
5月10日の土曜日にGW中に行けなかった三峯神社にお参り&お礼参りに行ってきました。GW中は、大変混雑が予報されていたので、どうしようか?悩みましたが、結局別の平日にしようと行きませんでした。別の平日も来月あたり有給取ってゆっくり行こうかな〜と考えていた矢先に10日土曜日早朝、ぱっと目が覚め窓の外は、霧雨、あ〜洗車出来ないな〜と落胆してたら、あ、三峯行こっかな〜と思い立ちました。家族には、ちょっくら、三峯行って来るよと言い残し、そそくさと支度してレッツゴーしました。140号をひたすら秩父方面へ二瀬ダムを渡ったら、三峯神社までの峠道。
途中、道幅が狭く車のすれ違いがキツイ個所が何回ある道を登って行きます。タナベダウンサスでも多少硬いので、コーナー事に攻めて登りきりました。
霧が立ち、相変わらず神々しい雰囲気の中、深呼吸3回すると身が清められるらしいので、3回したら、噎せました。笑っ 標高があり久々に長く歩いたので、軽い酸欠です。😅
家から、2時間半、距離片道88キロ、都内に行くより時間がかかる奥秩父。隣の県なんですけどね。
両手を合わせ、些細な事ですが、願いが叶ったのでありがとうございました。とお礼参りし、さらなる開運を祈願しました。家族へのお土産に来年受験の娘に合格祈願のお守りと自分には、開運のお守りを購入し次の場所へ
本殿の杉の木には、もう触れられないですが、(5年くらい前は、触れられたんですけど)本殿までの順路の途中に有る杉の木に両手を触れて氣を充電しました。そしたら、右掌に杉の木の小さな皮がくっついていました。本来、自然保護等の問題で良く無いと思うですが、くっついてきちゃった物なので、これは、何かの兆しと思い大切にお守りの中に入れて持ち歩こうと決めました。滞在時間30分、往復5時間、距離176キロ弱、湯意義な半日でした。これからも良いことがありますように…
Posted at 2025/05/12 09:35:28 | |
トラックバック(0)