• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒影・真のブログ一覧

2019年08月26日 イイね!

良い気分♪

良い気分♪息子を連れて近鉄奈良駅から電車に乗ろうと券売機で切符を買おうとすると




女性「スミマセン」




何やらお困りの様だったので話を聞こうかと思ったのも束の間…




「スミマセン」の後、何を言っているかわからない!




しまった!外国人か?




女性「ペラペ~ラ」




私「?」




女性「ペラペラペ~ラ」





私「???」




近鉄奈良駅は地下にあり、冷房ガンガンに効いているのに私の額から暑さのせいじゃない汗が滲み出る(滝汗)





女性「ペ~ラペラチェンジペラ」





私「ん!チェンジ?」




唯一、聞き取れた言葉と女性(若い)の右手にある千円札。頻りに千円札をピラピラさせて。はっは~ん、さては両替か?




駅員さんに両替機の場所を教えて貰って、両替機まで女性(カワイコちゃん)をエスコート。




女性「アリガトゥ」




お礼を言われました(照)




おっさんは今日は良い気分です♪




お昼過ぎ、私はお暇を頂いたので久しぶりにバリオスに乗ってお出掛け♪




163号線を通って三重県の伊賀まで行きました。画像は163号線を走ってたら新しく出来ていた道の駅を見つけたので入りました。隣のバイクは知らん人達のです。





帰り道、バリオスで信号待ちをしていたら横にカスタムされたカブが並んできたんですが、乗ってた人に「バイクめっちゃカッコ良いッスね」と言われました。




おっさんは今日は更に良い気分です♪
Posted at 2019/08/26 19:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月15日 イイね!

お盆休み。

お盆休み。8月12日からお盆休みに入ったので息子を遊びに連れて行きました。しばらく、私は動けなかったので。




私「さあ、好きなところに連れてってやるぞ」




12日、奈良と京都の境い目にあるイオンモールに行きたいと言われたので高の原のイオンモールに。私は模型屋さんに入りたかったんですが、息子にゲームセンターに引き摺られて行きました(泣)




13日、奈良ファミリー(百貨店)に行き、このくそ暑いのに息子は屋上の遊園地で遊んでいました。熱中症や脱水症状にならない様に水分補給をさせながら。てか、私が病院に入院する時に脱水症状も起こしてたみたいなんですけどね(汗)




私の場合は水分は取っていたんですが、やたらコーヒーばっかりだったのがまずかったみたいです。




次にアピタに行ったら、アピタでは見た事がないSLがあり、息子が乗りたそうにしていたので乗せました。店内(2階部分)を一周で300円でした。何か、いくらか買い物をしたら無料になるとか。ちなみに13日と14日だけのイベントでした。




14日、前々から息子が言っている電車に乗る為に京都の近鉄丹波橋駅まで行きました。丹波橋で京阪に乗り替え、大阪の京橋に行き、京橋でお昼ご飯を食べた後、京橋からJRで奈良まで帰ってきました。




京阪なんて私が中学生の時に乗ったっきりです。高校の入試で。




画像はJRの京橋駅のホームで撮ったもので、目の前がJRで交差して上を走っているのがお京阪です。




何か、京阪と阪急を言うんで次は阪急電車に乗せたろと思います。今回は京阪だけでございます。
Posted at 2019/08/15 01:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月02日 イイね!

2週間。

7月19日から入院しておりましたが、それで血液検査の結果、数値が平常値になったので8月1日に退院しました。みっちり、2週間の入院になりました…。




後は通院をしないといけないので、診察が2週間後になります。




薬は飲み薬を退院後1週間続けて終了。吸入器は新しいのを処方され、それを継続となっております。今のところ。




実質、飲み薬は後5日ですけど。




初めての入院でしたが、グータラなニートの様な生活を2週間もやってしまうと、なかなか元に戻すのがしんどいですね。更に体が鈍りまくっていて、上手く動けないんです、実は(汗)




入院したので今まで一切使った事がなかった、契約している生命保険に請求の手続きをしました。




入院中にニュースでやってた、かんぽ生命ですけど。←




さあて、仕事してもらいましょーかぁ!←
Posted at 2019/08/02 21:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月26日 イイね!

1週間。

先週の金曜日に内科の医師より入院を言い渡され、1週間が経過致しました。




医師「う~む、退院出来るとして来週くらいかなぁ?」




私「」




1週間じゃ無理だったかー!




看護師さん曰く、先生はかなり慎重になってくれているみたいです。生活状況の話もありますが。まぁ、きっちり治して帰って欲しいとの事。





呼吸はほとんど元に戻りました。




それはあくまでも薬やら点滴やらを使いながらの話ですが。




これに薬なしで慣れないと!




退院後にどうなるかも課題だそうです。吸入器がその頃には別の吸入器にチェンジしているはずなんですが、通院時に吸入器をなしに出来るかどうかも見極めなきゃならないみたいです。




出来れば、めんどくさいのでやりたくのが本音!




点滴は毎日4発打たれて、3日置きに採血で試験管みたいな奴に3本抜かれてます。




それと毎食後の飲み薬。




それからシャワーが一昨日からOKになりました。




私「置いてあるボディソープが空じゃねぇかよ~!」




風呂場で輩が何か叫んでました(笑)
Posted at 2019/07/26 19:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月19日 イイね!

もはや限界!

ここのところ、あまりに呼吸するのが苦しいので病院に行きました。聴診器で私の胸の鼓動を聞いたお医者さんが





「あらら…(汗)」




すぐにレントゲン、MRI、心電図に血液検査。結果は…




私「えっ!入院!?」





喘息と肺炎を起こしているとの事で、かなり重症の位置に居るからと即入院となりました。ちなみに私は入院をする程の病気やケガをした事がないのが自慢だったんですが。




まぁ、ダース・ベイダーみたいな呼吸音になってるからね。コーヒーコーヒー




その状態でレントゲンやらMRIで「はい、息吸って~」と言われても、もはや限界が低くて吸えない!




こないだの日曜日の晩から苦しかったけど、よくこんなんで次の日に鉄道博物館に行ったなと思います(汗)




とりあえず、点滴をかなりの本数せなアカンみたいで、腕に針(ホース付き)がぶっ刺されたままになっています。ほんで点滴する時だけカートリッジ交換みたいに中身だけ入れ換えるみたい。上手く説明出来ませんけど。




後は吸入器っちゅうヤツを初めて使いました。まぁ、元嫁が喘息持ちで吸入器を使っているのは見た事がありますが




まさか、自分が使う事になるとは!




なので、大体の喘息に関わる薬は知ってます。自分に使うのは初めてですけど。




ステロイドが入っているので1日に使える吸入器の限度回数をギリMAXで使用してます。状態が良くなってきたら回数を減らす方向。




入院は短くて1週間程。先生曰く、余程ポンポンと行ってであって要経過観察。




息子はじいちゃんとばあちゃんに頼みました。




部屋は空きがなかったので個室になりました。私は費用面を考えて大部屋が良かったんですが…




私「コーヒーコーヒー」




これ他人からしたらめっちゃウザいですね(汗)





後、入院してからやたら屁が出るんですけど、これは何かの副作用でしょうか?(不安)




それにしても夏休みに入っていきなりこんな状態になるとは…。どっか遊びに連れてったろと思ってたのに息子には悪い事をしました(汗)
Posted at 2019/07/19 21:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「名古屋駅周辺をさ迷ってます~」
何シテル?   05/05 12:27
黒影・真です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今日のお出掛け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/15 13:32:44

愛車一覧

ホンダ ホーネットS ホンダ ホーネットS
2ヶ月間、バイク屋さんにほぼ毎週眺めに行っていて、12月7日にようやく契約、25日のクリ ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR ぶんぶん (三菱 ランサーエボリューションIX_MR)
息子から「ぶんぶん」と呼ばれている私の車。
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
ご近所お散歩用です。 ヤフオクで買って、2年乗ったら手放す筈が…
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
高校時代の愛車。昔、これで琵琶湖一周旅行した事があります。親戚のおじさんが酔っぱらってる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation