
6年目にして初のローダウンということで、2ヶ月という長いショックの馴染ませ期間を経て、アライメント調整を実施しました。
主な目的は、「リアのネガティブキャンバーを戻す」ということでしたが、調整機構を持たないため、あえなく断念。(T_T
結局、前後のトーだけを調整するにとどまりました。
調整は足回りを得意分野にしているであろうタイヤ館で行いました。
1つ1つの作業が丁寧で(ピットで他の作業も見学してました)、とても好感が持てました。技量も高いレベルで各人に差がないようでした。
一応調整前と調整後の比較(基準範囲)60分=1度です。
前輪
・キャスター(+2度05分~+3度35分)
運転席側:+3度42分→+3度42分
助手席側:+3度36分→+3度36分
・キャンバー(-1度10分~+0度20分)
運転席側:+0度00分→+0度00分
助手席側:-0度36分→-0度42分
・トー(-0度03分~+0度03分)
運転席側:-0度15分→+0度06分
助手席側:-0度30分→+0度06分
後輪
・キャンバー(-1度30分~+0度00分)
運転席側:-2度30分→-2度30分
助手席側:-2度18分→-2度24分
・トー(+0度03分~+0度09分)
運転席側:+0度03分→+0度09分
助手席側:+0度06分→+0度09分
効果としては、開き気味だった前輪のトーを内側にしたことにより、直進性が増しました。そのかわり、ハンドルを切るときに重く感じられるようになりました。前輪のトーは+0度03分くらいに再調整したいと思います。
後輪は、キャンバーによる偏摩耗を緩和するため、前輪よりトーを多めにしてます。これによって、多少オーバーステア気味になるとのこと。まだスピード出してないので何とも言えません。
社外品ですが、
こんなのや、
こんなのでキャンバーを調整できそうなので、やってみる予定です。
※ 2WDのリアは
こんなのになるかもです。
その後スペーサーで調整し、足回りは終了としたいところです。(^_^;A
おまけ:調整してくれたタイヤ館のアンちゃんのコメント
「6年目で6万キロも走ってる車なのに、これだけ左右の値に差がない車は見たことありません!」
「新車のセルシオで、納車直後に持ち込んで計測してもこれだけ揃ってるかわかりませんよ!」
と、かなり興奮気味に話されてました。しかし、私は特に丁寧に乗ってたわけでもないし、偶然が出した値なので、( ゚д゚ )ポカーンでした。(滝汗
Posted at 2007/12/12 01:02:20 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ