「京都道の駅後半(前編&後編)。」の番外編になります。
【農匠の郷やくの】でスタンプを押した後、地図を見て辺り一体の…
“兵庫の道の駅”をチェック!
行ける範囲内(約10km圏内)と帰りの道中、そして営業時間にまだ間に合う道の駅をピックアップした結果…
【但馬のまほろば】
【但馬楽座】
この2駅のスタンプを押す事に成功致しました。これは当初、予定に組み込んでいない、その場の判断です。
これで兵庫県のスタンプは5つ→7つになりました。
後は高速をぶっとばし、舞鶴若狭自動車道で【西紀SA(上)】と中国自動車道で【赤松PA(上)】のスタンプを押しました。
そして、京都の道の駅の話に戻ります。
まず、京都の道の駅のスタンプラリーに限ってなんですが、実は【お茶の京都 みなみやましろ村】のスタンプを当初(令和元年10月28日)、押してありませんでした。これは前にバリオスで行って、スタンプを押したと日記に書いた事がありますが、それは近畿版のスタンプブックであって、京都だけのスタンプラリーの用紙には押してありませんでした。理由は…
全部回り切れないと思っていたのと期限が近過ぎて無理だと思っていたから(汗)
後に始めたんですが、始めたのが京都の2駅目である、船井郡は京丹波町の【瑞穂の郷・さらびき】から。あのピカピカのCBXがあった道の駅です。
(令和元年12月16日)
一応、念の為に言っておきますが、ピカピカのCBXですよ?
で、新年になり、2日にバリオスで出掛けたって日記を書きました。そうそう、「寒い!」とか「痛い!」とか言っていた日記です。その時に日記には書きませんでしたが、その時に【お茶の京都 みなみやましろ村】のスタンプを押しました。
なので、今月の2日の時点では近畿版のスタンプブックに京都のスタンプ、京都だけの用紙のスタンプ共に9つ。
そこに20日に押した、京都のスタンプ8つが加わり…
いつもより仕事が早く終わり、前日の19日に行った、【京都新光悦村】のスタンプを追加。←処理済み
京都の道の駅の数は18。押した京都のスタンプも18。
大阪に続き、京都も完走しました♪
提出先は20日、最後に行った【農匠の郷やくの】。まぁ、提出と言っても用紙は確認の判子を押され、返却してもらえます。代わりに「この人は完走したよ」と応募される流れです。大阪も同じでした。
奈良は…(汗)
まぁ、奈良だけ完走してなくても参加賞で応募出来きましたからね(笑)
(※大阪と京都の応募は完走のみ)
Posted at 2020/01/22 01:52:23 | |
トラックバック(0) | 日記