい気がしてきました(私もそこまで考えていなかったので)。


これ以上に劣化しない様に、気を付けないといけないと気を引き締めております。
(;´・ω・)
Posted at 2020/08/08 22:43:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月03日 イイね!

プレジン君で長距離ドライブ

プレジン君で長距離ドライブ今日は、早朝にブルーフィ君で50㎞くらいドライブした後、プレジン君を洗車してから機関調子と燃費調査の為に、ロングドライブへ~。

東北道を南下した後、埼玉から茨城、そして栃木へとUターンしました。
無論、マスク装着であまり長居しない様に注意を払いましたが。

高速道路の羽生PAでお昼を取りました。

作りがお面白いPAです。
注文したのは天蕎麦。

大盛りにしようと思ったのですが、券売機の後ろにお客が列を成し始めたので、焦って普通盛りになりました。

ごっつぁんです。

その後、唐突に牛久の大仏に行こうと思い立ち、向かいました。
そしたら案の定、グーグル先生が狭い道を案内しだしたので慌ててUターンしましたがw

で、牛久大仏に到着。

駐車場はガラガラなので、良いポジションに停められました。

しかしまあぁ、車体の長いこと……。


大仏様……。


因みに入場はしません。
手前のお店が並ぶところで、少しお菓子を買って、次いで夕張メロンソフトを頂戴しました。

メロン味のソフト、美味しい……!

因みにですが、芸能人で『野生爆弾くっきー』さんという人物が、私と同じ『日産プレジデント・ソブリンVIP』に乗られているらしいのですが、その方が牛久大仏にご家族で訪れることがあると、ネット記事で目にしたのが切っ掛けだったりします。

その後は、かすみがうら市の道の駅に向かい……。

なんかアングルがおかしい。

またもやアイス。

今後はマンゴーとアップルのアイス。
美味しかったですよ。

今回は200㎞弱走行し、総計506㎞余りとなりました。
一応、燃費で計算して、500㎞は手堅く走れるはずだと思ってましたが、無事に500㎞突破しました。とはいえ、フューエルメーターが残り1目盛りにまで減ると、分っていてもドキドキが止まりませんでしたけど……。

500㎞代で7㎞代の数値を出したので、まずまずですね。
燃費記録にも記載した通り、180㎞分は2~3人で乗車かつ山道走行したので、1人で走り続けたら、また8㎞は出たかと思います。

因みに1目盛り分で給油したら約69L入りました。
ということは、まだタンク内には約25Lが残っている計算になりますが……それでもメーターが1目盛りしかないと不安。無補給で行けば630㎞くらいは行ける筈ですけど(ちょっと怖くてできないですwww)。
Posted at 2020/08/03 22:09:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年08月02日 イイね!

グロリア230、ローレルC130、納車!

グロリア230、ローレルC130、納車!今日ご紹介するのはこちら。
『日産グロリア230型&ローレルC130型』の2台!

トミカリミテッドで発売されているもので、西部警察で使用されたパトカーを再現した商品です。2台セットになっていますね。
サイズは1/64スケールですが、作り込まれております。
西部警察を始め、大都会でも日産車はよく使われておりました。

グロリア


ゴールドのメッシュっぽいホイールがイカしてますね。

・前画像


・左右画像



・後画像


そして
ローレル



・前画像


・左右画像



・後画像


この頃の日産車……だけではないと思いますが、同年代のアメリカの車の影響を受けているんだろうなぁ、と感じます。
全体的にマッシブな印象というか、特に横から見た時のリア形状の雰囲気がアメ車っぽいです。

今回は2台セットだった為、一気に紹介してしまいました。
Posted at 2020/08/02 19:29:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2020年07月30日 イイね!

センチュリー・VG20型、納車!

センチュリー・VG20型、納車!今日、ご紹介するのは、トヨタの高級車としてトップに君臨する名車です。
車好きだけでなく、一般の人でも、テレビで必ず目にするようになったあの車……。
『トヨタ・センチュリー』


……の、初代に当たる『センチュリー GV20型』になります。
メーカーは『FIRST』?で、1/43スケールです。

センチュリーと言えば、日産・プレジデントと肩を並べた高級車となります。
なお、センチュリーの出現時期は、プレジデントよりやや遅めだったと聞き及びます。

アメ車の雰囲気を取り入れたプレジデントと対になる様な形で、日本の伝統様式を取り入れた純和風な高級車を意識したセンチュリーは、まさにプレジデントとは雰囲気が正反対の存在と言えるでしょうか。

前画像

この窪んだフロントマスクが、初代の特徴でしょうか。
しかしながら、このフロントマスクを原型として、モデルチェンジしても大きく変わることが無かったです。
一方でプレジデントは、センチュリーと異なり、フロントマスクはモデルチェンジの度に変化しておりました。個人的には、2代目後期のフロントマスクが一番迫力と風格があって好きですが……。

左右画像


ホイールも良く再現されています。

後画像

このスタイルも、長年に渡って維持されてきましたね。

残念ながら、日産はプレジデントを切り捨ててしまいしました。
かつては日本の政府要人のみならず、皇族の方々でも使われたプレジデントでしたが、今やセンチュリー一色……それが駄目とか、そういう訳では無く、日産も頑張っていて欲しかったと思う次第です。

とはいえ、センチュリーというのは、長年に渡って基本スタイルを変えずにモデルチェンジをされてきて、凄い車だと感心します。
日本の伝統美を体現した高級車……これからもそうであってほしいですね。

できれば日産もプレジデントを復活させてほしいですが……きっとオリジナルの面影は微塵も無いでしょう。
加えて、それが出たとして新車で買えるかと言われると……絶望的に無理ですが(笑)

何はともあれ、このセンチュリーも素晴らしいミニカーです!
Posted at 2020/07/30 21:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2020年07月28日 イイね!

セドリック130型、納車!

セドリック130型、納車! 今日は、国産車に戻って日産車のミニカーをご紹介します。
 それが、『日産・セドリック130型 スタンダード』です!


 セドリックと言えば、日産を代表するセダンであり、プリンス自動車のグロリアが日産のグロリアとして販売されてからは、姉妹の様な関係で長らく生産されてきました。
 こちらの商品は、トミカリミテッド・ヴィンテージシリーズになりまして、サイズは1/64です。先日ご紹介したプレジデント150型と並べる為に買いましたw

前画像

丸目4灯に、横長且つ縦線入りのグリル。これを、150型プレジと同じにすると、やはり似通いますね(元々は、セドリックスペシャルの派生として生まれたようですが)。
1/64サイズとて、出来は良いです。
フェンダーミラーが無いのは仕方ないですがw

左右画像


前後にかけての一直線スタイルが、やはり良いです。

後画像



で、このセドリック・スタンダードが、西部警察にて、プレジデントとのカーチェイスを演出しました。
以下、並べてみた写真集……(お粗末です)



建設工業の現場のようなところで、砂埃を巻き上げながら走りまくるプレジデントとセドリックは、途中でジャンプ台を駆け上がってジャンピングして見せるなど、今のドラマじゃ絶対に出来ないことをやってます。
というか、今の車がやったら着地した瞬間に廃車になりそう……。


因みにですが、150型のプレジデントは、車重が約1500㎏代らしいです。その為か、2回ほどジャンプしてましたが、目立った損傷は……無かったのかな?
大都会での『警官ギャング』では2m近くも高くジャンプしたツケとして、右フロントタイヤがパンクしてましたが……。
Posted at 2020/07/28 21:35:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月11日 17:53 - 21:27、
36.31 Km 1 時間 6 分、
バッジ3個を獲得」
何シテル?   11/11 21:36
主に日産車、光岡自動車にお世話になってます。 マイカーは、 初代、日産ステージア 2代目、日産ブルーバードシルフィ(FG10) 3代目、日産ラティオ(N17)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マイよろ撮影会オフのお誘いです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 17:20:37
2023/11/25(土)・26(日)「第3回 アリオ上尾 特別な2Day's 昭和平成名車展示会」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:19:07
2023/10/21(土)・22(日)「クラシックカーヒストリックカーミーティングTTCM in 足利」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:17:31

愛車一覧

日産 ラティオ ティオ (日産 ラティオ)
日産ブルーバードシルフィFG10が事故に遭い、廃車となった為に選んだ次の車両です。 数 ...
光岡 バディ バーディー (光岡 バディ)
初のSUVの光岡自動車です! アメリンスタイルの外観、中身はRAV4! だけど乗っていて ...
日産 プレジデント プレジン (日産 プレジデント)
※令和6年3月4日 次のオーナー様に引き継がれました。 人生初のセカンドカー! 『プレ ...
日産 シーマ 日産 シーマ
父が約19年近く所有していたセダンです。 売却し、次のオーナー様『からあげ丸様』の手に渡 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation