• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テロンのブログ一覧

2020年07月20日 イイね!

プリンスロイヤル、納車

プリンスロイヤル、納車前回にご紹介したのが、プレジデント150型のハイヤー仕様でした。
それに続いてご紹介するのは、日産もといプリンス自動車が総力を結集して開発した、特別の中の特別な御料車……
『プリンスロイヤル』

です!

日本の皇族関係者がご利用される専用車として開発された初の国産車。
詳しい方はご存知のことなので割合させて頂きますが、当時は世界レベルで低水準の自動車技術だった日本が、天皇陛下がご利用になる車を、国産車ではなく外車を導入していた話でした。

そこで国産車による御料車を造ろうとの話になり、その白羽の矢を受けたのがプリンス自動車(日産と合併される前)でした。そもそも、当時の皇太子明仁親王が、プリンス自動車を良くご利用になられていた(御自身で運転されていたことが多かったとの話を聞きます)との縁もあったとかで。

それでもって、その御料車(リムジン)の開発に挑んだのが商用車担当の課で(色々と忙しかった為に商用車担当に回したとかなんか)、この商用車で培ったノウハウ(特に重量を支える点等)が見事に生かされたとの話も有名かと思います。

プリンスロイヤルは、約40年の長きに渡って運用された実績を持ち、時代が変わっても、皇族が使用する御料車としての風格を決して失うことはありませんでした。
しかし、日産自動車側から、車体の劣化による故障を懸念してか、使用の中止を要請したとのこと。代わりにメルセデスを進めたとの話もあるとかないとか(一社に独占させない為という懸念なのかもしれませんが、もっと頑張ってほしかった……日産!)
現在は昭和天皇記念館にて、1台だけが保管されているようです。
機会があれば見に行ってみたいです。


当ミニカーの制作は『ダイヤペット』で、サイズは1/47スケールになります。
中途半端なサイズになった所以は、箱のサイズに合わせたからではないのか、という説があるようです。
既に廃盤商品で、ヤフオクで数少ない出品です。
因みにトミカのリミテッド・ヴィンテージでは、1/64スケールで商品化されましたが、昔の商品であるダイヤペット製には有って、トミカ製には無いものがありますが、後程ご説明します。

正面画像

堂々たる面構え……プリンス・グロリアを彷彿させるフロントグリルです。
ナンバープレートの位置には菊の紋章が入ります。
模型なので分かりませんが、車高は大人の背丈くらいはあるようです。

左右画像


全長6m強というロングボディ。
しかしながら、それほどにロングさを感じさせないのは、車高の高さが関係しているという話を、べつのサイトで拝見しました。
確かに車高が高いと、思った以上に前後に長いという感覚は無くなりますね。
因みに車重は3t以上防弾仕様にした関係上、当然重量は増加します。加えて途中で故障しない様、各機構が二重化されたのもありますが)の為、その重量を支えるタイヤは、特注タイヤなのだとか。

因みに、この商品は製造時期によって違う点がありました。
それがリアドアに刻まれた紋章です。
初期ごろはシールで張っただけなのですが、後期はシールではなく彫り込まれて再現されております(私のは後期生産仕様です)。
で、トミカのリミテッド・ヴィンテージ版では、この菊の紋章がありません。
色々と面倒なことがあるのでしょう……仕方ないですね。

後画像

この時代ならではの堂々たる後姿ですね。
リアナンバーにも、紋章がはいります(当商品はありませんが)

エンジンルーム

ボンネットが空いて、なおかつエンジンも再現されている徹底ぶり!

運転席

こちらも、昔の模型にしては再現度が高いと思います。

トランク

こちらは、あまり上に開きませんでした……。
(-_-;)

このダイヤペット製プリンスロイヤルは、昔のミニカーにしては再現度が高く、重厚感があり、良い出来だと思います。


現在は皇族関係車両のみならず、政府関係車両もトヨタの車両がほぼ占めておりますが、日産も何時の日か、舞い戻ってくれることを願います。
Posted at 2020/07/20 16:51:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2020年07月19日 イイね!

プレジデント150型、納車!

プレジデント150型、納車!納車……とはいうものの、模型の事ですが!
ミニカーや模型の写真を見ていて、久々に童心?に帰ってミニカーを買ってしまいました。
もっとも、本物を買うことはできないので、せめて模型やミニカーで心を満たそうという魂胆……と言いつつ、手を出し始めたらキリが無くなるパターンですw

さて、納車もとい購入したのは、トミカ・リミテッド・ヴィンテージシリーズとして発売されている「ニッサン/プレジデント・ハイヤー(日本交通)』です!

サイズは1/64サイズになります。
本当は1/43サイズが欲しいのですが、150型は1/64しか出ていない様で、商品化されている2代目プレジデント250型とは、残念ながらサイズが合いません。
個人的には1/43サイズが欲しいのですが……仕方ないですね。

因みに、フェンダーミラーはあるのですが、パーツが非常に小さいことに加えて、取り付け部分が明確にされていないので、失敗したくないことも有って未装備ですw

正面画像

ちゃんと品川ナンバーになってますw
セドリックスペシャルの後継?として再設計された大型セダン。
その為か、フロントグリルは横長の丸目四灯という、その時代を反映した雰囲気で、2代目が個人的に好きではあるものの、この初代も味があって好きです。

左右画像


いやはや、サイズ的には約8㎝くらいですが、精巧に作られていますよ!
画像では分かりにくいですが、フロントドアには、日本交通のマークがついてます。
そしてリボンタイヤも時代を感じますね。

後方画像

初代は、シンプルなリアが特徴でもありますね。
それに細長いテールランプ。
エンブレムも派手さは無いのですが、それが良い!

余談ですけれども、日産の全盛期とも言えるこの時代では、刑事ドラマで多く日産車が活用されていましたが、このプレジデント150型も使用されていました。
『大都会』『西部警察』だったと思います。

『大都会』では、1対2~3という多勢に無勢の中、派手に警察車両と体当たりしまくってました。まして、約2m近くジャンプした場面も……。しかしながら、当然というべきか、着地した際にパンクした上に、フロントの足回りを大破?させたようですが……(当時はこれくらい派手な方が面白かったですが)。

『西部警察』では、セドリックを追い回してのカーチェイスでした。砂埃を上げながら追いかけ回し、ジャンプし……。
こんな時代だからこそ、日産の高級車を贅沢に使えたのでしょうかね?

今後も、チョイチョイとブログに挙げていきます。
Posted at 2020/07/19 20:47:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2020年07月12日 イイね!

7月邑楽タワーミーティング

7月邑楽タワーミーティング本日は、久々のミーティングに参加してまいりました。
群馬県邑楽町の邑楽タワーで行われるタワーミーティング……因みに、前回はあいにくの雨と、コロナの拡大の途上だったことも有り、空振りしたものですが……。

ひとまず、ひろさんと「道の駅みかも」で待ち合わせ。
そこにはベンキーズさんのメルセデスも到着されていました。

そこからベンキーズさんを先頭に出発。
鈍足の私に合わせて頂き恐縮です……( ;´Д`)

今日は晴れ晴れと暑い日差しの中でしたが、到着するとぽつりぽつりと車が…。
ただ、やはりコロナを警戒してか、台数はさほど集まりませんでした。
以下に、集まった車輛を掲載します(すみませんが、名前は割合させて頂きます)。













その後、みんカラをやられているコバさんを先頭に、ひろさん、ベンキーズさん、そして私で昼食を取りにフランス料理店「ラ・ポルト」へ。
因みに、今回も皆さんの足が速いので、着いていくのが大変……。

まぁ、時代も用途も違う要人送迎主要なセダンと、パワフルなスポーツ思考の車両とは、全く目的が違うので比べるのも酷な事ですが……
またキックダウンしても当然着いてけず、さらにカーブでロールする始末。
私の後ろで殿を務めていたベンキーズさんも、車体をロールさせるプレジデントを見て……

(´▽`)「フフ」

と微笑されたとのこと。
そりゃあ、スポーツカーに無理に付いていこうとする昭和の高級セダンがロールさせまくりの姿を見たら色んな意味で笑っちゃいますよw

そんなこんなで目的のフランス料理店に到着。
記念にパシャリ。




入り口前。


中はすごくお洒落です。


ランチで前菜と主菜を注文。






とても美味しいレストランでした!!

因みに帰り前に、記念にと愛車を店の前において撮影。


この風景を観ると、何かの取り立て屋が来たみたい……という構図が出来る模様w
いや、食事に来ただけですけどねw

その後、コバさんのガレージを拝見させていただきました。



羨ましい……私も、此処までとはいかないが、雨風を完全にしのげる車庫が欲しいです。

その後、ひろさんとレトロ食堂「オレンジハット藪塚店」に向かい、ラーメンとトーストを注文。




値段相応ではありますが、ふとした時に食べたくなります。

ここでひろさんとお別れとなり、帰路につきました。
次回は8月のFMMでお会いできたらと思います。
Posted at 2020/07/12 21:04:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2020年07月06日 イイね!

プレジン君で日光ドライブ

プレジン君で日光ドライブ本日は雨であるにも関わらず。プレジン君でドライブでした。
目的は、知り合いが務めるという日光のホテル「リッツ・カールトン」が今月に営業を開始するとのことで、どんなものなのかと下見がてら、いろは坂を上りに行きました。

ルートは以下の通り。

今回は、プレジン君で初のいろは坂走行です。
みんカラを始める前に、数回はブルーフィ君で走行したことは有りましたが、車体重量と馬力の違うプレジン君での初走行でした。昔の200馬力に34.5㎏のトルクは、今と比べると小さいですが、かといって非力ではありませんでした。

だがしかし、スポーティさとは迂遠のプレジデントで走った感想……。

危なっかしくて速度出せない( ;´Д`)

出そうと思えば出せますけど、あの急勾配と急カーブで、カッコつけて走ろうとした日には……事故ってますねw しかも雨降って路面濡れてますしw
加えて規制速度40㎞さえ出すのはためらいました。

何せ、車体は重いのでロールはする、ハンドルの回転数が多いので巻き戻しが忙しい、心なしかタイヤがキュキュッと鳴る……もう35㎞前後が精一杯です。

ときおり、周りの視線が突き刺さります……(;´∀`)

そんなこんなで力不足には悩まないものの、コントロールに悩みつつ、目的の「リッツ・カールトン」の前に到着。


まだ開店前ですが、佇まいは立派なものでした。


直接的に知り合っている訳ではないのですが、世話になっている人から話を聞いており、一生懸命にホテル経営に関する勉強をしていた方だということ。
海外研修にも出ているとか……私には到底無理っす(;´д`)

で、お昼時なので華厳の滝を少し見てから……。


やはり平日+雨+コロナウイルスの影響もあってか人どおりはかなり少なかったです。


一先ずはすいとんを口にして……。


久々に食べました。
美味しい。


御馳走さまです。


その後、調子に乗って別のとこで食べましたw


店内はこんな感じ


おせんべいも売ってます。


ゆば入りのうどんともつ煮を注文。


ゆばが美味しい(´▽`)


うどんもスルスルと


もつ煮もパクリと……弾力合って食べ応えあります。


食べきって


その後は戦場ヶ原まで行ってUターン!
またまた調子乗って、途中で目に入ったホテル直営のレストランに・・・。



やはりホテルが運営しているだけあってリーズナブル。
お昼は済んでいたので、デザートとコーヒーを注文。


このセットで1080円でした。


その後はいろは坂を下り帰宅……ですが、ここでトラブル発生。

ETCが作動しませんでした。行きは作動したのですが……。
実は、以前の茨城県へ、みん友さんと行った際にも同様のトラブル発生。
帰りに高速乗ろうとして、まさかの無反応。
(´Д`)えぇ……。

今回もびくびくしてました。
行きが大丈夫でしたが、また帰りにかぎって無反応……。
そもそも、前のオーナーさんが取り付けていたETC車載器なので、大分古い模様。
ETC2.0にでも買い替えを検討中です。
Posted at 2020/07/06 20:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年06月28日 イイね!

TT集団とのツーリング!

TT集団とのツーリング!今日は、みん友さんのひろさんからツーリングのお誘いを頂きました。
当初は開催されることを密かに期待していたFMMが、7月からの再開となり、休日を貰ったものの予定が空いてしまいました。そこへ、ひろさんがお声を掛けてくださり、同行させて頂いた次第。

予定は次の通り

1、新生姜ミュージアム
2、竹末食堂
3、出雲大社
4、大洗めんたいぱーく
となっています。

朝からやや激しめの雨に逢いながらも、集合地点である栃木IC近くのミニストップへ向かいました。(あんまり天気に恵まれない……季節的に仕方ないですが)
そこですでに入らっしゃったTT2台があり、ひろさんのみん友さんである、まなぶさんとナオジンさんで、初めてお会いすることに。
最期にひろさんが到着されたところで、一先ず集合時の写真を。


何この光景……TT3台とプレジデント1台w
他者が見たら何の集まりだと突っ込まれそうw

で、さっそく向かいましたのが、新生姜ミュージアム。

『岩下の~新生姜~♪』
で知られる新生姜に全力を尽くしている資料館です(地元民ながら入ったことなかったですw)。
で、中はこんな感じ。

至る所がピンク、ピンク、ピンク……女性に受けやすい雰囲気かもしれませんw

生姜の為に描き起こされた新生姜の美少女キャラクターまでもが……。


新生姜の土の中をも再現した模型や……


ジンジャー神社……

至る所に、新生姜をアピールしまくる熱意……凄いです。

その後は、昼食に竹末食堂へ向かいました。

以外と込んでいたようで、ひろさんもやや驚いてました。


4人で入り、お勧めとされる味玉スペシャルと、ご飯ものを注文。


スープ、こってりな感じですが、不思議とスルスル入ります。

面も太目で食べ応えあり。

チャーシューも美味し!

加えてご飯もの(鶏肉丼)


どちらも完食!

替え玉も出来たようですが、大洗のことを考えて控えました(でもご飯ものが結構、お腹に来ますw)。

伝票の裏に・・・・・・。


次に常陸國出雲大社へ向かいますが……途中でビックリするくらい晴れたので、途中で停車して写真を記念に・・・・・・。

いや、本当に異質すぎる集団ツーリングですわw

その後出雲大社に到着。


しめ縄でっかいです。
しかもここに来るまで、意外と坂道が急こう配でした( ;´Д`)

風はない、蒸し暑い、という機構でしたが、景色は綺麗でした。


ふと戻ろうとしたら、ひろさんのみん友さんである、ねこねこねえさんとねこまんまさんのTTが到着!
次いで写真を……。


丁度、プレジデントがど真ん中で、見事に両脇を挟まれたプレジン君www

なんなんでしょうか、この集団w

5台で向かうことになり、大洗めんたいパークへ到着。


工場は10人体制で、なおかつ稼働はしてませんでした。



ご当地ものとして、明太ソフトクリームを……。

塩アイスみたいにちょっとした塩っ気と、粒々感が印象的で、私は結構好きかも。

その後、大洗の海沿いにある無料駐車場へ移動しました。


なんというか、周りの目線が色々と集中しましたねw

「TTの集まりか何かなん?」
「え、プレジデントがいるんですけどw」

……みたいなw


確かに色んな意味で注目されますわな……w





次いで海の写真も





この後は、なおじんさんとまなぶさん、そしてねこねこのねえさんら4人がご帰宅。
私とひろさんは、どこで夕食にしようかと悩みに悩んだ結果、此処になりました。
「えんやどっと丸」


海鮮系のみならず、肉、野菜と色とりどりのメニューを取り揃えている、カフェ要素の強い和食屋です。

私とひろさんは、そろって地魚を中心としてメニューを注文しましたのがこれ。

3ランクのうち、一番下の「空」と呼ばれるメニューですが、2850円でした。







ボリュームは結構ありました。
煮魚も1匹丸ごとで、美味しいのですが骨が……w

で完食!


最後にパシャリと撮りまして、帰路につきました。



参加されました皆様、お疲れさまでした。
また企画して頂いたひろさんも、大変お世話になりました!
Posted at 2020/06/29 00:09:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月11日 17:53 - 21:27、
36.31 Km 1 時間 6 分、
バッジ3個を獲得」
何シテル?   11/11 21:36
主に日産車、光岡自動車にお世話になってます。 マイカーは、 初代、日産ステージア 2代目、日産ブルーバードシルフィ(FG10) 3代目、日産ラティオ(N17)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マイよろ撮影会オフのお誘いです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 17:20:37
2023/11/25(土)・26(日)「第3回 アリオ上尾 特別な2Day's 昭和平成名車展示会」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:19:07
2023/10/21(土)・22(日)「クラシックカーヒストリックカーミーティングTTCM in 足利」開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 15:17:31

愛車一覧

日産 ラティオ ティオ (日産 ラティオ)
日産ブルーバードシルフィFG10が事故に遭い、廃車となった為に選んだ次の車両です。 数 ...
光岡 バディ バーディー (光岡 バディ)
初のSUVの光岡自動車です! アメリンスタイルの外観、中身はRAV4! だけど乗っていて ...
日産 プレジデント プレジン (日産 プレジデント)
※令和6年3月4日 次のオーナー様に引き継がれました。 人生初のセカンドカー! 『プレ ...
日産 シーマ 日産 シーマ
父が約19年近く所有していたセダンです。 売却し、次のオーナー様『からあげ丸様』の手に渡 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation