• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mafty-23Tのブログ一覧

2025年03月12日 イイね!

シャラン 2度目の車検♪

こんにちは♪
大変ご無沙汰の日記となりました。。。

今回はタイトル通り、シャランの車検のお話です

特に心配はありませんでした
といいますのもシャランはBMWのような過激な改造はしておりません
車高調になってますが車高はほぼノーマルと変わらないような。。。多分笑
マフラーも静かですし外見はルーフBOXが付いており本当に普通な感じです

ヘッドライトが少々曇っている事が気にはなりましたが
テスター屋に持ち込んでも「光量は問題ないね」との事で安心して陸運支局に行きました

書類の準備やら自賠責加入やら、やる事済ませてラインに並びます
3月なので予想はしてましたが、まぁ混んでおりました笑
14:30に並び最初の検査までが1時間20分程度
「心配ないしまぁいいか」くらいの軽い気持ちでした

ところが。。。

シャランもそうですしMPVやBMWもユーザー車検です
今まで陸運支局に持って行った車は20台くらいでしょうか
一度だけ車高で引っ掛かり再試験をした経験があるのですが、それ以外はすんなりとクリアできていました
今回も楽勝~♪
そんな考えでしたが、いきなりXを頂きます笑

それは排ガス検査
数値を見ると。。。「え?この車平成の車だよね?」ってくらいのCO&HC値です
具体的にお話すると触媒が付いていない頃の基準です笑
イタズラはしてないのに。。。ですよ
数値が大幅に上回ってるので流石に慌てました
いつもは工具を車載しているのですがこの日は持参しておらず調整等の作業は一切できません
いくつか排ガス検査をその場しのぎでやりくりできる方法は知ってますが

「ん?テスター屋では平気だったよな。。。なぜ、こんな数値になった?」

冷静に考える事に。。。
東北の陸運支局ですが当日は良い天気ですがまだまだ少し肌寒い気温です
ラインに並んでる間もあまりに長いのでエンジンは停止
「触媒。。。冷えた?」と考えました

早速、陸運支局の駐車場でカラ吹かし笑
「おぉ 水が出てるから触媒は大丈夫!」
そうわかると手加減無しで吹かします笑
おまけに近くのとても大きな幹線道路をMモードで高回転維持で走行
再検査はすんなりと検査できるので、暖まった状態で検査専用ラインに飛び込みました

結果はOK
見事、基準値以下の数値になり検査官も「へぇ~」と驚いてましたね

今回濃厚な排ガスになった理由として。。。
あまりに長い時間エンジンスタート→ストップを繰り返しそれだけでもいい事ではないのに気温の低さがあったのかな~と
排気って事を考えると良くね~ですものね

ちなみに再検査は2回無料でできます
2回目も不合格だと次は有料
ユーザー車検の方で排ガス検査で引っ掛かってしまわれた方は一度試してみましょう
カラ吹かし笑
迷惑にならないように気を付けてくださいね
それと「ブォンブォン」といったアクセルを煽る吹かし方ではなく2500~3000くらいの間で一定の回転数のまま数秒するのがよろしいかと
煽る吹かし方だと生ガスってやつがたまってしまいます
シャランの場合はPレンジの時かな?4000以上は回らないようになってますんで
そのままで十秒程度踏み続けます
高速でも走れると尚いいんですけどね

色々ありましたが無事に新しい車検証を頂いて帰宅
私の使い方に合う車は現行車では見つかりません
(私の好みと家族からの要望を合わせると新車では無いんじゃないだろうか。。。)
あと2年は家族を楽しませてくれる事を祈ります♪
Posted at 2025/03/12 11:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月13日 イイね!

快適な車内空間を作る為には?の巻♪

みなさま、お盆休みいかがお過ごしでしょうか?
今回もひとり言のようなものです笑


真夏にスポットクーラーとかポータブルクーラーで車内を冷やして快適に寝る
それはキャンプや車中泊が好きな者の頭の中を常に惑わし悩ませる永遠のテーマです
私も車中泊やキャンプが好きで色々と試してみましたが、簡単なようで難しく問題が山積です

1 電源の確保
これが最も苦労する事かも知れない
キャンプ場では概ね21時とか22時に消灯時間となる
朝起きる時間が6時だとしても21時からだと9時間
エアコンだけ動かす為のバッテリーを持って行っても9時間連続で動かす容量はなかなかに大きいのです
大容量=高額という図式です
金額的な事だけではなく、スペース的な問題もありバッテリー自体も電力容量=バッテリーサイズとなるので大きな物を選ぶとその分だけスペースを喰いますし、万が一の時の移動も大変になります
消費電力が小さなエアコンもありますが、それはそれでまた別の問題が。。。
キャンプ場に寄っては駐車スペースの隣に家庭用100Vコンセントがあったりしますから、そこから電源を確保する事も可能ですが12vのエアコンを選ぶと困ってしまう事も。。。
対策が無い訳ではありませんがエアコン~電源の間のシステムもまた難しくなってきます

2 エアコン選び
これもなかなか難しい問題です
概ね消費電力=エアコンの効きとなるので、消費電力の小さなエアコンで車内を冷やす事は不可能です
「車を日陰に」とか「キャンプ場に入る前に洗車場で冷やす」とか二次的な作業が必要
必ず日陰に車を止められる訳ではないし、近くに洗車場がある訳でもない
車内の内装を全て剥がして断熱材の補充が最も効果的な気がするがスキルが必要になってくる
それ程空間スペースの無い車内であれば問題ないのかも知れませんがハイエースクラスになると「エアコンのみ」での快適空間はなかなかに難しいのです
よく動画サイトで「めっちゃ冷える」とかありますが、あれは商品を提供だったりコネで格安レンタルされた物なので。。。悪くは言えませんよね笑
確実に冷やしてくれるエアコンは家庭用エアコン、12vのエアコン、家庭の窓用エアコンですがスペースも取り付けのスキルも必要でDIYでは厳しいと感じる方も多いかと思います

3 音
車内でエアコンが使えて涼しい風が当たり「快適~♪」となると同時に発生するのがエアコンの動作音
これはエアコンを稼働させている以上必ず発生する音です
家庭用のエアコンでも車のエアコンでも動作音はしていますし、その仕組みから絶対に避けることはできません
「俺はうるさくても眠れるぜ!」といった方であればそれ程気にする事ではないと思いますが。。。
キャンプ場のように山の中の静かな場所だと結構音は響き勝ちですので注意が必要かも知れません

4 積載方法
家庭用エアコンや12vエアコンは一度取付すれば、家庭用の室内機(風が出て来る装置)に当たる部分は車でも固定となり移動をする事はありません
車内の余ったスペースを上手に使えばそれ程邪魔にならないでしょう
それに対してスポットエアコンやポータブルエアコンは任意に移動が可能です
車内の最後尾に乗せたりスペースが空いていれば助手席の足元に置く事も可能です
重量も重くても概ね20㎏くらいでしょうから持ち運びも可能でテントの中に風を送ったりも可能です
この部分が一番のメリットでしょうか
ただし取り扱いには必ず守らなければならない決まり事があります
エアコンを横にしないという事です
横にするとコンプレッサーから配管にオイルが流れエアコンのシステムが詰まりを起こします
故障の原因となりますので運搬時は立てて車内に詰め込めるよう、車内の室内高とエアコンの全高の事前調査が必要となります

大きく分けて問題は上記の4点くらいでしょうか
要は「どれくらいの快適性を求めますか?」の問題となり
それに寄って用意する電源やエアコンも大きく変わってきます
「夏を楽しむんだよ!」的な方であればマキタのバッテリー式扇風機が素晴らしく便利と思いますし、汗一滴すら掻かず車内で過ごしたいと考えている方はやはり大型のエアコンにインバータ+リチウムバッテリーの460AHくらいの容量が必要となります
(460Ahであっても3泊とかは厳しいですよ。。。)
このように「どの程度?」と車内の大きさ等をよく勘案しご自分に合った物を選ぶのが正解だと思います
間違っても動画サイトの忖度評価を真に受けないようご注意ください笑
Posted at 2024/08/13 17:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

また買っちゃった!笑

また買っちゃった!笑また買ってしまいました、ポータブル電源!

大変重宝するものでして。。。大小合わせるとこれで5台目です笑

置き場の確保さえできれば災害時にも大活躍できますからね~♪

で、今回購入した物は以前ブログにも書いたいわく付きの物とそっくり。。。

ここで写真が乗せられないので残念ですが笑(相変わらずパソコン苦手)

何が違うのかと言いますとソーラーパネルからの充電コネクタのタイプが違います

今回の物はXT60で以前の物はアンダーソン

あとは充電しながら出力ができない点ですね

ここはちょっと意外でしたが他にもポータブル電源はありますし

満充電まで2時間と早いので何とかなるような。。。多分笑

バッテリーの容量も出力能力も全く同じ

小型の電子レンジも余裕で使えます♪

あまりに評判が悪くどこかのメーカーが外装やらを買い取ってお手軽仕様として販売したのかもですね~

容量の割に激安でしたから♪

子供達お待ちかねの夏休みになりキャンプや川遊びでも大活躍してくれそうで
Posted at 2024/07/20 09:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2024年07月06日 イイね!

早過ぎね~かな。。。 ひとり言笑

電動ファンが壊れた模様。。。

ずっと高速回転してやがる~

水温センサの配線切れって事もあるけどさ

潜ってカバー外さんと見れないっぽい?

パソコン得意で繋げられれば簡単なんだろうけどね

しっかし。。。1年ちょっとよ

早過ぎるよね~

新品14万だってさ笑
Posted at 2024/07/06 14:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月15日 イイね!

やっちまったか~?

セピアZZを購入してから。。。妄想族になってます笑

元々イジリが大好きですから仕方ないですね~

v100エンジンスワップ→エンジン入手済み(早ッ)

まぁ。。。これは想定内ですね

これからレースをする訳でもないので排気量の縛りはありませんから

もう一つ大きなイジリとしては。。。フォークの換装です

現在でも不満はないんです

Hi-Up Rでは同じフォークでレースをしてましたからね~

ただ。。。少しでも新しく見せたいって事で検討中でしたが。。。

内容はこうです

ZZあるいはアドレス125のステムと言いますかフロント周りをごっそり換装を考えてました

きらびやかなフォークが選べます笑 ただそれだけ。。。

ここ、みんカラでも多くの人がイジっている部分ですね^^

だが私は痛恨の一撃を喰らいました

それは。。。v100のフォークとセピアやHi-Up Rのフォークに互換性があると思っていた事です

つまりZZ&アドレス125フォーク=v100=セピア系なのだと。。。

v100のフォークはステムが少し太くなっているそうですね

ごっそり交換ならいけると考えていたのですけど

実際にはZZ&アドレス125=v100のようでセピア系(50㏄全てかな?)は互換性がありません

排気量から考えるとv100が太いステムでも納得なのですが、「それもわかるけど他にやる事あるだろ~?」と笑

この部分が完全に見誤りましたね

12インチなんて妄想もしておりリアホイールをどう攻略するか?ばかりでしたよ

まさかステムの打ち換えが必要だとは。。。

溶接機引っ張り出さなきゃいかんじゃん笑


最初からv100買った方が良かったかな~と思う日々が暫く続きそうです
Posted at 2024/04/15 10:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シャラン 2度目の車検♪ http://cvw.jp/b/3071823/48307271/
何シテル?   03/12 11:52
mafty-23Tです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
2代目のミニバンです この車、前車のMPVを購入する時も最後まで候補に残ってました。 ...
スズキ セピア スズキ セピア
一台コレクションが増えました♪ 若かりし頃にスクーターレースをしていましたがそのスクータ ...
マツダ MPV マツダ MPV
マツダ MPVに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation