• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月21日

stop2go という名の時計---- MONDAINE

stop2go という名の時計---- MONDAINE 嫁さんにプレゼントしたMONDAINEのEvoに触発されて、去年11月に15年ぶりに復刻されたStop To goの機能を備えたMONDAINE社製の「stop2go」をやはりというか・・案の定衝動買いしてしまった(笑)。

この時計、ちょっとユニークなのはアナログ時計のように見えて実はデジタル時計という一風変わった珍しい時計です。普通の時計の分針は連続的にスイープしながら動きますが、この時計の分針は1分おきに1目盛りをカチっとステップ運針します。もともと鉄道の時計なので1分以下の概念は必要ないというのが理由でしょうか? 分針がステップ運針なのでデジタル時計の数字のように何時何分ってのが認識しやすくなっているわけですね。身近なとこではJRのホームの時計の分針も30秒毎のステップ運針なので興味がありましたら ジィィ~~っと観察してみてください

あとこの時計だけに存在しているユニークな動きとして stop2goの名前の通り、秒針が1周すると2秒停止したのち再び動き出すという他の時計にはあり得ない動き方をします。要は1周を秒針が58秒で回って->2秒停まって->再度動き出すというカラクリです。普通に考えれば時計の秒針が2秒も止まるなんて21世紀を生きる私たちにはまったく理解不能なこの動作。いったいどうしてこんな面倒くさい動作をするんだろうって思いますよね?

それには、この時計の生い立ちを知るとよくわかります。

このStop To goの仕組みが生まれたのは1944年。当時の時計は日に十数秒狂うなんてのは当たり前の世の中。駅のホームの時計をすべて同じ時分秒に同期するというシステムには莫大な設備と費用を用いないと実現はできなかったのですが、1分ごとにリセット信号を掛けながら時計を同期させるというアイディアで正確な列車のダイヤを確保したようです。まぁ簡単に説明すると、多少早めに秒針を回して0時の位置で待機させて、親機の時計の制御信号で一斉に再スタートさせるという感じです。単純だけど実にコスパに優れたシステムです。1940年当時としては最先端のシステムだったでしょう。まさに時計大国だったスイスを髣髴とさせるものですね。

話は現在に戻りますが、スイス鉄道のこの古いシステムは親機がGPS制御になった今でもいまだに58秒で1周->2秒程度停止->再起動で時を刻んでいるようです。たしかに今の技術では別に秒針止めなくても時刻の同期には何の支障もないでしょうし、厳密に言えば1秒単位で時間を計るには誤差があるわけで、秒刻みの現代ではすでに時代遅れといってもいいのでしょうけど、そこは文化と伝統を重んじる彼ら職人達のポリシーを感じるところでもありますね。



というわけで、このStop To goのカラクリを腕時計に再現したこのstop2goモデル。誕生のバックボーンを知らないと、まったくもって変てこな時計でバッサリ切り捨てられてしまうでしょうね。この時計にノスタルジーを感じるか、単純に奇妙なギミックを楽しむかはユーザ次第ってとこでしょうか。

1分毎にひと息いれる針のしぐさを見てると、なんだかほのぼのとしてしまいます。


※注)15年ぶりに復刻したこのモデルですが、前回のモデルは機械式でトライしたもののあまりの不具合の多さにディスコンになった歴史を持っています。今回新しく開発したムーブメントも前回に負けずに動作不良が多いみたいです(爆)。そういう私も初期不良覚悟で購入したものの、やはり不良品でした。ということで購入後即メーカへ入院させてムーブメントの交換を待っていたりします。もし購入される方は初期不良を念頭に気合い入れて買わないと正直凹みますよ~(笑)。それでも買っちゃった私、やっぱドMなんかなぁ~(^^)
MONDAINEだけに、モンダイね(笑)

※)バイクやカート乗ったり、激しい運動すると時間が狂います(笑) 振動で針が動かないみたいだね。おそらく針が大きいのでモータのトルクが足りてないんでしょう。クオーツのくせに、こまめに時間を合わさなきゃならないので正直時計としては駄作ですが、ファッション時計として、そこも含めて可愛くなったらお気に入りの一本になるでしょう。時計自体の実際の精度は月差10秒も無いくらい精巧です。そういうわたくしは?もちろん、かわいい時計でお気に入りの大好きな一本です(^^)
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2014/01/21 18:44:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます♪
kuta55さん

紅葉パトロールです。(多摩湖編)
つよ太郎さん

社外テールのブレーキランプ不点灯
もけけxさん

無くならないひき逃げ!いまだにニュ ...
のうえさんさん

ランクル70本日ディーラー担当から ...
yymtomさん

ホテルの朝食に海鮮が無いと気が済ま ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年1月21日 18:55
「どM」に過剰反応してしまいました(笑)
動画見たいのですが
真っ白くなって見れませんでした

興味あるんですが
ナゼか昔から時計を無くす癖があるもので・・・
コメントへの返答
2014年1月22日 6:50
どM倶楽部発足しますか?(笑)
動画はブラウザー経由だと見られると思います(^^)

プロフィール

「[整備] #CRF1000Lアフリカツイン 二輪車用非常駐車灯 パープルセイバー ボタン改良 https://minkara.carview.co.jp/userid/307381/car/2544184/7497410/note.aspx
何シテル?   09/17 14:34
2014年3月に息子が二輪免許を取得したのを機に数年ぶりにバイクリターンしました。休日に一緒にツーリングするなんて思ってもみませんでしたが良いもんですね。人生充...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

轍疲労さんのホンダ CRF1000L アフリカツイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:27:19
マツダ CX-3  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:45:00
燃費記録 2018/06/21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/27 23:27:18
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
プレマシー君からバトンタッチ デミオくんのプラットフォームに2Lガソリンエンジンでしょ~ ...
ホンダ CRF1000L アフリカツイン ホンダ CRF1000L アフリカツイン
2016モデルも5万キロを超えてリペアパーツも増えたのを機に、2018年モデルに追加され ...
ホンダ CRF1000L アフリカツイン ホンダ CRF1000L アフリカツイン
YAMAHAさんに本当にオフ走って楽しいミドルのテネレのリリースの熱烈ラブコール送り続け ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
両側電動スライドドアくっ付けてもこのGOODなスタイルにスポーツカー顔負けの抜群のリニア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation