• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっどのブログ一覧

2008年03月17日 イイね!

南九州ぐるっとツアー4日間の旅 最終日

とうとう来ました最終日。
楽しい時間は本当に「あっ」という間に過ぎてしまいます。

朝、旅館を出発する前に、徒歩で「丸尾の滝」というところへ行きました。
ものすごい量の水が落ちてきており、周囲はマイナスイオンで満たされていました。温泉で心と体の外側を、マイナスイオンで体の内側をスッキリしました。

そして、この後鹿児島市内へと向かいました。




鹿児島市内に到着。

ここは天文館通りにあるアーケード「天文館G3」です。
この時点で、私がここに来た理由を察知できた人は素晴らしい方です!!

是非、今度会って熱く語りましょう。(何






アーケードを奥まで入っていくと、アーケードの終わる直前に「天文館むじゃき」があります。
ここは、あのかき氷で有名な「白熊」を作っている所です。
白熊の大きな像が目印です。
来て初めて知ったのですが、ビル全体が「むじゃき」になっており、地下1階から5階まで和洋中・喫茶が網羅されている作りになってました。


さすが本場は違う!!
750mlのラインアップがこんなに豊富にあるとは!!

夏季限定で一部の店でも750mlを扱うことがあるようですが、年中扱っているのはここだけだというのは、数年前の某番組内での情報。(笑)




市内探索も終わって昼食。
やっぱ鹿児島は黒豚だべ~♪ということで、同じ通りにある「あぢもり」へ。
ここはかつていろいろな番組で取り上げられたことのある店で、ランチメニューはお手ごろ価格で食べられます。
写真はヒレカツ定食680円なり~♪



最後に桜島を眺めて本旅行は終了。
長崎の島原に実家がある友人を熊本港で降ろし、私ともうひとりの友人はレンタカーを返して熊本空港から伊丹空港までの帰路につきました。

そういえば、今回の旅の目的をまだ明かしていませんでした。(^_^;A
マイ○○さんに会うことが目的ではなかったんです。

その真の目的とは・・・ずばり、「鹿児島県に行くこと」です。
それは何故かというと、日本で未踏の地が鹿児島県だけでした。

そうです!
この旅行で私はついに全都道府県に足を踏み入れました!!
といっても、満喫していない県は多いですけどね。(滝汗

今後は満喫していない北海道、山形県、福島県、新潟県、山梨県、島根県、佐賀県を攻略するのと、海外進出して東南アジアを制覇できたらと思っております。
Posted at 2008/03/20 15:39:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2008年03月16日 イイね!

南九州ぐるっとツアー4日間の旅 3日目

南九州ぐるっとツアー4日間の旅 3日目2日目と違い、3日目は雄大な風景をお楽しみ下さい。(笑)

本旅行の日程は半分を過ぎましたが、行程は熊本~宮崎~熊本~大分~熊本と、同じところをグルグルしてた感がありましたが、今日は鹿児島まで移動します。

その前に・・・阿蘇山を上ってその眺望を楽しむことにしました。まずは阿蘇山から外輪山を望んだ風景です。


こちらは、阿蘇山から外輪山の切れ目である立野方向を向いたところです。

空にちょこっと△が見えてますが、これは雲仙普賢岳と、付近で土産物を売ってたおじさんが教えてくれました。
△の下部が紫にもやってますが、これはおそらく空気の寒暖が逆転しているためと思われます。


煙が出ているのは阿蘇山の火口部です。カルデラ湖はこの中にありますが、行ったときは火山ガス濃度が高くなったため、避難指示が出ていて覗けませんでした。
残念!!






火口部を諦めて移動しました。
今度は外輪山の最高峰、大観峰から阿蘇山と街並みを望みました。

雄大な風景を十分すぎるほど満喫しました♪





移動中、野焼きの現場に遭遇。
ものすごい煙が道全体を包み込み、視界ほとんど無しということも。炎の横を通り過ぎたときは、ものすごく熱かったです。(^_^;A





あと、移動中こんなローソンを発見。
写真を撮り損ねたので、他人様のブログを勝手にリンク。(爆)


本日の宿泊地である霧島温泉の「松苑」に到着。しかしまだ明るかったので、チェックインをすませた後、霧島神宮へ。
これが、君が代に出てくる「さざれ石」。石灰分を含んだ水滴が垂れてきた周囲の石を取り込みながら固まってできたものだそうです。



さざれ石の「巌」になるには、何千年、何万年とかかるように感じます。さらに「苔のむすまで」っていくらかかるのでしょうか。こう考えると、国歌って実に悠久な時間の流れを表していて、いい歌だと思います。


おまけ。
宿の近所にあったファミマのお酒コーナーです。

この品揃えは、コンビニの域を超えているように感じました。(笑)

Posted at 2008/03/18 22:44:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2008年03月15日 イイね!

南九州ぐるっとツアー4日間の旅 2日目

2日目はちょっと寄り道。

大分県の由布院まで行きました。そして、元某有名SNSで知り合った方に紹介された「頑固親父の店」に行って昼食をとりました。
以前から、この方と昼食を一緒する方向で話を進めてきてましたが、都合が悪いと言うことで会えずじまい・・・



と、思いきや!



食事が終わって支払いを済ませ、店を出たときに・・・

「みっどさんですか?」

と店員さんが尋ねてきました。
そうです、この店員さんがマイ○○さんだったのです。
そうとは知らず、「めっちゃストライクゾーンや!」と思いながらジロジロ見てたのは内緒です!(爆)

いやあ、びっくりしました。
で、頑固親父さんは、この方のお父さんでした。(笑)
ということで、この店の名前を明かせなくなりました。(何

サプライズで楽しんだあと、本日の宿泊地である黒川温泉の「樹やしき」という温泉宿に早々とチェックインしました。もちろん、目的は温泉三昧♪

心ゆくまで堪能しました。

・・・でも、この日は1枚も写真を撮ってませんでした・・・(滝汗


注:由布院の店を紹介してくれた方は、某SNSを退会されてますので、私のマイ○○の方からはたどれません。
Posted at 2008/03/18 22:01:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2008年03月14日 イイね!

南九州ぐるっとツアー4日間の旅 初日

南九州ぐるっとツアー4日間の旅 初日3/14と17の2日、有休を取って4日間の連休にし、九州までの往復を航空機、九州内の移動をレンタカーという極めて効率的な移動手段で、熊本・宮崎・鹿児島を巡って参りました。ここを旅行の目的地にした理由は・・・後日書きますのでしばらくおつきあい願います。(笑)
写真は、本旅行中の愛車です。





初日は午前中に熊本入りし、宿泊地は往復航空券とセットで付いてきた阿蘇プリンスホテルです。
ホテルにチェックインするまでに、まずは宮崎県の高千穂まで行って参りました。あいにくの雨で、高千穂峡の美しい風景は濃い霧に包まれていて残念な感じでした。(滝汗
写真は天岩戸神社です。



高千穂からホテルに戻る途中、白川水源に立ち寄りました。名水と言うだけあって、たいへん美しく、そして美味しかったです。







水源地の中の、本当に水がわき出てるところです。
水量は、毎分60トンだそうです。








ホテルにチェックインした後、熊本市内まで夕食を取りに出かけました。何故わざわざ市内に出かけるのに、阿蘇にホテルを取ったのかとお思いになられるかもしれませんが、これも行程上の都合です。(笑)
写真は立野駅に停車中のキハ200系気動車。立野駅では直前にスイッチバックを行います。鉄道マニアではないけど、この体験は嬉しい!!



夕食後、市内を歩いていたら、ライトアップされている熊本城が見えたので、思わず横断歩道の真ん中でパチリ。
あわてて撮ったので少々ぼやけてます。(爆)
架線は市内を走る路面電車のものです。
Posted at 2008/03/17 23:31:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「最近話題の残クレについて http://cvw.jp/b/307428/48548636/
何シテル?   07/18 18:37
見た目も中身もほぼノーマル。だけど、知ってる人にはわかってもらえるような車を目指してるのかどうかはわかりませんが、現状はそんな感じです。(^_^;A ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2024.10.26納車 写真(仮)と実車との差異は、以下のとおり。 ・ヘッドライト ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ワゴンRを手放したのち、車なしの生活となる予定でしたが、やはり不便&コロナで帰省に新幹線 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
職場の同僚から10,000円で譲ってもらいました。2020.1~2020.6の半年間だけ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カローラフィールダーより車格を1つ上げました。 3列目はおそらく収納したまま使用すること ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation