
過去に乗っていたボロボロのシルビアS15の部品をスプレー缶で塗っていたため、自分は1年前買ってきたばかりのS2000をなんのためらいもなく缶スプレーで全塗装してしまいました。笑
スプレー缶のマットな色の見た目気にしてないゼ感も良かったのですが、やっぱりある程度は綺麗にしたかったので自分のできる限りで、ウレタン塗料でオールペンすることにしました。
今回使用したものは
・関西ペイント ライトブルーメタリック3kg
・関西ペイント ライトグリーンメタリック1kg
・関西ペイント クリアRR 210 4kg
(ど素人で塗料のことはよくわかっていなかったのですべて某オークションでセットを購入)
・耐水ペーパー 240番×15 400番600番800番×10
(240番はスプレー缶塗装を削る用、400〜800番は足つけ用)
・耐水ペーパーを巻きつけるスポンジ?のようなもの
・スプレーガン(3000円くらいのもの)
・サンダー(あれば便利、なくても気合いでいける)
・コンプレッサー
です。
まず初めに240番の耐水ペーパーでスプレー缶で1年前にした塗装を削りました。
(ホルツとソフト99のブルーイッシュブラックパールという色で塗ったのですがボロボロパキパキになったりせずに意外ともちました)
赤が元々の塗装、黒がうえから塗ったもの
ここまで削ってからバンパーやフェンダーを取り外して細かいところをまた240番で削りました。
その後全体を400→600→800と削っていきました。水をかけて耐水ペーパーで削りました。1部品につき1/3枚耐水ペーパーを使いました。
削り終わった後
削る作業が一番大変でした。。。
ちびちびやったのでここまでで3.4日くらいかかりました。笑
削り終わったらマスキングしていよいよ塗装しました。
説明書には
塗料100に硬化剤10入れてシンナー100を入れると書いていたのでそのようにしていたのですが、途中から計量カップに塗料が付いたり、どのカップがシンナーか忘れたりして結構アバウトな感じでした。べつに数グラムズレたところで仕上がりにさほど影響はしないものだと考えられます。硬化剤が入ってるのでほっとけば固まります。笑
あと塗料をろ過しないといけないらしいのですがそれも途中からしていません。笑
1発目はうすーく塗って、そのあと何回も塗り重ねると綺麗な水色になりました。
塗料が固まるのを待つために吹いた後すぐにスプレーガンの掃除とガレージの掃除をしました。
掃除が終わった後、マスキングを外しました。塗料が完全硬化する前にマスキングを外したほうがいいらしいです。ビニールから塗料が落ちて付くことがあるらしいのできをつけて剥がしましょう。
マスキングを剥がした後フェンダーとバンパーを合わせてみました。ガラッと雰囲気変わりますね。笑
この日は用事があったのでこれで作業を終了しました。
クリアを吹く時また更新します。
ブログ一覧
Posted at
2019/03/19 13:57:38