• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mafty-23Tのブログ一覧

2024年04月10日 イイね!

2スト!

若い頃にスクーターレースをしてました
その時はHi-Up Rでしたけど。。。もうほとんど販売されていません笑
30年くらい前ですからね^^;
その頃の兄弟車としてセピアZZは販売されていました
Hi-Up系はメットINの機能はなく小物入れ程度のスペースで、こちらはフルフェイスがスッポリ♪
便利です

当時。。。JOGがとんでもない速さでした
それに次いでDio
この2台はCDIの交換で「50㏄?」と思う程
それにくらべスズキのスクーターは大きく重い。。。
そんな印象でしたね
Gダッシュがブイブイ言わせてた頃の対抗馬として長い間Hi-Up Rは活躍してましたがJOG ZRやDio ZXが登場してからはほとんど見る事も無くなってました。
そんな状況でも私は最後までHi-Up Rで頑張りましたよ~
頑張らなくてはならない理由があったのですけどね
それは。。。バンク角
JOGもDioも倒せないスクーターでした
クランクケースがすぐにガリガリとなるので私のスタイルではJOGもDioも乗れなかったんです
YAMAHA大好きなんですけどね笑
Posted at 2024/04/10 16:29:50 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年11月21日 イイね!

履けるか~???

履けるか~???先日、スタッドレスに替えたばかりでもう夏の心配です。。。笑

で、色々とシャランのおススメオフセットなんかも調べたりしてました

チョイスしたのは8J+32のホイール。。。

某タイヤ屋さんの推奨オフセットも、まぁ、近い数値でした

だから大丈夫だろうと夏用ホイールも購入しました

でもこの写真を見る限り厳しいような。。。

フェンダーには収まってます

8+32だとこれよりも約6㎜外に張り出ますが、この状態はキャンバーがかなりついてますから

ポジティブ方向になるのですが、それがちょうどツライチくらいな気がします。。。

まんま6㎜はみ出ちゃうような笑

推奨サイズでハミ出しちゃマズイだろ~

キャンバーこのままなら収まりそうだけど、タイヤが。。。ねぇ

これ以上、車高下げたら車庫から出られないし

年齢的に引っ張りタイヤとか履いてたら近所の目が冷ややかだろうし。。。

このADVAN TCも若い頃に憧れてたホイールで夏用に選んだのも憧れのRAYS製

鍛造でリムがお洒落なデザイン。。。

簡単には諦められね~っす笑

悩み事が増えた。。。
Posted at 2023/11/21 15:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月16日 イイね!

増し締め、大事!とっても!!

少し長い落書きになるかと思います。。。
ゴチャゴチャうるせー話が苦手な方は素通り願います


先日、北海道で大変痛ましい事故がありました

ホイールが脱落し、歩道を歩いていた女児と衝突という事故です

この事故の原因はホイールナットの緩み

運転していた容疑者は「違和感があった」と話をしているようです

車は知人の車で違和感があり、元整備士をしていた容疑者に相談

容疑者が公道でテスト走行していた際に事故が起こったと思われます


んん~~~~~~~~~~~~~~~~~


批判は覚悟で正直にお話すると、他人事とは思えませんし

雪国だけではなく、どの国のどんな車にでも可能性のある事故だよなぁと。。。

容疑者を庇う気はサラサラありません

ハンドル握って違和感を感じたなら、元の勤め先から積載借りるとかレッカーで整備工場に運べばいいだけです

元整備って事なので道具はそれなりに揃っていると思われ、自分でできると思ったのなら自分の敷地やらに運べばいいんです

公道でテストは絶対に駄目!

それと。。。雪国では自分で夏タイヤから冬タイヤ、冬タイヤから夏タイヤに自分で交換する人は多いです

北海道だったので、この知人男性もおそらくそうなのではないかと。。。

容疑者もこの知人男性が車好きなのは知っていたでしょう

あんなにリフトアップしてる車ですしね

これは私の憶測になりますが

まさかこの知人男性がナットの締め忘れなんてない、点検くらいはしてるハズ

そう思っていたんじゃないかと思うんです

整備していたら、まず最初に疑うのは緩みですけどね

そこをフッ飛ばして点検しようとしたのは、問題だったと思います

慣れとか慢心、油断ですからね

映像を見るとタイヤの側面よりもタイヤの内側、ドラシャ辺りを気にしてる様子でした

その事からしても、容疑者の頭からホイールナットの‘緩み’はなかったのかな~と

で、前置きが長くなりましたが、このような事故は車を動かす者にはいついかなる時も起こり得るって事です

私のように自分でタイヤの組み換えをする者でもそうですし

ディーラーに全てを任せてる人にもそうです

ディーラーの整備も忘れる事はあります

大手量販店でも普通にあります

ヒューマンエラーはあるんです

教習所での教えを思い出してみましょう

運行前点検

こんな言葉を教えられませんでしたか?

運転免許証を所持し、車の運転をする者には責任が伴います

だから車を動かす前に最低限の点検をしましょう!ってやつです

もう随分昔の話なので項目は忘れましたが、「ホイールナットが緩んでないか?」なんて項目はあった気がします

雪国にお住まいであれば年2でタイヤ交換すると思います

都心部にお住まいの方でスキーやスノボが趣味でスキー場に行くって方も交換するかと思います

ご自分でされるのもいいですし、ディーラーにお任せでもいいと思います

でも、数十キロ走行後には、’’増し締め‘‘しましょう

20個のナットの点検でも1時間2時間掛かりません

慣れない方でも20分もあればできます

一月に一回でもいいです 愛車の点検しませんか?

さらに言えば、オークションやネットの工具屋さんのHPからでもどこでもいいです

トルクレンチを買いましょう!

車に乗せておけばいつでも点検できます

昔は相当高かったですけど、今はそこまで高価じゃなくなってきたと思います

いつまでも車で楽しくドライブしたいじゃないですか

ちょっとした事で回避できる事故は無くすように頑張りましょうよ

偉そうにゴチャゴチャと話しましたが、私は車が大好きです

だから自分の車が凶器とはなってほしくありません

その為に自分に出来る限りの事は努力したいと思います


事故に遭われた被害者の一日も早い回復をお祈り致します
Posted at 2023/11/16 17:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月15日 イイね!

冬支度、完了!

冬支度、完了!どもども~♪

車高調の取り付けもオジサンには辛い作業でしたが。。。
今回はタイヤの組み換えっちゅー、まぁ体力勝負の作業でした
17インチだから大丈夫だろうと舐めてました笑
組み換え自体は何十本と経験してますが、体力が無くなったんですねぇ
その日の夜から筋肉痛になりました。。。

で、冬用のアルミはこれッ!!
YOKOHAMAのADVAN TCってホイールです
もう30年くらい前の古のホイールですが、このデザインがとっても大好きです
このデザインが好きで当初はメルセデス純正の5本スポークのホイールにしようと思ったのですがオフセットが結構厳しくこちらにしました

シャランには似合わないかもですが、偏屈な人なので。。。笑
優しく見守ってやってください
Posted at 2023/11/15 16:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月09日 イイね!

な、ない!!!

な、ない!!!ないよ。。。

これは、ちょっとカッコ悪い。。。

いつ落としたんだろうなぁ

てか、これ意外と高そうだよね

思い切って塞いでやろうと思うけど、中からノズルが出てくる仕組みだよね。。。

同じ経験のある方、教えて下さい!
Posted at 2023/11/09 16:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シャラン 2度目の車検♪ http://cvw.jp/b/3071823/48307271/
何シテル?   03/12 11:52
mafty-23Tです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
2代目のミニバンです この車、前車のMPVを購入する時も最後まで候補に残ってました。 ...
スズキ セピア スズキ セピア
一台コレクションが増えました♪ 若かりし頃にスクーターレースをしていましたがそのスクータ ...
マツダ MPV マツダ MPV
マツダ MPVに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation